暮らし

要介護認定を受けていなくても利用できる民間介護サービス6選|進化形サービスからおせちまでご紹介!

「介護は『する人』も『される人』も大変なもの。だからこそ視点を変えて、楽しくできるサービスを見つけることも大切」、と介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さん。介護保険でカバーできない部分をサポートし、かゆいところに手が届くサービスを知っているのと知らないのとでは大違い!

 民間のサービスなら要介護認定を受けていない高齢者でも利用できるので、「ちょっと大変」というときはひとりで抱え込まず、まずは相談してみましょう。

介護にする人の心に寄り添う民間のサービスに着目

「『車椅子なので通院が大変』『嚥下障害になって食事を食べてもらえない』など身体的な衰えや病気に関する悩みはもちろんですが、介護する人が抱える漠然とした不安についての相談も多いですね」と、モテギ新宿ケアセンター長の森岡真也さん。

 そうした悩みをサポートすべく、近年は便利なのはもちろん、高齢者や介護が必要な人、介護をする人の心に寄り添ったサービスが増えている。

「高齢になれば何かしらの身体的な衰えが出てきたり、周囲との交流が薄れてきたりするものです。要介護認定を受けていなくても利用できる民間のサービスは、一時的に困ったときに使えるものも多いので、心強いですよ」(太田差惠子さん)

移動スーパーを賢く利用

 各地のスーパーと提携して運営する移動スーパー『とくし丸』。現在は全国で343台のトラックが運行中。家まで商品を積んだ軽トラックが来てくれるため、買い物に出かけられない高齢者にも、現物を見て選ぶ楽しさが味わえると大人気。

 スペースがあれば商品を車から下ろして、手に取ってもらえるように並べる。スタッフや近隣の人との会話も楽しみのひとつ。

 冷蔵庫付きの専用車に、生鮮食品から野菜、果物、総菜など400品目以上が揃い、トイレットペーパーなどかさばるものの買い物にも便利。価格は1商品につき、店頭価格にプラス10円となる仕組み。

【データ】

移動スーパーとくし丸
電話:070-6512-4780(東京・新宿区担当)
販売エリア内なら電話で申し込めば自宅まで来てもらえる。
※全国の『とくし丸』(http://www.tokushimaru.jp/zenkoku/)で検索できる。

新たなことへの挑戦をサポート!スマホ教室

 もう、高齢だから…と躊躇する人も多いが、新たなことに挑戦するのは、脳の刺激にもなり、生活のハリにも。

「おすすめはスマホ教室。スマホが使えると家にいることが多くなっても家族とのコミュニケーションがとりやすく、楽しみも増えます」(太田さん)。

 東京・文京区を始め、各自治体で高齢者向けの講座を開講していることが多い。

【データ】

文京区『元気でいきいき教室~スマートフォン講座~』
電話:03-5940-2901(文京福祉センター)
※65才以上の東京・文京区内在住者対象。18年のスマートフォン講座は終了。
※各市町村で高齢者向けの教養講座を行っていることが多い。

→スマホ超初心者のための用語、使い方解説|シニア世代向け!デジタル悩みをわかりやすく解消

移動のサポート介護タクシー

 移動が大変な高齢者をサポートしてくれる「介護タクシー」。杖や車椅子などを必要とする人が通院のほか、買い物やお墓参りなどに利用できる。『アイラス』では、ドライバーが介護職員初任者研修の資格を持っているので、乗車前後の介助もサポートしてもらえる。

 介護タクシーは会社によって料金が異なるので、事前の確認が必要。『アイラス』の場合、車椅子は「メーター料金+1400円」など、料金設定が明確。

【データ】

介護タクシーグループアイラス
電話:0120-840-082
※完全予約制。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城をカバーし、電話で予約するとドライバーを手配してくれる。
※全国の介護タクシーは『介護タクシー案内所』(https://caretaxi-net.com)で検索できる。

旅行のサポート

 移動やサポートが不安でも、旅をあきらめる必要はない。

 介護や福祉関連の専門知識を持ったスタッフが、高齢者や障がい者のための旅行をサポート。バリアフリーの団体旅行やオーダーメイドもあり、「一般的なツアーでは、歩く速度についていくのが大変」という高齢者にも好評。

