連載

兄がボケました~若年性認知症の家族の暮らし【第88回 新しい先生】

 ずっと主治医だった医師が別の病院へ移ってしまい、担当医が変更になった若年性認知症の兄。今回は、新しい主治医との初めての診察の話だ。兄の通院に付き添ったツガエマナミコさんは、その日の心中を明かしてくれた。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

 * * *

「この先生とはうまくやっていく自信がない」

 「こんにちは。はじめまして、新しく担当になりました財前四郎(仮名)です」

 5年間お世話になった先生が病院を去り、先日、新たな担当医との初対面を果たしてまいりました。以前の先生よりも確実に若い、30代と思しき先生で、背筋をピンと伸ばし、キリリとしたメガネ男子然としてパソコンに向き合っていらっしゃいました。

→関連記事:兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第78回 担当医にフラれました」

「ツガエさんですね。宜しくお願いします。付き添いの方は…」
「妹のツガエです」
「え~っと、最近はどんな感じですか?」

 と、確かそんな始まりだったと思います。

 兄と向き合ったのはほんの一瞬で、その後はほぼわたくしとの会話に終始いたしました。印象としては兄には目もくれず、付き添いのわたくしを診察しているような感じでございました。そんなにわたくしが魅力的だったのでしょうか。あら、やだ、お若い…。

 いいえ、そうではなく、訊くだけ無駄と言わんばかりに兄への問診を省略したのです。確かに兄はいつでも「特に変わってないですけど」と言うばかりで、詳細を語ることはありません。

「ああで、こうで」と症状を話すのはわたくしの役目。でも患者本人にまったく何も訊かないのはいかがなものかと、その時点でカチンときておりました。

 そこからは、カチンカチンの連続で、前の先生との違いを思い知ったのでございます。

「申し送りでは、そろそろアリセプトを10mgにする時期と書いてありますので、それでいいですか?」とおっしゃったので、「薬を増やすのはちょっと怖いんですが…」と言うと、「どうしてですか?」と食い気味に質問されました。

 その勢いにひるんでいると、さらに「何が怖いんですか?理由は?」と畳みかけられてしまい、「薬を増やすと乱暴になったりすると訊いたことがありますし…なんとなく薬は増やしたくなくて…」としどろもどろになっていると「この薬は、むしろ精神を落ち着かせるんです。この薬の一番大きな副作用は、胃腸の調子が悪くなる可能性があることです。書いてあるものを見せましょうか」と言って、薬辞典のようなものを開いて、「ここです。わかりますか?胃腸の不調ってあるでしょう。下の方にもいっぱい書いてありますけど、そっちは0.1%ぐらいのわずかな可能性を並べているだけ。いってみれば製薬会社の保険みたいなものですから」

 わたくしは、ぐうの音も出ないほどに論破されてしまいました。

「この薬のこういう点が怖いとか、これが心配というならまだしも、なんとなくのイメージで怖いとか嫌というのはよくないですね。それはかえって症状を悪くしますよ」と言われ、わたくしは「そうですね。よくわかりました」と言うしかございませんでした。大げさに言えば床に額をこすりつけて「ははぁーっ、先生様。わたくしが間違っておりました。も、も、もう二度と申しません!」と言わされたような屈辱を味わったのでございます。

 せめてもの抵抗で「薬は際限なく増えていくのでしょうか?」と訊くと、「アリセプトは最大が10mgですから、次の段階では違う薬をプラスすることになります」というお答えでした。「はぁ…、やっぱりどんどんお薬が増えるんですね」と渋い顔をしていると、「薬というのは受容体に作用するようにできているんです。わかりますか?受容体。薬によって作用する受容体が違うんです」と説明が始まりました。

 録音したわけではないので正確ではないですが、わたくしが理解した範囲で申し上げると、アリセプトが作用する受容体は10mg以上飲んでも意味がないので、症状が進んだらほかの受容体に作用する薬を補っていくしかないということ。間違っていたら本当にすみません。ただ、症状が進めば進むほど薬が増えていくことは間違いないようでした。

 そして、初回にして「この先生とはうまくやっていく自信がない」とブルーになったことも間違いございません。診察はもう少し続きがございます。それはまた次回に。

前の話を読む 次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性58才。両親と独身の兄妹が、6年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現62才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●介護が始まるときに慌てない!要介護認定の申請、介護保険サービス利用の基礎知識

#介護が始まるときに知っておきたいこと

#介護保険制度の基礎知

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 田上リエ子

    こちら不安いっぱいの人生。未婚の高齢者です。不適切で失礼ですが、「毎回、楽しみにしています」と言わせてください。明るく表現し、向き合っていらっしゃってすごいです。年金のこと、保険のことも勉強になります。応援しています。

  • かんだんさ

    ツガエ様、なかなかにめんどくさそうな お医者ですね。何の何の、若造じゃないっすか。逆にとっちめてやるわい、くらいに気合いを入れて頑張ってください! ところで、記事内容と直接は関係ない話題となりますが、この連載をいつか本にして出版してほしいなあと思っています。 もし、当事者であるお兄さん自身の言葉も収録できれば、介護者にとって、とても参考になると思います。特に、時計はどのように見えているのか気になります。時計が読めなかった幼児時代のような感覚なのでしょうか。 また、お兄さんが勤務していた会社に取材すれば、共生社会に向けて何らかの道標になるのではないかと思います。何があればお兄さんの勤務を続けさせてあげられたか、とか。(結局はお金でしょうけど)まあ、会社はいやがるでしょうし、ツガエさんや介護ポストセブン編集部さんもいやですよねえ。好き勝手な投稿、失礼しました。

  • まだ全貌はわかりませんが、何だか感じ悪い先生ですね。お勉強ばかりしてきたような上から目線の、若い医者にはありがちといえばありがちなのかもしれません。 ここはひとつ意見書を書いて貰うため、へいへいと割り切るか、もし医療相談室があるのなら、ケースワーカーに話してみるというのもありかもしれません。 しかし失礼なことを申しますが、第78回の連載記事を読んだ限りでは以前の先生は穏やかで話しやすい感じですが、さほど良い診療をなさっていたとも思えません。あまり認知症の患者さんがいない病院なのかな?とも感じました。 もしどうも今の先生が合わなければ、お兄様のお友達やツガエさんの知り合いに連絡をとって評判の良いお医者を紹介してもらうのはいかがでしょうか。例えば、若年性認知症専門ではなくても、紹介してくれた診療科にかかって、そこからまた紹介してもらうという方法もあるかと思います。 ツガエさん、どうか気分転換も忘れないでくださいね。お身体大切に。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!