健康

認知症予防にも!すぐできる「両脳覚醒」トレーニング

●両手でカーテンを開ける
 朝起きたら両手でカーテンを開けることを習慣に。“朝行う”と自分で決めて習慣化することで、「朝が来た」ことを脳が認知し、覚醒しやすい。

●ラジオ体操をする
 ラジオ体操は、両方の手を左右対称や交互に動かせる効果的な運動。慣れたら左右の順番をあえて逆にしたり、場所を変えて行ったりして、新たな刺激を加えよう。

●真上に思いきり伸びる
頭の上で手を合わせ、体の中心に意識を集中し、思いっきり上に伸びる。左右の手を合わせるだけでも、左脳と右脳を繋ぐ“脳梁(のうりょう)”を刺激できる。

●両手窓拭き
 両手に雑巾を持ち、まずは利き手のマネをして同時に同じように窓を拭いてみる。慣れてきたら、右は縦に、左は横になど、左右別々の動きをして脳に刺激を与えよう。

●両手で草むしり

 草を抜くという簡単な作業なので、左手も同時に行いやすい。農作業や園芸など土をいじる行為には、心を落ち着ける効果もある。

●右手で鉛筆、左手で消しゴム
 文字を書く時、両手を使ってみるのも脳にはいい刺激に。まずは左手で文字を「消す」ことから。左手で「書く」のは難しいが、慣れれば書きやすくなるので継続してみよう。

●仏壇に手を合わせる
 両手を合わせると左右のバランスが体の中心に整う。仏壇や神棚に合掌することを一日の習慣に。体の前で拍手をしても同じ効果が。

●右腕と左腕を同時に逆方向に回す
 右腕は前に、左腕は後ろに、同時に回す。できたら、今度はそれぞれ逆方向に回して。左右の腕が別々の動きをする時に、左脳と右脳を繋ぐ“脳梁”が活発に働くため、両方の脳が刺激される。

Lesson3:体を動かして両脳のバランス力アップ

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • イチロウ

    武道では、左右ともに使えるように稽古しますので、例えば、合気道等の修練が良いのかも知れません。 合気道では、立ち技でも座り技でも左右ともに稽古し、更に各技法には表技と裏技がありますので、同じく稽古します。 受け身でも同じです。 左に倒れて受け身が出来ない、等と言うことは無いようにする訳です。 これは、空手でも同じです。 左手の突きが出来ない等と言うことでは意味が無いのです。 野球の投手でも、左を鍛えると右と同じく投げられるようになります。 これは、私自身が小中学校時代に経験しました。 右利きの私でも、左で投げる稽古をしますと、出来るようになりました。 寧ろ、利き腕の右よりも早いボールが投げられました。 どうも、左手の力が強いようです。 今では、意識して左右を切り替えることが可能です。 右から左に切り換える訳です。  すると、余談になりますが、今の社会では、何から何まで、右利き向きに出来ていることが分かります。 玄関から鉄道の改札口まで右利き用ですし、車の運転席配置も、パソコンのキーボードも同様です。 日々着用する衣服も、例えば、ファスナーの取り付け方が右利き用に出来ていますし、男性用ジャケットの内側ポケットの配置も右利き用です。

  • まえだ

    左手のトレーニングは私も効果が大きいと考えていました。 ほかにも簡単に両脳をトレーニングできる方法として考案しているのは、 『右目(使い目)に眼帯をしての生活』です。 普段人間は、両目を使っていません。たぶんほとんどの方は右目しか使っていないとおもいます。「右目が使い目」になります。 効き目に眼帯をして、強制的に普段使っていない方の目(この場合左目)から入ってくる情報の処理を脳にさせることで、両脳が鍛えられるとおもいます。 注意しないと転ぶかもしれませんが。(笑) 自分がどちらの目が使い目かを調べるには、少し離れた場所に目印を定め、両腕を伸ばして、手で三角をつくり、その間から目印を見ます。 そして、顔を動かさないようにして、ウインクするなり、他の方に片目ずつ隠してもらいます。左目を隠したとき(右目だけでみているとき)に両目で見ているのと同じように見えて、右目を隠したとき(左目だけでみているとき)に三角の中に目印がなかったら、その方の使い目は右目・・・ということになります。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!