連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第102回 MRI検査の結果】

 ライターのツガエマナミコさんの兄は若年性認知症を発症してから5年の年月が経つ。最近は、幻覚が見えているのかも…思う言動もあり、一緒に暮らす中で、兄の病状が進んできていることを日々実感するツガエさん。今回は、検査結果を病院に聞きに行ったときのお話だ。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

→前回を読む

 * * *

海馬の萎縮度が…

「ヤングケアラー」(家族を介護する18歳未満の子供)という言葉を最近知りました。昔からあった現実だとは思いますけれども、学校に行きながら、病気や障がいのある家族の面倒もみなければならない。もっと言えば、学校にも行けず働かなければならない、そんな子供たちのことをそう呼ぶようです。「わたくしの10代は…」と振り返ると恥ずかしいほど自分のことしか考えおりませんでした。「恵まれていたんだ」と思うことで少しばかり現状を納得させることができたツガエでございます。

 兄がデイに通うようになったことは介護の大きな一歩でございます。回を重ねるごとに朝の支度がスムーズになって、説得や着替えに多めに取っていた時間は余るくらいになりました。

 兄がいない数時間はトイレも汚れなければ、ベランダにオシッコされることもない。キレイにしたらキレイが続くことの、なんと清々しいことか。

 けれども、決して「めでたし、めでたし」とは言えません。週1回のデイが、ありがたいのは確かですが、わたくしの肩にのしかかる重圧はデイが週5になってもなくなるものではございません。これから何十年続くかわからないこの介護生活を放棄できない絶望感から、どう発想を転換させたら楽になれるのか……。

 結論は情緒とともにコロコロ変わり、今日のところは「兄上のことは兄上のこと。わたくしに兄上の人生の責任はない」と結ばせていただいております。

 先日は、財前先生(仮名)による3回目の診察日でございました。

 前回撮ったMRI検査の結果の続きを聞いてまいりました。

「脳の萎縮の中でも“海馬”の萎縮が著しい」という結果でした。海馬は記憶をつかさどると言われている部分です。脳全体の萎縮に対してどの部分の萎縮がどの程度なのか…といった数値で、海馬の萎縮度が悪い方にMAX振り切っておりました。5年前の初回MRI検査のときにも「海馬の萎縮レベルが著しい」という内容は聞いたのですが、当時の兄はまだ会社に勤めておりましたし、わたくしは母の介護で精いっぱいでしたから、落胆はしたものの、「だから何?」と投げやりな心境で、多くを考えませんでした。

 今回は全面的に兄の保護者という立場で通院しております。この日のわたくしは「兄のことはわたくしが決めなければならない」という義務感と責任感と使命感と正義感を奮い立たせておりました。わたくしが一番恐れているのは兄が凶暴化し、暴言や被害妄想でわたくしを攻撃すること。結局自分優先の判断基準でございます。

 それを阻止するためにアリセプトというお薬を処方していただいているのです。とはいえ、兄がお薬漬けになるのは忍びないので、際限なくお薬を増やすのも避けたい。少なすぎても多すぎてもいけない薬の加減など、素人にわかるはずもなく、担当医が財前先生(仮名)に変わった途端、5年間続いた5mg錠から10mg錠に倍増したことはご報告した通りでございます。(第95回) 

 でも今回のMRIの結果を踏まえて、先生は「萎縮度がかなり深刻です」とおっしゃり、新たなお薬を増やすことを提案されました。

 担当が替わった1回目の診察で言われたことが、早くも現実になりました。お薬はどんどん増えていくのでございます。

「前にも申し上げた通りですが、もう薬を増やす段階にきていると思います。どうでしょう。どうしますか?」とおっしゃる先生に、わたくしはなす術もございません。

「どうって言われても…わたくしは何もわかりませんので…」と言うと、横から兄が「お任せします」と苦笑いでひと言。「それでいいのか?」と思いながらも「かなり深刻です」という言葉の残像に押し流されて、わたくしも「お任せします」と言ってしまいました。

「胃腸の不調やめまいなどの副作用が考えられる。もし合わないようなら薬を止めていい」とのことだったので、わたくしがずっと家に居られる日から飲ませてみようと思っております。

