森喜朗・元首相の女性蔑視発言は大きな問題となったが、日本には今でも「男だけ」の世界が数多く存在する。そういった世界に飛び込んだ女性の奮闘を紹介する。
「子供の頃の一人称は“ぼく”でした」
招き猫のかたちに加工されたかわいらしい作品を前にそうつぶやくのは、日本初の女性石職人として活躍する上野梓さん(39才)。良質な石の産地であり、“石の都”として450年の歴史を誇る、愛知県岡崎市の職人の家に三姉妹の末っ子として、上野さんは生まれた。
「跡継ぎを期待した父親が3人目も女の子だったことに落胆し、生まれたときも病院に見にこなかったという話を母から聞いて、子供ながらに責任を感じていました(苦笑)。それで無意識のうちに男にならなきゃと思い込み、自分を“ぼく”と呼んでいたんです」(上野さん・以下同)
小学3年生のときの文集に「将来の夢はお父さんの跡継ぎになりたい」と書き、高校卒業と同時に父に弟子入りしたが、道のりは険しかった。
「岡崎には石工が100軒以上あり、横のつながりがものすごく強いんです。組合の会議に青年会、夜の飲み会などが目白押しで、最初は私が顔を出すと『小娘が入ってきたぞ』という雰囲気でした。女性がまったくいない組織でどう接すればいいか戸惑っただろうし、“女性初”とメディアで取り上げられる私に『必要以上にチヤホヤされている』という感情を持つ人もいたと思います」
仕事そのものも、一筋縄ではいかない。工場で石を削り、灯籠を作る修業をしながら現場では男性の職人と一緒にセメントを練り、つるはしを振り下ろし、手押し車を押した。毎日疲労困憊するまで働き、手はマメだらけ。「父と母の石屋を途絶えさせたくない」という一心で努力を続けた。