暮らし

空を飛ぶ夢、落ちる夢、歯が抜ける夢…心理状態や夢の意味を専門家が解説

 空を飛ぶ夢、遅刻して焦る夢、逃げる夢…、夢の中の突飛な体験は、何かの兆し? 夢研究の第一人者である松本英子さんに、多くの人が見たであろう典型的な夢の例を挙げて、夢に潜んでいる“意味”がなんなのか解説してもらった。

【1】空を飛ぶ夢

「これは代表的な“夢らしい夢”ですね。飛び方が人によって違うので、心理状態を一般化するのが難しいのですが、たとえば、宇宙から地球を眺めながら気持ちよく上空を遊泳しているという人は、物事が順調に進んでいるのでしょう。

一方で、地面すれすれの飛び方や、何かにぶつかりそうになって手足をバタバタさせながら飛ぶような夢は、何かに対する焦りや不安を抱えている、または、困難な立場に立たされていると考えられます」(心理学者・松本英子さん・以下同)

【2】追いかけられる夢

 男女問わず、追いかけられる(または、追いかける)夢は、最もポピュラーな悪夢の1つだ。

「鬼や化け物、悪者(敵)など、架空の何かに追いかけられる夢から、昔教わった先生、仕事関係の人や顔見知りなど、具体的な人物に追いかけられる夢まで、追われるバリエーションは豊富にあります。ゴジラは海外の夢の報告にも登場しますが、大きな怪獣に追いかけられたというコメントもあります。このように、個人差がかなり大きい夢ですが、考えられる心理的要因として、何かの決断を迫られているとか、ストレスがかかる物事への対処をしなければ、と感じているときに多く見るようです。また、映画やドラマで見た“追いかけられるシーン”が、焦りなどの感情と結びついた筋書きとして夢に出てくるパターンもあります」  

 追われる夢を見ないようにする方法はあるのだろうか?

「まずは、寝る前にネガティブなことを考えないようにすることでしょうね。直近で気になっていることが夢に出やすいので、『明日やらないと大変だ』と思うのではなく、『明日やれば間に合う』くらいに考えて、不安や懸念をいったん棚上げするのがいいと思いますよ」

【3】落下する夢

 高いところから落下する、深い穴の中に落ちていく、足を取られるなど、落ちる夢も、ネガティブなイメージが強い。

「これは『空を飛ぶ』と対になっていて、飛んだ後に落ちるという人もいます。おおむね悪夢ととらえている人が多いようですが、もしかすると体の感覚に関係しているかもしれません。

 たとえば、金縛りが起こると体が押さえつけられ、落ちていくような感覚になります。

 通常、入眠して最初にノンレム睡眠が訪れ、その後90分くらい経たないと、夢を見る条件であるレム睡眠がこないのですが、極度の疲労などが原因で、寝入ってすぐにレム睡眠がきてしまうことがある。

 そうすると、頭脳は覚醒しているのに、体は弛緩(しかん)しているため、沈み込むような、人によっては誰かに乗られているような錯覚に陥ります。金縛りが起こるのは、主に試験勉強や部活動で忙しい10~20代の若者の時期が多く、大人では、仕事や遊びで徹夜をすることがなくなると、あまり起こらなくなります」

 日本では「心霊現象」と恐れられることが多いが、米国では「宇宙人に誘拐される」などといわれ、金縛りの解釈も国ごとに違うようだ。

【4】間に合わない夢

 電車や飛行機に乗り遅れる、約束した時間に遅刻する、重要なプレゼンの当日に何も用意していないなど、絶対に失敗できない場面で「間に合わない」と焦る夢を、見たことがある人も多いのでは?