 参加者の家族の不安を解消するために、「空港に着いた」など旅行中の情報を随時SNSにアップするサービスも実施。

 介護や福祉関連の専門知識を持ったスタッフが、高齢者や障がい者のための旅行をサポート。バリアフリーの団体旅行やオーダーメイドもあり、「一般的なツアーでは、歩く速度についていくのが大変」という高齢者にも好評。

 参加者の家族の不安を解消するために、「空港に着いた」など旅行中の情報を随時SNSにアップするサービスも実施。

【データ】

H.I.S.ユニバーサルツーリズムデスク
電話:0570-00-4761
※高齢、杖、車椅子の人向けのパッケージツアーや、看護師が同行する日帰り介護旅行なども相談できる。

→介護中でも行きたい!【バリアフリー温泉】ガイド<1>

困ったことや健康問題を相談できる場所

 医療関係者が常駐し、健康や暮らしで困ったことを相談できる。予約なしで利用でき、「病院に行ったほうのいい?」「ちょっと疲れた」など小さな相談もOK。

 川崎の『暮らしの保健室』はカフェでも実施。体のケアなどに関する勉強会も開催。

【データ】

暮らしの保健室
電話:044-863-8444(一般社団法人プラスケア)
※川崎市は向河原、武蔵小杉、新丸子などのイベントスペースやカフェで開催。相談は無料、カフェのお茶代は実費。※『暮らしの保健室』は新宿区に開設されたのが第1号。現在は全国に40か所以上ある。

見た目の味も◎の介護食

 刻み食やミキサー食というこれまでの“介護食”のイメージを覆す、見た目・味・栄養のバランスを重視したメニューが続々と登場。食べる楽しみ、あきらめなくていいんです!

●“酵素の力”で見た目はそのまま、軟らかさを実現「あいーと」

 食材を酵素で軟化させることで、味や形は残しつつ舌でつぶせる軟らかさに。再形成していないので、肉や野菜の食感がしっかり感じられる。レンジで温めるだけの手軽さも魅力。

 加工の際に食材の細胞を傷つけないため、肉がほろりと崩れる食感や牛肉の旨みがいきている。

 繊維質のれんこんも、とろける軟らかさ。スプーンで簡単に一口サイズにすくい取れる。

『食パン』(313円)は唾液を吸収せず、噛み続けても硬くならない。程よい弾力感にこだわった一品。

『うな重』(2480円)は、小骨も皮も舌でくずせる。ご飯は全粥ほどの軟らかさだが、粒感が感じられる。

 しょうゆだれ風味が食欲をそそる『すき焼き風寄せ煮』(626円)。野菜と肉、どちらも楽しめる人気メニュー。

【データ】
あいーと
電話:0120-400-141
URL:https://www.ieat.jp/

→イマドキ介護食を実食レポ|見た目も原型そのまま!話題の介護食の味は?

●見守りサービスも行う宅配弁当「宅配クック123」

 弁当を届ける際に、利用者の安否確認や見守りサービスを行う。弁当は必ず手渡しするため、寝たきりや足の不自由な人には、寝室まで届けるシステム。声掛けにより会話が生まれ、「配達時間が待ち遠しくなる!」という声も。

●ちょっとのお手伝いがうれしい!『1分間サービス』

『宅配クック123』では、寝たきりや足が不自由な人に、配達時に1分程度のお手伝いサービスを行っている。「向こう三軒両隣の精神」をモットーに、利用者に寄り添ったユニークな取り組みをピックアップ。

