ライフ

何時から出していいのか…「朝のゴミ出し」が難しい人々の悩み 多様化するライフスタイルに対応しきれない「ゴミ出しルール」の壁

夜勤などで朝のゴミ出しが難しい生活を送っている人もいる(イメージ)

夜勤などで朝のゴミ出しが難しい生活を送っている人もいる(イメージ)

 地域によってゴミ出しのルールは異なるが、多くの場合は“収集日の当日の指定された時間までに、所定の場所に分別したうえで出す”というのが基本だろう。ただしライフスタイルによって、自治体が決めたルール通りにゴミ出しをするのが難しい人もいる。そういった人々は、どうのようにゴミ出しをしているのだろうか。

 神奈川県のアパートに住む飲食店勤務のAさん(20代男性)は夜勤シフトの場合、朝方まで仕事をする生活だ。地域のゴミ出しルールは“収集日当日の朝8時までに出す”ということになっているが、その時間帯は寝ていることも多い。

「ルールでは “収集日の朝、午前8時まで”であって、何時からという設定はない。帰宅が夜が明けてからなら、そのまますぐにゴミを出すんですが、深夜2時、3時くらいに帰宅した時は、正直悩みますね。一応日付が変わっているのでいいかなと思いつつ、夜が明けていないので朝ではなく“深夜”な気もするし……。

 結局朝の4時くらいまで待ってゴミを出すことが多いです。新聞を配達している人がいれば、私としてはもう朝という認識です」

週1回しかゴミを出せない

 都内のアパートに住むイラストレーターのBさん(30代男性)は、遅くまで仕事をするのがルーティーンで、昼過ぎまで寝ている日も多い。

「うちの地域は朝8時までにゴミを出すというルールで、前日の夜に出すのはNG。というのも、ゴミ集積場がそれ専用の場所ではなく、近所の路地の一角なんです。つまり、自分の家の前がゴミ置き場になっている住民がいて、その人への迷惑を考慮して、当日の朝にしか出せないというルールなんです。でも私の場合、8時を寝とばしてしまい、ゴミが出せないことも多いです」

 Bさんの住む地域では、週に2回可燃ごみの収集日があるが、Bさんは週1回しか出せていない。

「週2回も朝早くにゴミを出すのはハードルが高い。だから、毎週木曜日の朝だけゴミを出すことにしています。水曜日はもはや朝まで仕事をして、8時前にゴミを出し、それから寝るというサイクルです。

 ただ、夏場は1週間も生ゴミを置いていると臭うこともあるので、そこが悩みどころですね」(Bさん)

次のページ:足が悪い母にゴミ出しをさせるのは不安

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。