 吉と出ればそれでよし。万が一凶が出たらやめればいいだけのこと。

 お薬に限らず、この先、わたくしの選択が兄の人生をすべて左右するのだとしても、そうなったことが兄の運命なのですから、わたくしは、わたくしに与えられた状況の中でできることをすればいい。薬をコントロールしようとか、賢い介護者になろうなど、思いあがった頑張りは要らないと今日は考えております。

前の話を読む 次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性58才。両親と独身の兄妹が、7年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現62才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●認知症予防にカマンベールチーズが有効の可能性と科学雑誌で研究結果発表

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ハルカ

    一気読みさせていただきました。 現在母が入所中、その成年後見人にもなっている状態です。 金銭関係、契約関係において認知症の方がいる場合は成年後見人になると本当に便利です。成年後見人です、という紙一枚の証明ですべて介護者一人でまかなえます。 家庭裁判所に行き、書類をもらって医者に診断書を書いてもらい、あとは書類を埋めて提出するだけです。 最初は面倒かもしれませんが後見人になってしまえば、その他の雑務が減るので気持ちに余裕ができます。 介護で大変だと思いますが、どうか自分を大事になさってください。 そのために介護支援を存分に利用してください。 自立している人のほうが大事です。

  • sunsun

    夫婦でもなく兄妹という関係なのに、ツガエさん本当によくやっておられるなと思います。 私の場合、(お兄様に比べたら)認知症は軽度だった義父でしたが、それでも早々に限界を感じてしまい(夫婦で相談の上ですが)施設に入ってもらいました。 それに比べたら、ツガエさん、本当によく耐えてがんばっておられて、頭が下がる思いです。 うちの主人は、義父のトイレ関係(オシッコ・ウン○)がわからなくなってしまったら施設に入ってもらうと話していました。 施設に入ってもらうという判断基準は人によって違うと思いますし、それぞれの事情や各自の判断でいいのだと思います。 たぶんお薬にも限界があるでしょうし、 まずはデイの回数を増やすとか、それでも自分には限界だと感じられたら、お兄様に施設に入ってもらうという選択肢もありなのではないかと感じます。 オシッコ・ウン○の失敗が続き、後始末をされながらもがんばってこられたツガエさん、私から見たら本当に天使のような方です。 もう十分がんばってこられたのですから、ご自身が限界を感じられた時は、施設入所を考えられても、それは自然な流れのように感じます。 とにかくツガエさんの心身の健康が、お兄様のためにも1番大切です。 どうぞ無理をされませんように。。 これからも応援しています。

  • 絶賛歯痛中

    一般的な精神科の薬も試してみて具合をみながら調整していくことが多いかと思います。ご自身優先の考え方に罪悪感を持たれているようですが、それでいいのではないですか。おそらくお兄さんも凶暴化したいなんて思っていないでしょう。 気になるようなら、通っていらっしゃるデイに併設された内科に転院もしくはセカンドオピニオンを求めるのは難しいのでしょうか。 介護を放棄できなくても、できるだけ沢山の人々の助けを借りることは可能です。 ただ、こうしてお兄様についての連載記事を書くことも苦痛になられているのでは?と心配しています。仕事はまったく介護と違うことをしたほうが良いのなら、一読者としては非常に非常に残念ですが思い切って休載か連載終了なさってご自身の心を守るのも選択の一つかと存じます。 偉そうなことを書きますが、みんな誰しも人生において「ああ、これさえ無ければ…」ということを背負っているものです。また、悩みは他人に話すことができれば半分解決したも同然だといいます。ご存知かと思いますが、朝日新聞系の「なかまある」というサイトがあります。気持ちの置き方のヒントになるかもしれません。(合わないと思われたらスルーしてください) とてもお辛いようなら我慢しすぎす、カウンセリングを受けることもご検討なさってほしいと思います。これから暑い毎日とデルタ株の不安が続きますが、どうかお身体たいせつになさってください。

  • りんりん

    おはようございます。本当に大変ですね。実父93歳の通院時がまさにツガエさんと同様、担当医と付き添い及び受診者の間には深くて暗い川があるようです。 先生の言葉に対する言語解読(易しく)AIと道を示してくれるモーゼのような方がいるといいですよね。病院関係・地域包括支援センター・介護サービス事業所 ・お兄さん担当のケアマネさんにさりげなく聞いてみたらどうでしょうか?

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!