「実際にはきちんと準備をしているにもかかわらず、『まだ準備が足りないかも』『致命的な失敗をしたらどうしよう』などと、際限なく不安に駆られる心理状態で見るのがこの夢。

 このような夢を見るのは、むしろ準備や点検に余念のない真面目な人。『出たとこ勝負!』といういい加減なタイプは、このような夢は見ないようです。

 多くの人は社会の規範を遵守し、『約束を守る、人と協力する、信頼を失わない』ことが生きていく上でとても重要だと認識しています。だからこそ、『失敗したら最悪だ…』と、不安な気持ちになるのです」

【5】コロナ禍で見る「パンデミック・ドリーム」とは?

 不安といえば、コロナ禍で、「パンデミック・ドリーム」なる言葉も生まれた。

「コロナウイルスという目に見えない恐怖が、夢となって出てくる現象です。たとえば、空港でマスクを買いたいのに売り切れで手に入らない、家族全員が感染してしまった、自分の鼻からすごく青い鼻水が出て感染を確信した、人に感染させてしまい、相手に激しく非難されたなど、さまざま。

 ひたすら拭き掃除をする、手洗いするという夢を見た人も多いようです。また、ウイルスの存在が音や虫に置きかわる人もいます」

 真面目な人は、実際に感染する恐怖より、人にうつしてはいけないという点に不安を感じる傾向にあるという。

「一方、私が緊急事態宣言中に大学生や社会人に行ったWeb調査の中で、『コロナ禍が終わり、友達と一緒にディズニーランドに行って久しぶりに思い切り遊んだ。楽しかった!』というポジティブな夢を見た人もいました」

【6】同じことに何度も挑戦する夢

 何度やってもうまくいかないのに、同じことをひたすら繰り返すという夢は、Web、夢日記ともに上位に挙がっている。いつまでも結末がやってこない状況に、夢の中でモヤモヤした経験はないだろうか?

「行動例としては、何かにつかまる、飛び上がる、よける、電話をかけようとする、連絡を取ろうとする、虫を退治する、悪者から身を守ろうとするという行為が挙げられています。この夢はあまりにも個別の例が多いため、実は心理状態を一般化できないんです」

 なぜこんな夢を見たのか、という理由を探りたければ、カレンダーやスケジュール帳の、夢を見た日の欄に、内容を書きとめておくのも手だと、松田さんは言う。

「夢を見た日の前後にある予定や約束と、夢の内容を重ねてみてください。『あのときの出来事が原因か』などと、夢の中の行為とひもづくキーワードが見つかるかもしれません」

【7】誰かを殺す、誰かに殺される夢

 なんとも恐ろしくて、トラウマになりそうな夢だが。

「ショッキングに思えますが、子供が怪獣や化け物に追いかけられて殺されるという夢は、ごく一般的です。この夢は、小児~若い男性がよく見るようです。若いときは殺す、刺す、殴り合うなど、けっこう激しい夢を見るものですが、年齢を重ねると、夢の内容は穏やかになる傾向にあります。

大人の場合だと、『誰かをコントロールする力が衰えてきた』と感じたときに見る可能性がありますね。先に、夢は自分が体験したものしか出てこないと述べましたが、『殺す』という行為も、テレビや映画などでしょっちゅう目にしますよね。脳には、それも『自分の体験』としてインプットされているので、何ら異常なことではありません」(松田さん・以下同)

【8】親しい人が死ぬ夢

 親や配偶者、親友など、親しい人が死ぬ夢も意外と上位だ。

「男性に比べ、人間関係に細やかな女性の方が身近な人を考察する頻度が高く、見ることが多いようです。心理的な背景としては、『大切な人を失ったら困る』という不安や依存の気持ちが考えられますが、相手との関係性によっては決別を願う場合も。夢を通して、相手に対する無意識の感情に気づかされることもあるので、死ぬ夢だからと悲観的になる必要はありません」

