ミュゼプラチナム横浜ららぽーと店
- 31 週間前大阪と名古屋とここにしかないSTYLE MIXERに行く為に遥々訪問。スーツとシャツブルゾンを購入。ついでにロクシタンに立ち寄りフラグレンスを購入。流石はららぽーと、ついでにこんな店があるのが非常に便利。コロナ禍でなければ全貌を散策したいところだが、平日なのにそれなりに人が多いので必要最小限で退店。平時に戻ったら散策してみたい。
- 5過去 1 週間以内イトーヨーカドー、カルディ、わくわく広場、富澤商店等食料品店が多く、横浜野菜をはじめなんでも揃い、食料品に限らず100均含めほぼ全ての店でキャッシュレス決済に対応しているため、ららぽーと以外に用事がなければスマホ一つ持っていけば買い物が楽しめます。GUとユニクロ両方が入ったモールはこの近辺ではあまり無いと思うので有り難いです。休日はIKEA港北との間で無料シャトルバスが運行されていて、徒歩でららぽーとに来る人には利用価値が高いです。コロナ対策に関して、ポップアップストアのテナント従業員がマウスシールドで呼び込みをしていたり、トヨタ系の自動車ディーラーが空間除菌と称して謎液を噴霧していますが、客や常設テナントにはにマスク着用の徹底やこまめな手洗いを要請しているのだから、期間限定テナントや店員を野放しにせず同じレベルの対応をお願いしたいです。
- 43 か月前除外日はありますが、平日の駐車場は無料で利用できます。1年に1回程度の休館日があるので、注意が必要です。イトーヨーカ堂の1階にはお手軽なフードコート。2階のレストランエリアには専門店のフードコートがあります。どちらもバリアフリーですが、特に2階は多機能車椅子もそのまま利用することができます。
- 41 か月前いい店が沢山あって助かってます。子供用から大人の服まで。幅広く取り扱っているお店から専門店まで色々あります。また、食品も売っているので日々の買い物にも便利です。ただ、大きいだけあって人が多いです。
- 1過去 1 週間以内乳児のいる家庭は絶対おすすめしません。1 ベビー休憩室には授乳スペース以外にベンチありません。よってそこで離乳食を上げられません。tokyobayや同系列のラゾーナとは明らかに違います。2 離乳食用のレンジはベビー休憩室にあります(ベンチはないから何故あるのか分からない)がフードコートに気軽に使えるレンジはなく、店員に言って温めてもらう方式。食事を先に頼まないといけないので、頼んだ麺類は食べるころにはのびのび。フリーのレンジがあるラゾーナや他のららぽーととは明らかに違います。個人的には接客も悪い店鋪が散見された挙句、この対応。行くことはないかな