ライフ

コロナ感染で結膜炎を発症する可能性 目の充血で感染が発覚する例も

目の病気

子供のうちから定期的に眼科を受診することが大切

 体の器官の中でも我々が最も酷使し、重要性も高いのが「目」。不調を自覚しやすいこともあり、違和感が生じても加齢や疲れだと軽く見くびってしまう傾向も強い。

 1人1台、スマートフォンを持つことが当たり前になった昨今、ドライアイに悩む人も増加傾向にある。あまりにも目の乾きが続くなら、膠原病のシグナルかもしれない。道玄坂加藤眼科院長の加藤卓次さんはいう。

「膠原病とは、全身の血管や関節などに炎症が見られる病気の総称で、有名なのはリウマチです。その膠原病のなかでも、ドライアイが強く出る代表的な症状がシェーグレン症候群と呼ばれます。原因不明の病気ですが、眼科を受診したことで早期発見ができたこともあります」(加藤さん・以下同)

 このように、早めに眼科を受診することは、あらゆる病気のリスクを察知することにつながる。しかし、眼科でも治療できない目の異常が存在する。8〜10才くらいの子供の視力低下は、心因性の視力障害の可能性がある。

「近視や遠視ならメガネをかければ視力が上がりますが、メガネをかけても見えないままで、眼球や視神経にも異常がないことがあります。そんなときは心因性視力障害を疑いますが、とても些細なことが原因だったり、本人にストレスの自覚がないことさえある。多くの場合、1〜2年ほどで自然に治ります」

 親子のコミュニケーションに不足を感じるなら、積極的なスキンシップが有効だ。そして、いまは特に、目の充血を甘く見てはいけない。眼科医の間では新型コロナウイルス感染によって結膜炎が起きることは常識であり、日本眼科学会も新型コロナは口や鼻だけでなく、目からも感染するリスクを警告している。

「熱もなく、目の充血によって新型コロナに感染していることが発覚する患者もいます。ただの結膜炎だと油断せず、目が充血したら、その後、発熱がないかなどチェックしてください。

 最近はリモートワークが増えて、いままで以上に目が疲れている人が多いですが、目を休めてほしい。目を健康にしたことでほかの病気を直接的に防ぐのは難しいですが、健康なはずの目に異変が起こったら、それは重大な病気のサインかもしれません」

 半日以上かかる人間ドックを毎年受けるのは大変だが、眼科の受診だけなら費用も安い。少なくとも1年に1回は眼科へ検診を受けに行こう。

※女性セブン2021年11月4日号

関連記事

トピックス

ギリシャ訪問を無事終えられた佳子さま(時事通信フォト)
佳子さま、ギリシャ訪問時のファッション報道がフィーバー「北風と太陽」注目されるプリンセスの動向
NEWSポストセブン
5月27日に膵癌のため76才で死去した今くるよさん(写真は2007年)
《追悼・今くるよさん逝去》弟弟子の島田洋七が明かした意外な素顔「マンションの壁をぶち抜き」「特注のステージ衣装を“姉妹”で150着」
NEWSポストセブン
日本中を震撼させた事件の初公判が行われた
【絶望の浴室】瑠奈被告(30)が「おじさんの頭持って帰ってきた」…頭部を見た母は「この世の地獄がここにある」 ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
【初主演海外ドラマが続編決定】山下智久、ワールドワイドな活躍を支える「夜遊びやめてジム通い」「家族による万全のサポート」
【初主演海外ドラマが続編決定】山下智久、ワールドワイドな活躍を支える「夜遊びやめてジム通い」「家族による万全のサポート」
女性セブン
容疑者
《ススキノ・ホテル殺人》初公判で判明した「瑠奈ファースト」な一家の歪み「母親が書いた奴隷誓約書」「父親はドライバーさん」
NEWSポストセブン
愛子さま
愛子さま、近い立場で他愛のない話をできるのは佳子さまだけ 「どこのコスメを使われているのですか?」と真剣に相談も
女性セブン
小学館が公表した「調査報告書」より抜粋
ドラマ『セクシー田中さん』脚本家の交代要請は妥当だったのか 小学館調査報告書のポイント
NEWSポストセブン
黒柳徹子のミュージアムができる
【人生の集大成】黒柳徹子の“ミュージアム”が軽井沢に建設中 計画をリードするのは“ビーズ界のカリスマ”
女性セブン
世界で活躍する真田
【全文公開】真田広之がサシ飲みでエール 俳優転身の次男・手塚日南人が明かす“知られざる離婚後の家族関係”
女性セブン
手指のこわばりなど体調不安を抱えられている(5月、奈良県奈良市
美智子さま「皇位継承問題に口出し」報道の波紋 女性皇族を巡る議論に水を差す結果に雅子さまは静かにお怒りか
女性セブン
今シーズンから4人体制に
《ロコ・ソラーレの功労者メンバーが電撃脱退》五輪メダル獲得に貢献のカーリング娘がチームを去った背景
NEWSポストセブン
兄弟
《愛情秘話》平野紫耀&莉玖兄弟、病気を乗り越え育ててくれた母への感謝「頑張っているのは親のため」「ダンスに関しては厳しかった」
女性セブン