『ブレイブ -群青戦記-』は全国東宝系にて公開中 (c)2021「ブレイブ -群青戦記-」製作委員会 (c)笠原真樹/集英社
アメリカへと旅立つ前に公開された初の単独主演映画『ブレイブ』は、アスリートの高校生たちが戦国時代へとタイムスリップして織田信長や徳川家康といった歴史上の人物と戦うというSFアクション物語。新田真剣佑は驚異的な身体能力を誇る弓道部員の主人公・西野蒼役を演じる。
物語のあらすじから思い浮かぶのは、父・千葉真一の代表作の一つである1979年の映画『戦国自衛隊』だ。演習中の自衛隊が400年前にタイムスリップし、戦車やヘリなどの近代兵器を駆使して戦国の世を生き抜いていくという物語で、『ブレイブ』とは映画自体がまるで親子のような関係にあるとも言えるだろう。
寺脇氏はそんな新田真剣佑の渾身の映画について、日本での芸能活動の集大成的側面に触れつつ、父・千葉真一との違いについてこのように説明する。
「『ブレイブ』は、日本での7年間の“卒業論文”のような集大成的意味を持っています。時空を超えた新しい形の時代劇アクションは、父・千葉真一の『戦国自衛隊』を思わせるとともに、父の当たり役・柳生十兵衛の気配も彷彿とさせます。
デビュー時から剛直な男臭さを見せていた父と違い、最近の出演映画『名も無き世界のエンドロール』のように、ナイーヴな柔らかい持ち味もありながらアクションの才能を持つ新田真剣佑は、新しいタイプのアクションスターとして、アメリカでの活躍も期待できるでしょう。
父がハリウッドで大活躍したのは50代はじめからのことでした。それより30年早い挑戦が、どんな結果をもたらすか。楽しみにしています」
今から30年後、新田真剣佑はハリウッドで父に匹敵する俳優として名を馳せることになるだろうか。あるいは、別のキャリアを積んで父とは異なる形で成功を手にすることになるのかもしれない。父を超えていく“挑戦”の旅路はまだ始まったばかりだ。
◆取材・文/細田成嗣(HEW)
故・三浦春馬さんは徳川家康役で出演 (c)2021「ブレイブ -群青戦記-」製作委員会 (c)笠原真樹/集英社
織田信長役の松山ケンイチ (c)2021「ブレイブ -群青戦記-」製作委員会 (c)笠原真樹/集英社