連載

400万回以上読まれる介護ブロガーが教える 本当に役立つ「親が倒れたら」

 34歳で初めての介護を経験、亡き祖母と父を介護し、現在は岩手・盛岡に住む母を遠距離介護中の介護作家でブロガーの工藤広伸さん。実体験を綴ったリアルな介護ブログ(https://40kaigo.net/)は400万回以上読まれる人気で、当サイトの連載『息子の遠距離介護サバイバル術」も好評だ。

 そんな工藤さんがこのほど、新著『ムリなくできる親の介護 使える制度は使う、頼れる人に頼る、便利なツールは試す!』(日本実業出版社)を上梓。同書でも紹介している、親が倒れたときに頼れる場所、そして親が倒れる前に準備しておくべきお金の事情について教えてもらった。

「介護カフェ」選び方のポイントとは

 大王製紙が調査した「『介護と年齢』に関する意識・実態調査」(2017年)によると、実際に在宅介護をはじめた年齢は「50.9歳」。61%の人が、介護がはじまると想定していた年齢よりも早かったと答えている。

 工藤さんは、その平均よりもはるかに早く、34歳のときに父が脳梗塞で倒れ初めての介護に直面し会社を退職。離婚も考え、全てを失うような気持ちになったというが、「頼るべき場所、人、制度をわかっている今なら、冷静に対処できます」と振り返る。

 親が突然倒れたら、最初に頼るべきは、『地域包括支援センター』だ。包括では、保健師、主任ケアマネージャー、社会福祉士などがそれぞれの専門性を生かして業務にあたっている。まずは包括に相談するのが基本だが、その前に利用を勧めるのが『介護カフェ』だという。

「介護カフェは、介護経験者から直に話を聞くことができるため効率がいいのです。自分で介護について学ぶよりも、介護経験者から直接聞いたほうが早いですよね。おすすめの病院や介護施設、マネージャーや、役所で得られない“マイナス面”に関する情報、失敗談など活きた情報も得られます。介護カフェは、介護している人が悩みを相談しにいく場所でありながら、息抜きもでき、孤独になりやすい介護環境から抜け出すこともできる場なのです」(工藤さん、以下「」同)

 介護カフェを探すには、近くの包括や社会福祉協議会で情報を入手したり、インターネットやSNSを積極的に活用することを工藤さんは勧める。また、上手に介護カフェを選ぶには、コツがあるとも。

「まず、参加者の世代や性別を調べ、自分との相性を探ります。次に大事なのは、カフェを仕切る『ファシリテーター』の能力を見極めることです。参加者全てに平等に発言する機会を与えてくれる人がいるカフェを選ぶといいですね。介護カフェには、講師を呼んで話を聞く『教室形式』、介護者がそれぞれに体験を語り合う『座談会形式』、テーマや形式もなくただ介護仲間が集まる『フリー形式』と主に3つあるので、自分が参加しやすい場を選ぶといいですね。介護カフェは、包括や役所の窓口よりも強力な仲間を見つけられる可能性が高いので、ぜひ活用してください」

親が倒れる前に、財産を把握しておく

 家計経済研究所が2016年に公表した調査結果によると、在宅介護でかかる1か月平均の費用は5万円。また、2017年に生命保険文化センターが発表した調査によると、介護期間の平均は4年11か月。このふたつをかけあわせ、在宅介護にかかる総費用は295万円と推算できる。

 お金がある場合とない場合では、介護の中身も自分も人生も大きく変わってくる。いざという時に慌てぬよう、親の財産がどれくらいあるのかをオープンにしてもらうことはとても大切だ。

「親の財産を知りたくても聞くことができない場合、郵便物でどの銀行や証券会社、保険会社と取引があるのか把握はできます。最悪、問い合わせ先の電話番号をもとに確認していけばなんとかなります。ただ、急な入院や施設入所など、突然お金が必要になるのが介護。バタバタした時期に、精神的ショックを抱えながらダイレクトメールを探したり保険会社に問い合わせる作業は相当疲れますから、家族を終活セミナーに参加させたりして、事前に自分からアプローチをして、家族の財産を早めに把握しておきましょう」

 気をつけるべきは、家族が認知症になり、いざ認知症の人の財産を使って介護をしようと思ってもできない現実に、多くの人が直面することだ。あわてて銀行口座からお金を引き出そうとしても、口座が凍結してしまい、家庭裁判所で「成年後見制度」の申し立てを行う必要がある。

「この成年後見制度の手続きは、とても煩雑で時間もかかり、弁護士や司法書士にお願いするとなると20万円もの費用がかかる場合もあります。最近は、家族が後見人に選任されることが減り、家庭裁判所によって選任された弁護士や司法書士、行政書士などに毎月2~3万円の報酬を払うことになってしまいます」

 この成年後見制度のデメリットを解消すべく、最近注目を集めているのが『家族信託』だという。

「財産の持ち主は親のままに、受託者として家族を任命し、財産を管理することができます。成年後見制度のように裁判所の管理下に置かれることもありませんし、専門職への多額の支払いも発生しません。もし親に認知症の予兆を感じたら、家族の判断能力があるうちに、この信託契約を結ぶことがポイントです」

 本書にはそのほか、認知症介護で気をつけること、プロに任せてラクになるサービス、固定電話を使った見守りや「ドライブレコーダー」を使った高齢ドライバーの運転見守りといった活用できるツールの数々、仕事をしながら離れていても介護をする方法、幸せな看取り方など、介護に役立つ知恵が盛りだくさん。突然の介護に直面した人も、介護はまだの人にも役立つ一冊だ。

ムリなくできる親の介護 使える制度は使う、頼れる人に頼る、便利なツールは試す!

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士、なないろのとびら診療所(岩手県盛岡市)地域医療推進室非常勤。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(https://40kaigo.net/)

●結果、介護がラクになる!親が元気なうちに始めたい大切なこと

●頑張り過ぎて孤立してないですか?介護の自立を考えてみた

●「スマートスピーカー」を認知症介護に活用するスゴ技とは

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!