●お薬の確認
食事の際に薬を飲むよう促したり、飲み終えたかの確認の声掛けをする。

●お弁当の食べ残し確認
家族やケアマネジャーの依頼があれば、弁当の食べ残しがないかを確認。

●エアコンの温度調整
感覚が鈍くなり、暖房・冷房を間違える高齢者が増えているため、エアコンのオン・オフや室内が適温かを確認する。

●その他
体調が悪いときなど、ちょっと手伝ってほしいという声があれば、郵便物の確認・自宅レンジでの弁当温め・窓の開け閉め、電球の取り換えなどにも対応してくれる。

【データ】

宅配クック123
電話:0120-514-123
URL:http://takuhaicook123.jp/
塩分・エネルギー・たんぱく質などを調整した弁当『普通食』(540円)は、高齢者の一人暮らしや、低栄養予防にと利用する人も。

●家族みんなで極上のケーキを楽しめる「Kamulier(カムリエ)」

 医科×歯科×パティシエがタッグを組み、咀嚼や嚥下機能が低下した人向けのケーキを開発。ベタつかず飲み込みやすい特製のスポンジやムースを使用。常食の人も満足できる本格的な味なので、みんなで一緒のケーキが楽しめる。


 誕生日などには家族みんなで食べられる、『アニバーサリーケーキ』(2160円)が人気。イチゴのムースとゼリーの酸味がきいている。

 ショーケースには、人気パティシエ・辻口博啓さん考案のものから店オリジナルの季節ものまで、見た目も華やかなケーキが並ぶ。

 ケーキは口内やのどに張り付かない特製スポンジと、酸味で唾液の潤滑をよくするムースが特徴。店内のカフェでは好きなケーキとドリンクのセット(540円)も。 店内には約100種類のレトルト介護食がずらり。握りやすいスプーンなどの介護グッズも扱う。

【データ】
カムリエ
電話:03・3812・6036
住所:東京都文京区本郷3-2-15 新興ビル1F
URL:www.kamulier.com

→これが介護食!?パティシエ辻口博啓氏監修のスイーツで幸せおやつ時間

お正月が華やぐやわらか食の「おせち」4選

 おせち料理も、高齢者向けのやわらか食対応のものが充実してきた。注目のおせちをご紹介する。

●高島屋のおせち

 昆布巻や黒豆、紅白なますなど全てをムース食で仕上げた『日本ケアミール・ムース食おせち』(1万4040円)。パウダーではなく、食材そのものを再形成し、旨みたっぷり。

【データ】

日本橋髙島屋
電話:03-3211-4111

えび、きんとんなど全14品の『やわらかおせち料理 和み』(2500円)。えびやしいたけなどの硬い食材はムース食。黒豆は時間をかけて煮込み、軟らか仕立て。

●宅配クック123のおせち

 えび、きんとんなど全14品の『やわらかおせち料理 和み』(2500円)。えびやしいたけなどの硬い食材はムース食。黒豆は時間をかけて煮込み、軟らか仕立て。

 えび、きんとんなど全14品の『やわらかおせち料理 和み』(2500円)。えびやしいたけなどの硬い食材はムース食。黒豆は時間をかけて煮込み、軟らか仕立て。

【データ】

宅配クック123
電話:0120・514・123

●あいーとのおせち

 正月二段重セット 八品詰め合わせ(9180円)。帆立や雲丹、海老などの縁起物の食材を贅沢に使用。照焼きや煮付けなど、こだわり抜いたあいーとだけのやわらかいおせちです。

【データ】

あいーと
電話:0120-400-141

→麻央さんもブログで紹介した やわらか食『あいーと』の秘密と味

●ふくなおのおせち

 お重、雑煮2食、鯛1尾がセットになった歯ぐきでつぶせる軟らかさの『やわらかおせち重セット』(8964円)。鯛は高温調理で骨まで軟らかく、雑煮の餅は歯切れがよく安心。

 

【データ】

ふくなお
電話:0120・15・7235

教えてくれた人

太田差惠子さん/介護・暮らしジャーナリスト。 NPO法人『パオッコ』理事長。老親介護の現場を取材した事例をもとに、情報を発信。

森岡真也さん/モテギ新宿ケアセンター長。ケアマネジャー、社会福祉士、介護福祉士。介護専門職のネットワークづくりにも尽力。

撮影/玉井幹郎

※女性セブン2018年11月22日号

●介護が始まるときに慌てない!要介護認定の申請、介護保険サービス利用の基礎知識

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知識

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!