暮らし

シニアのスマホ選び4つの注意ポイント 高齢者向けより教える人と同じ機種にするのがおすすめ

「スマホ教室の生徒さんには70代後半、80代、90代の人も、みなさんスマホを楽しんでいらっしゃいますよ」とは、スマホ活用アドバイザーの増田由紀さん。「高齢者の親に教えたいスマホ講座」第2回は、スマホの機種選びについて。初めて購入する人も買い替える人にも役立つ内容だ。

第3話「高齢者向けスマホ教室での実話…忘れがちなパスワードは「スマホノート」で管理を」

電話でスマホの使い方を教えるのは至難の業

70代の母:ねぇ、このボタンはなに?

50代の娘:えっ?どのボタン?

70代の母:え?よく聞こえないよ。

50代の娘:お母さん、じゃぁ音量上げてみて(イライラ)

70代の母:音量上げるってどうやるの? わかんないよ? これ押すの?「ブツッ」(通話が切れる)

 コロナ禍で会えない親に、電話でスマホの使い方を教えてもさっぱり伝わらない…。スマホを巡る高齢の親と子のこんなやりとり、ありませんか――?

せっかく買ったスマホで親子喧嘩も…

「せっかくスマホを買ったのに、使い方を子供に聞いても邪険に扱われてしまい、心が折れてしまう。結局使わなくなってしまったという話はよくあるんですよ」

 こう話すのは、シニア世代向けのスマホやパソコン講座を開催しているスマホ活用アドバイザーの増田由紀さんだ。

「目の前にいれば『このボタンだよ』ですむことも、電話口だとなかなか正確に伝わらない。すべてを言葉だけ説明するのはとても難しいんですよね」(以下、増田さん)

 とくにスマホの場合、機種によって各ボタンの位置やメニューの表示が違うので、誤解が起こりやすいという。

高齢の親にスマホをすすめるときの注意ポイント

1.iPhoneは難しそう…は思い込み

 スマホを巡って親子のいざこざを起こさないためにも、

「シニアのスマホは“親子で同じ機種”を持つのがおすすめです。シニアだから高齢者向けの機種ではなく、お子さん世代など、教えてくれる人と同じスマホを使って欲しいですね。

 たとえば、お子さんがiPhone(アイフォン)なら自分もiPhoneにするのがおすすめ。若い世代が使う機種は、使いこなせる自信がないという方も多いですが、その考えはもったいない。スマホ教室に通ってくださっている91歳の生徒さんは、iPhoneを使いこなしていますよ。

 長年シニア世代とお付き合いしてきた実感として、高齢であってもみなさん使いこなせるようになるんです。年齢と関係なく“やったことのないことに挑戦してみよう”“新しい道具を使ってみよう”という前向きな気持ちが大切です」

2.親子で同じ機種にすれば教えやすい

「スマホは、機種が変われば、使い方も変わります。使ったことのない機種を教えるのは大変なことです。

 実際にスマホを触りながら教えられるなら、直感で分かる部分もありますが、コロナ禍のいまは、直接会うことさえ難しい状況です。

 大半が、親世代に操作を教えることになると思うので、教える側の負担を減らす意味でも、使い慣れている自分(子世代)と同じ機種を購入してもらった方がいいでしょう」

 教えられる側としても、教えてくれる人と同じ機種の方が、話も通じやすく、困った時にすぐに対処してもらえる。

3.“らくらく”操作の高齢者向けスマホはどうなの?

「シニア世代が新たにスマホを購入するときの候補として、『らくらくスマートフォン』『かんたんスマホ』など高齢者向けに開発されたスマホは、必ずしもおすすめとはいえません。

 高齢者向けのスマホは、操作がシンプルで機能を絞っており、シニア世代に使いやすい面もありますが、一般的なスマホと動きが違う部分があるんです。

 一般的なスマホなら軽くトンッとタッチすれば動くのに対し、高齢者向けスマホは誤作動を防ぐためにググッと押さないと反応しないなど、動作が一部制約されています。

 “らくらく”などといった名前のイメージから、簡単に使える、楽に使える夢のようなスマホという印象を抱いているシニアの方も多いのですが、そんなことはありません。

 新しい道具なのでどんな機種であってもイチから使い方を覚えないといけませんし、使い方を子供に聞いても子供はそれを使ったことがないから教えられないのです」

 最近は、携帯電話会社の店頭に操作を聞きに行きたくても、コロナでなかなか対応してくれないとう現状。やはり友人や子供と共通の話ができる機種を選ぶのが良さそうだ。

4.価格が安いだけで買ってはいけない

「たいして使わないから値段が安いほうがいいと、価格で選んでしまう人もいますが、これは失敗のもと。

 例えば、安く買えるからという理由で、携帯電話会社の限定スマホを買ってしまうと、子供や友人など、周囲に持っている人がいなければ、使い方も教えてもらえないし、トラブルがあったときに相談できません。

 コロナ禍でオンライン化が加速し、ワクチン接種の予約をはじめ、病院の予約にしても、スマホやインターネットの活用は必須になってきています。シニア世代こそ積極的にデジタル機器を使いこなせないと生きていけません。

 少し値は張っても、長く活用することを考えて納得できる機種を選んで欲しいですね」

シニアのスマホ選び【まとめ】

・子供と同じ機種なら操作を教わりやすくトラブルのときも頼れる

・子世代と親世代で同じ画面で話ができるiphoneはシニア世代にこそおすすめ

・自分は関係ないと思わずに、新しいことに挑戦する気持ちが大切

・「年だから安いのでいい」「安いから」という理由で買ってはいけない

教えてくれた人

増田由紀さん

スマホ講師の増田由紀さん

2000年に千葉県浦安市で初心者向けのパソコン教室「パソコムプラザ」を開校。2020年10月より全国どこからでも学べるオンラインスクールにリニューアル。スマホ、iPad、パソコン講座の講師をはじめ、講座の企画、執筆、講師養成などを行う。丁寧な解説と、わかりやすい教材が人気。シニア世代のスマホの利活用に力を入れている。『いちばんやさしい60代からの』シリーズ(日経BP)著者。デパートカルチャー講座、新聞・雑誌への執筆・監修など多数。

取材・文/鳥居優美 イラスト/朝倉千夏

●「寝ながらスマホ」の危険リスクを医師が指摘 首こり、五十肩、睡眠障害も

●急増する【スマホ老眼】を防ぐのにやめるべき5つのこと【医師監修】

●愛犬の写真をスマホで可愛く撮影する6つの秘策をペット写真家が伝授

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!