暮らし

”新聞ちぎり絵”が話題の木村セツさん92才の1日に密着「いま、最高に幸せ」

 90才から始めた新聞ちぎり絵が話題の木村セツさん(92)。セツさんが新聞ちぎり絵を始めたきっかけになった夫の言葉とは。「いま、最高に幸せです」という彼女に、元気の秘密とちぎり絵制作の1日を聞いた。

セツさんが新聞ちぎり絵をはじめた理由

 セツさんがちぎり絵を始めようと思ったのは2019年の元日。90才の誕生日を6日後に控えた新年のこと。かといって、新年の誓いといった大仰な決意をしたわけではなかったという。

「その前年(2018年)の11月30日に、うちのお父さん(夫・弘さん)が亡くなりまして、しばらくふさぎ込んでいたんです。そんな私に長女が、『お母さんが落ち込んで、寂しそうな顔をしているのを見るのは悲しいから、ちぎり絵でもしたらどう?』って言ってくれたんです。

 最初は『そんな難しいのん、嫌や』と拒否していましたけど、テレビを見てても居眠りしてしまうし、そんなんやったら、ちぎり絵した方がええんとちゃうかなと思って始めました」(セツさん・以下同)

ひよこの新聞ちぎり絵

 なぜ、新聞でちぎり絵をしようと思ったのだろうか。

「それも長女がすすめてくれたからです。新聞やったら、いろんな写真や景色があるからええと、私も思いましてね。それで初心者向けの新聞ちぎり絵本を買って、それに倣ってバラとか作っていました」

 続けるうちに、その面白さに目覚めたセツさんは、作品作りに勤しむようになる。そんなある日、東京に住む孫でイラストレーターの木村いこさんが、セツさんの作品をツイッターにアップしたところ、思いがけず大きな反響を得た。

 セツさんが90才から始めたことも大きな話題となり、2020年には作品をまとめた『90歳セツの新聞ちぎり絵』(里山社)を出版した。振り返ると、長女にすすめられた新聞ちぎり絵だったが、不思議な縁を感じるという。

「お父さんが入院していたとき、病院に毎日面会に行っていたんです。その病室前の廊下には絵が飾られていましてね。それがちぎり絵やったんです。長女はそれを見てすすめてくれたのですが、それと、お父さんが『人間、いくつになっても勉強せなあかん』と、私に言うてくれてたのも大きかったですね。

 あの言葉があったから、やってみようと思いましたし。いまは、お父さんが『新聞ちぎり絵をやったらどうや』って、長女に言わせてくれたんかなと、思うようになりました」

新聞ちぎり絵に費やす時間は6~7時間

 セツさんの一日は朝刊を取りに行くところから始まる。

「朝起きて、まず仏さんや神さんを拝んでから、お化粧をします。家にいるけど、お化粧は毎日、必ずします。女の人のたしなみやと思うし、すると気持ちがシャキッとしますからね。

 それから朝刊を郵便受けに取りに行って、パラパラとめくります。うちは毎日新聞をとっています。そこからカラー写真やカラー印刷されている紙面を取り出して箱に保存します。それがだいたい、4箱くらいあります」

 作業が終わったら、朝食を摂り、10時頃から新聞をちぎり始める。

「ちぎり絵をしていると、ついつい時間を忘れてしまうから、長女から『ちょっとは休まなあかんえ』と言われます。そやから、昼ご飯を食べたら1時から1時間ほど昼寝。起きて、またやり始めます」

 新聞ちぎり絵に費やす時間は1日6~7時間程度。1日1作品は作るようにしている。

「手の込んだものやと2日かかることもありますが、できるだけ次の日に持ちこさんように、完成させるようにしています。その日のうちに、完成を見届けたいんですね」

 17時くらいまで新聞ちぎり絵をして、夕飯を食べ、お風呂に入って就寝。好き嫌いなく、出されたものはなんでもおいしく食べるのが健康の秘訣だ。

「長女が作ってくれるもんがなんでもおいしいので、ありがたくいただきます。お肉、お魚、野菜なんでも食べますね。好きなんはえびフライとえびチリ。えびフライは、ちぎり絵の題材にしたことありますよ」

 食べることが大好きなセツさんは、食べ物のちぎり絵を作っているときが、イキイキするそうだ。

題材は”パッと目についたもん”を選ぶ

 セツさんの新聞ちぎり絵の題材は、花や野菜、果物、動物のほか、ハンバーガー、ポテトチップス、食パン、お弁当など身近なものが多い。

「題材はパッと目についたもんを選ぶようにしています。たとえば、長女とスーパーに行って、『これ使えそうやな』って思うものを買ったり、携帯電話のカメラで写真に撮っておきます。

 写真はプリントアウトしてもらい、それを見ながら下絵を描くようにしています。長女から『季節を意識したものを題材に選ぶといいよ』ってアドバイスを受けて、旬の野菜を題材にすることもあります。春はブロッコリーやたけのこ、夏はすいか、トマト、とうもろこし、秋は栗、冬は大根などのちぎり絵を作ったこともありました。

