連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第94回 要介護認定の結果が出ました!】

 若年性認知症の兄の要介護申請、認定調査が終わってから早1か月以上の時が経ち……。先日、ついに、認定結果が届いたツガエ家。さて、兄の要介護度は?

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

→前回を読む

 * * *

ドラムロールが鳴り響く…さて、結果は?

 少し前、お仕事の現場でよく顔を合わせる同年代のカメラマンに、世間話の流れで仕方なく「認知症の兄と2人暮らしなんです」とわたくしの家庭事情をお話ししました。「へぇ、大変だね」と心配してくださったものの、内心、「これからあいさつ代わりのように“どう?お兄さんの具合”と聞かれるのはしんどいな」と案じていたのです。でも先日また同じカメラマンとご一緒したとき、「ツガエさんは1人暮らしなの」と聞かれ、複雑な気持ちになりました。「兄と2人暮らしなんです」と言えば、「あ!」と気づいてくれるかと思いきや、「お兄さんと仲いいんだね」と満面の笑みが返ってきたので、そのまま一緒に笑ったツガエでございます。

 このことから“他人さまは自分が思うほど自分のことに興味がないのだ”と学びました。

 誤解がないように申しますと、そのカメラマンはとてもいい人です。いつも妻自慢をする善良な紳士で大好きなカメラマンの1人です。この先もたぶんお仕事は続きますので、記憶に残っていないのはむしろありがたいこと。「わたくしにはまるで興味ないのね」という寂しさはありましたが、お仕事は兄から解き放たれるわたくしの聖域。今後も嘘をつかない程度にぼやかしていこうと思いました。

 そうこうしている中、先日の要介護認定調査の結果が届きました。書留で受け取った福祉保健センターの茶封筒は、A4サイズ三つ折りが入る大きさのそっけない定形郵便。少し厚みがあり、宛先の窓には兄の名前がありました。

 わたくしはそれを兄に見せることなく、自室に持って入り、調査日の兄の様子や認定員さまのペンを走らせるお姿などを走馬灯のように思い浮かべては「あれも言えばよかった」「これもあったな」と、遅すぎる反省をいたしました。

 さぁ、いよいよ開封です!

 こんなとき、最悪を考えるのがツガエの常套手段でございます。「どうせ『要支援』なんでしょう」と精一杯の予防線を張りながら、頭の中でドゥルルルルルルル~というドラムロールを鳴り響かせ、ハサミを入れました。

 三つ折りになったお役所特有のコピー防止処理が施された色付きの用紙を取り出すと、「認定通知書」の文字が嫌でも目に飛び込んでまいりました。そっと三つ折りを広げてみると、被保険者氏名、被保険者番号、認定有効期間の下に、ありました要介護状態区分です。

 ドラムロールが鳴りやみ、見えた文字は「要介護2」

 低く見積もっていた分、「おおおおお!」と小さな歓喜が湧きました。

 しかし、通知書にはそれ以外のことはほとんど何も書いておらず、紙がもったいないほどのすっかすっかでございました。

 逆に同封されていたのは、裏表文字ビッシリの「要介護認定(要介護1~5)を受けた皆様へ」と題された紙全6枚と「地域の指定居宅介護支援事業者」リスト。そして屏風のように折りたたまれた青い用紙の「介護保険負担割合証」でした。これを持ってケアマネジャーさまがいる事業所へ行き、ケアプランを立ててもらわなくてはなりません。

 要介護度が決定したことは一歩前進ですが、どこを利用するのか、何をしてもらうのか、いつから利用するのか、往復はどうするのか????? 

 わたくしが決断しなければならないこともまだまだありそうです。

 もっとも心配なのは、本人である兄が行ってくれるかどうか、ということ。家にいることが当たり前になってしまった兄が今さら知らない人ばかりのところに自ら進んで行く気になるとは思えず、「どうしても行かなくちゃいけないの?」としょんぼりうつむかれたら、わたくしは、それでも行け!と言える自信がございません。

 とにもかくにも、ケアマネジャーさまを立てることが先決。週が明けたらまた包括支援センターへ行って参ります。

前の話を読む 次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性58才。両親と独身の兄妹が、7年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現62才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●ケアマネジャー(介護支援専門員)の役割と選び方|ケアマネをどう選ぶかで介護は変わる

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • momoko

    我が家も先日「要介護1」の判定を受けました。 ケアマネの選択はとても大事と聞かされていましたが、事業所が30もあるとわからないので、まず包括センターに行きました。 事業所・ケアマネによってどの分野が得意とかあるようで、希望とのマッチングをしていただき助かりました。 よいスタートがきれるといいですね。

  • こんにちは。長年にわたる介護、本当に大変なことだと思います。お疲れさまです。 この度無事お兄様の介護認定が出たとのこと、良かったですね。 あれこれ考えることはまだまだあるのでしょうけれど、無理せず頑張ってください。 ところで気になったことが一つ。包括事業所に出向かれているようですが、ケアマネさん、自宅に来てくれますよ?というか、要介護になったなら包括のケアマネさんとはお別れになります。 もしかしたらもう行かれているかもしれませんが、まだでしたら包括に連絡して、要介護認定が下りたことを説明して、居宅事業所の方から連絡をもらうようお願いしてみてください。お兄様を連れていく必要もありません。大丈夫です!

  • お兄さんとやむを得ず同居しているのに 仲良いねと言われたら、こないだ話したでしょ!と、イラッとしますよね。おそらくカメラマンさんに全く悪気はないのでしょう。もし、また再三同じことを言われるようなら、是非、その理由を解明して記事にしてください。 さてお兄さん、介護認定がついて良かったですね。一足飛びに丸一日デイサービスというのも大変でしょうから、まずは半日とか、入浴介助だけしてもらうとかで無理せず徐々に慣れていくと良いかと思います。 ウチのすぐ近くに老人ホームがあるのですが、近所に住んでいる軽い認知症持ちのおじいさんがお風呂だけ入れてもらいに通っていました。ウチの前を通るので、ちゃんと自宅に帰れるか見守っていたのを思い出しました。 本当は実際にサービス施設の様子を見学したほうが良いでしょうし、何ならルポとしてこれも記事になさってはどうでしょうか。どうか少しでもお気持ちが楽になられますように。毎週楽しみにしています。

  • キレネンコ

    ツガエ様、要介護認定がついて本当に良かったですね! 私も認知症の父をデイサービスに通わせるのに四苦八苦しましたが、 自分が辛くならない為にも、他者に介護を委ねることも必要だと思います。 今は施設に入居しましたが、当時、デイサービスの皆様に本当に助けて頂きました。皆さん優しくて、私の愚痴や不安も聞いて下さり、どれほど助けられたことか。。感謝の気持ちしかありません。 どんどん介護サービスに頼って下さい。 お兄様にとっても、ツガエ様にとっても、良い方向に進むことを一読者として願っております。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!