暮らし

「恋水」って何て読む?「こいみず」ではありません|漢字クイズ3選

 漢字にはそれぞれ意味があり、音読みと訓読みがある。しかし、これまでの歴史の中で当て字も多く生まれている。漢字の違った読み方を考えてみよう。「恋水」は“こいみず”ではなく、ヒントは、恋をすると出てきちゃうもの。ほか、漢字の読み方クイズ3選をお届けする。介護施設でのレクリエーションにも使えるかも?

恋水

1.「高襟」って何て読む?「たかえり」ではありません

 ヒント:同じ意味の別の当て字に「灰殻」がある。

高襟

「高襟」の読み方は?

 かの有名人なもこの人も「高襟」この当て字を使っていたとか…。

 答えは、「ハイカラ」。

「ハイ」は高い、「カラ」は襟を指す。夏目漱石や森鷗外もこの当て字を用いている。

2.「糶」って何て読む?「かい」ではありません

糶

 ヒント:まぐろなどの魚によく使われる。

まぐろの競り風景

 答えは、「せり」。

 競うという意味だが、「うりよね」とも読み、穀物を売りに出すことを指す。

→この漢字読めますか?「ひ」ではありません|不思議な漢字クイズ3選

3.「恋水」って何て読む?「こいみず」ではありません

恋水

 ヒント:恋すると出てくる水は何だ?

泣いている女性

 答えは、「なみだ」。

 古写本によく登場する。「変水」を写し間違えたという説があり、これは若返りの水という意味で「おちみず」と読む。

→この漢字読めますか?「くし」ではありません|不思議な漢字クイズ3選

参考文献:『漢字は生きている クイズ120問』(東京新聞)、『謎の漢字』(中央公論新社)、『訓読みのはなし 漢字文化と日本語』『方言漢字』(角川ソフィア文庫)

写真/GettyImages

クイズ制作:笹原宏之さん 

早稲田大学大学院教授、日本漢字学会理事。近著は『漢字は生きている クイズ120問』(東京新聞)。

※初出:女性セブン2021年2月18・25日号、「最強の脳トレ!」記事をもとに再構成。
https://josei7.com/

●「ワクチン予約」騒動で高齢者のネット格差が浮き彫りに…予約代行サービスも登場

●「メモ=↓」「鼻=→」では「傘」の矢印の向きは?ひらめきクイズほか|最強の脳トレ!

●介護士がやってはいけない話し方4つ|僕が老人ホームで実践していた“声かけ”のコツ

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!