【9】試験を受ける夢

 このランキングは「学校、先生、勉強」という項目も含まれているが、夢日記調査ではなんとトップ。松田さんによると、この夢は年齢や性差なく、幅広く見られる夢だという。

「若い人にとって、試験の夢は、ストレスを感じるリアルな問題として見ているものですが、興味深いことに、70~80代になってもこの夢を見ることが多いんです。試験から遠ざかり、リタイアしたといっても、共同社会のなかで生きている限り、たえず自分でも自身を評価しますし、家族や他人から評価されることもあるため、いくつになっても『評価』の代名詞である試験の夢を見るのだと思います。私も大学教員になる前は、試験の夢をよく見ていましたが、出題する側になってからはすっかり見なくなりました。おそらく、試験自体が自分を評価するものでなくなったからかなと、とらえています」

【10】ぐるぐる回る夢

 ランク外だが、松田さんに聞いた興味深い夢がある。

「熱が出る前や、体調が悪くなる前に、ぐるぐる回る夢を見るという報告が相当数あります」。

 興味深いのは、回り方や回る主体が人によって違うんです。らせん階段を下りていく人もいれば、上がっていく人もいる。また、ハムスターがケージの中で回るイメージを描く人や、面白い例では、小さい頃に住んでいた家の障子紙が細かく散って、空中をくるくると回っている、という夢もありました。

「(前述の)金縛りのように、体調不良のときの身体感覚と特定のイメージが結びついているのではと推察していますが、原因はわからないんです」  

 とても不思議な夢だが、「言われてみれば、確かに私も見ているかも!」とうなずいた人もいるだろう。

【11】歯や髪の毛が抜ける夢

 「歯が抜ける夢」は、調査では上位に入っていなかったが、夢占いでは象徴的なものとして取り上げられることが多く、抜ける場所にもよるが、心身の不安を意味しているといわれることも。

「アナウンサーで、歯が抜けてしゃべれなくなった夢を見たという例がありました。

 これは、淀(よど)みなく話さなければいけないというプレッシャーによる特別な例ですが、歯に限らず、髪の毛が抜ける夢も多いですね。

 これらを含め、体の異変が夢に現れる場合は、健康不安からきていることが考えられます。寝ているときは、外界からの刺激入力が少なくなるため、体内の微妙な痛みや違和感をキャッチしやすくなる。その不安感が夢に現れるというわけです。

 特に更年期を迎える40~50代の女性は、体のさまざまなところに不調が出てくる年代なので、体調に関する夢を見る傾向も高まります。そして、その夢から本当に病気が見つかることもあるんです」

【12】性的な夢や恋をする夢

「女性の方が、夢を覚えている頻度が高いです。特に40~50代の日本人女性は、仕事や介護、子育てで忙しく、世界的に見ても睡眠時間が短い(約6時間)ので、レム睡眠の回数が減りそうです。

 しかし、女性ホルモンが減ってくると中途覚醒が多くなるため、夢を覚えていやすいと思われます。

 それと、理由は不明なのですが、泳ぐ夢や食べる夢も女性が多いですね。性的な夢やパートナー以外の異性と恋に落ちるという夢は、実は男性の方が多いんですよ。これは、テストステロンという男性ホルモンの影響で、自然現象なんです。攻撃性の強い夢も同様です」  

 ホルモンが夢に関係しているとは驚きだ。

 悪夢も楽しい夢も、すべては自分の脳が作り出したイメージ。どんな夢でも面白がれるようになれば、いつか「明晰夢」を見られる人のように、夢の達人になれるかもしれない。

教えてくれた人

松田英子さん

東洋大学社会学部社会心理学科教授。博士(人文科学)、公認心理師、臨床心理士。近刊に『夢をデザインする』(朝日出版社)、最新刊に『夢を読み解く心理学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

取材・文/佐藤有栄 イラスト/川原瑞丸

※女性セブン2021年9月9日
https://josei7.com/

●良い睡眠をとるための9つのコツ|寝付きがいい人は実は超寝不足だった!15分で深くグッスリ超熟睡完全マニュアル

●「脳疲労」は認知症を招く!脳の疲れをとる方法|睡眠、アホエンオイル、マインドフルネス…

●心と体の健康に役立つ”あかさたな”笑顔になれる合言葉・シニアに役立つ50音の教訓

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!