トレンド

相撲協会2024年カレンダーから読み取れる“大波乱”の時代 横綱・照ノ富士の単独登場が減り「来年早々の引退を懸念」の声も

九州場所の会場で2024年の公式カレンダーの販売が始まった

九州場所の会場で2024年の公式カレンダーの販売が始まった

 1年を締めくくる大相撲11月場所が開催中だが、今年も横綱の休場や大関陣に序盤から土がつくケースが目立ち、平幕が優勝争いに絡む展開が定番となっている。そんな「番付崩壊」の土俵が続いていることが、相撲協会が発売する2024年版の「公式相撲カレンダー」の構成にも影響しているようだ。

 2023年の年間最多勝争いは関脇の大栄翔がトップを走り、それを大関の豊昇龍と霧島が追いかける展開になっている。しかし、その大栄翔にしても11月場所が始まる前の勝ち星が51で、1場所平均10.2勝に過ぎない。「強い横綱がいる時代は80勝(1場所平均13.3勝)が目安だった」(協会関係者)ことを考えれば、幕内力士の成績がいかに“ダンゴ状態”なのかがわかる。

 ひとり横綱の照ノ富士は6場所のうち5場所を休場(7月場所のみ途中休場)したため、年間勝利数は15勝。大関・貴景勝は2度の優勝をしているが2場所休場したため11月場所が始まる前の時点で34勝にとどまっていた。

 そうしたなか、掲載する内容を巡って苦労の跡が窺えるのが相撲協会の2024年版の「公式相撲カレンダー」だ。1~12月の各月に力士の写真が掲載され、番付発表日、場所の開催日程、前売りチケットの発売開始日などが印字されている。九州場所の売店で翌年の公式カレンダーが登場し、福岡国際センターを訪れたファンが購入していくのが毎年の恒例だ。

次のページ:消えた行司、呼出のページ

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。