 外にご飯を食べに行ったときは、『これちぎり絵にできそうやな』って、ひらめくこともありますよ。前に、モスバーガーでハンバーガーを食べようとしたら、『これ、いけるんちゃうか』と思って、長女にスマホで写真を撮ってもらいました」

 そのハンバーガーは、セツさんの代表作になっている。

下絵は無地のノートで何度も練習

 セツさんは、新聞ちぎり絵を始めるまで、実は絵をまともに描いたことがなかったという。

「うちのお父さんは趣味で陶芸とかいろいろやってましたけど、私は絵が下手で、苦手でしてね。そやから下絵も最初は長女に描いてもらっていました。長女はいまデザイン関係の仕事をしているので、絵がうまいんです。

 でも、それを見た孫から、『おばあちゃん、下手でもええから自分で下絵描かんとあかんよ』と、言われましてね。『そうか』と思って、頑張って自分で下絵を描くようになりました。長女にもアドバイスもらってね。私が描いた下絵を孫が見て『おばあちゃん、ええやん』と褒めてくれましてね。それで自信がついて自分で描くようになりました」

 下絵は実物か写真をじっと見て、まず無地のノートに描いて練習する。うまく描けるようになるまで何度も描き直し、納得のいく出来になったら本番の下絵に移る。

「下絵をおろそかにしては仕上がりもうまいこといきません。最初は下手でも下絵を描く練習を何回もしているうちに、だんだん形になってきますから」

色選びは半日かけてじっくりと

 下絵が完成したら今度は色選び。ストックしておいた箱からカラーの紙面で使えそうなところを取り出す。これがいちばん時間のかかる作業だ。

「色選びには半日くらいかかりますね。グラデーションを見せたいから同じ色は使いません。たとえばブロッコリーは緑といっても、黄色みがかったところもあれば、深緑もあります。いろいろですやろ? そやから、深緑を貼ったら、その隣はちょっと薄めの緑を置いてみたりします。そうすると立体的に見えるんです」

 色選びにもコツがある。

「山とか木の写真があったら、これは野菜の葉っぱの部分に使えそうやからと、とっておきます。ちぎり絵をするようになってから、パッと見て『これは使える』と、わかるようになったんです。あれやない、これやないと、貼る前に色を重ね合わせて選んでいきます。そやから色選びが、いちばん時間がかかるんです。だいたい半日くらいはかかりますね」

 色鉛筆や絵の具で色付けは一切しない。新聞のカラー面だけで絶妙なグラデーションと風合いを出すのだ。

初心者はトマトがおすすめですよ

  初心者は形がシンプルなものから始めるのがいいという。

「トマトとかおすすめですよ。新聞には結構、赤い色が使われていることが多いですしね。トマトやったら丸い形を描いたらそれなりに様になりますし。最初はあまりグラデーションとか気にせんと、好きな色を貼っていかはったらいいと思いますよ。

 あとはふだんから新聞を見て、『この色、何かに使えそうやな』とか、意識して見るようにするといいかもしれませんね。

 私はいつもちぎり絵のことばっかり考えています。ちぎり絵を作っているときは、ほかのことは一切考えずに一心。そのおかげで、最近はお父さんのことは、くよくよ考えんようになった(笑い)」

 92才になっても創作意欲は増すばかりだ。

セツさんの新聞ちぎり絵作品集

■天丼

 お昼に天丼をよく食べるため制作した。「えび天、れんこんに青しそで緑を添えました。中の天丼が映えるように器とお箸は濃い紺色を使いました」(セツさん・以下同)。

天丼の新聞ちぎり絵

■パック入りの寿司

 スーパーで売られているパック入りの寿司。「寿司が入っているパック皿には、新聞の黒地に黄色や白の文字が入った部分を使うことで、高級感と存在感のある仕上がりになります」。

パック入りの寿司の新聞ちぎり絵

■菜の花とモンシロチョウ

「春になると毎年、家の周りに菜の花が咲き、モンシロチョウが飛んでいます。モンシロチョウの羽には白とグレーを使ってグラデーションを出すようにしました」

菜の花とモンシロチョウの新聞ちぎり絵

教えてくれた人

新聞ちぎり絵作家 木村セツさん

1929年1月7日、奈良県生まれ。ツイッターアカウント「91歳セツの新聞ちぎり絵」のフォロワーは4万2000人超(2021年4月1日時点)。最新著書は『91歳セツの新聞ちぎり絵 ポストカードブック』(里山社)。

取材・文/廉屋友美乃 写真提供/木村セツさん

出典/「90歳セツの新聞ちぎり絵」、「91歳セツの新聞ちぎり絵 ポストカードブック」(いずれもちぎり絵 木村セツ/里山社刊)

※女性セブン2021年4月22日号
https://josei7.com/

●80、90才を超えてもイキイキ輝く女性たちが元気の秘訣を伝授!

●桂由美さん・88才が毎朝必ず食べる3品|ゆで卵とヨーグルト、あと1つは?

●世界から注目!94才インスタアイドル『グッチ』とコラボも

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!