マネー

年金繰り下げ受給は本当に得? 「繰り上げ」で手に入る5つのメリット

年金「繰り上げ受給」にも様々なメリットがある

 年金生活は、住民税が「課税」か「非課税」かにより天と地ほどの差が出る。年金暮らしの場合、住民税が課税されるかどうかは、年金収入の額で決まる。65歳以上で扶養家族が妻1人の場合、年金収入が年間211万円以下(月額約17万6000円以下)ならば非課税となり、それより1円でも収入が多ければ課税される。

 つまり、年金収入「211万円の壁」が老後の天国と地獄を分ける境界線となるのである。

 実際に年金収入211万円で住民税が非課税のA夫婦と、年金収入212万円で住民税が課税されるB夫婦を比べてみよう。

 支出で最も大きな差が出るのは社会保険料だ。A夫婦の社会保険料(国民健康保険税+介護保険料)は年間18万7000円だが、1万円だけ年金を多くもらったB夫婦の社会保険料は年間28万3200円に達する。年金収入が1万円多いB夫婦のほうが、手取りが10万円少ないという“大逆転”が生じるのだ。

 社会保険料だけではない。住民税が非課税の世帯には、老後生活を支援する「特典」が目白押しだ。

住民税非課税の恩恵

 中でも大きいのが医療面のサポートだ。住民税が非課税の世帯は、国民健康保険料のうち均等割額が2割から7割程度の減額となるうえ、医療機関の自己負担額が通常2割負担のところ、1割負担で済む。

 人生100年時代とはいえ、高齢になるほど大病を患いやすく、長期間の入院をするリスクが増す。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。