スポーツ

川崎の定時制高校野球部 83歳の女子部員が「絆」をつくった

 定時制高校軟式野球部で活躍する83歳の女性部員のニュースが話題を呼んだ。彼女はなぜ野球部に誘われたのか。どんな役割を果たしてきたのか。彼女の存在を通じて、定時制高校の現況について考えてみた。(取材・文=フリーライター・神田憲行)

 * * *
 この女性は神奈川県川崎市立高津高校定時制4年の上中別府チエさん(83歳)。昨年10月に野球部に入部し、ユニフォームを着てベンチ入り。試合でも実際に外野を守って「3年寿命が縮んだ」と笑わせ、高校定時制通信制軟式野球の神奈川県大会決勝では伝令に走る活躍ぶりをみせた。

 私がこの記事で興味を持ったのは、チエさんの担任で野球部監督の中島克己さん(45)が「チエさんを誘った」とあったことである。なぜ83歳のお婆さんを、わざわざ野球部に誘ったのか。同校で中島さんに話を聞いた。

 チエさんはもともとクラスで人気者だった。定時制には「やんちゃ」な生徒が多い。机の上に座って中島さんが「降りろ」と注意しても無視をする。しかしチエさんか黙ってその生徒の裾を引っ張ると、大人しく降りる。

 あるとき体育祭の種目決めがあった。楽な玉入れ競争に人気が集まり、チエさんがジャンケンで負けて選手に入れないと、クラスで1番やんちゃな生徒が口を開いた。

「おい、チエさんは永久シードだろうが」

 他の生徒も「そうだよな」と納得してチエさんの選手入りが決まった。

「教室でもチエさんを囲んで普通に生徒が話をしています。無口な生徒もチエさんから『おはよう』と言われると『おはよう』と言う。またチエさんもわざと大きな声で生徒に話しかけてくれる。そんな光景を見ていて、チエさんが野球部に来てくれたらもっと生徒たちの環境が良くなるんではないかと考えて、誘ったんです」(中島さん)

 チエさんに軽くノックすると、「監督、球が強すぎるよ」「ひでえよ」と選手たちから“抗議”されたと、中島さんは嬉しそうに笑う。チエさんを中心にして出来た部員たちとの「絆」、それが中島さんが求めていたものだった。

 なぜ「絆」が必要なのか、それは定時制高校が置かれた状況に関係する。かつて定時制高校といえば、勤労青年たちが働きながら学ぶ場所だった。しかし現在はほとんどの生徒は定職をもっておらず、アルバイト生活だという。

「今の定時制は、ここにしか行くところが無かったという生徒が来ています。全日制の入試に失敗して私立に行く経済的余裕がなかったり、中学時代に不登校だったり。全日制の学校を退学になってくる生徒もいます」(同校教頭の綱川満広さん)

 入学しても、厳しい家庭環境や経済的理由で学校に来なくなる生徒も多い。毎年だいたい3割から4割の生徒が退学していくという。だから定時制の先生は来なくなった生徒の家まで訪ねて、学校に来るように説得する。綱川さんは「ある生徒から『定時制の先生は諦めが悪い』と言われました。私はこれを褒め言葉だと思っている」という。

 どんな理由であっても、なにがきっかけでもいいから学校に来てほしい。それで中島さんは部活動の利用を考えついた。中島さんは5年前まで小学校の先生だったが、年齢が上がるにつれ生徒と向き合う時間より学校事務の仕事が増え、物足りなさを感じていた。全力で生徒の成長と向き合える仕事がしたいと、40歳を機に定時制高校の教諭に“転職”した。かつて高校球児のキャリアを生かして野球部監督に就任、初めて部活動に顔を出したときのことを覚えている。

「部員が2人しか来ないんですよ(笑)しょうがないから3人でキャッチボールしました。次の日が5人で、サッカーをしました」

 グラブなど道具を持っていない生徒には先生たちがお金を出し合い購入し、生徒に貸与した。多摩川の河川敷で捨てられた軟式ボールを拾ってきて練習球にした。それでも練習試合に来ない生徒がいる。問い詰めると「電車賃がないんです」。だから遠方の練習試合があるときは2、3ヶ月前に予告しておく。生徒は試合に備えて必死にバイトするようになった。生徒に部活動を楽しんで貰うため、毎週1回手作りで「高定スポーツ」という野球部新聞も発行した。

「アルバイトに応募しても定時制という理由で断られる生徒がいます。また稼いでも家にお金を入れて、自分に使えない子もいる。修学旅行で3日前に服を現地に送ろうとしたら、着るものがなくなると言った女子生徒もいます」(中島さん)

 定時制では授業の前に「給食」が出る。市の補助もあって生徒の負担は一食160円ほどだが、それも食べられない生徒がいた。そんな生徒の助けになったのが、チエさんが自ら焼いて差し入れてくれるパンだったという。

「腹ぺこで練習したあとに、チエさんのパンで腹一杯にして帰るのが野球部です」(中島さん)

 5年前は2人しか来なかった野球部員は現在16人。授業のある日は毎日夜9時から1時間ほど練習。さらに土日、夏休みも練習し、県大会決勝に3年連続出場という“強豪”に育て上げた。決勝で敗れて、グラウンドに泣き崩れる髪を金色に染めた選手をチエさんが励ます光景があった。

「勝つのが1番なんですが、負けて悔し泣きするくらい野球に打ち込ませるのが目標でした」(中島さん)
「この学校しか行くところがなかった生徒たちが、ここで自信を取り戻して社会に旅立つようにしたい。チエさんは、私たち教師が知らない生徒の良いところをいっぱい見せてくれました」(綱川さん)

 7月から甲子園を目指して全国各地で高校野球の地方大会が始まる。「教育の一貫としての野球」が高野連が掲げるスローガンだ。定時制軟式野球部は高野連傘下ではないが、私はここにも、「教育としての野球」があると思う。

 最上級学年のチエさんはこの夏で引退、来年3月に卒業予定だが、

「留年は嫌だけれど、5年生もあればいいのに」

 と笑っているという。

トピックス

各地でクマの被害が相次いでいる(左/時事通信フォト)
《空腹でもないのに、ただただ人を襲い続けた》“モンスターベア”は捕獲して山へ帰してもまた戻ってくる…止めどない「熊害」の恐怖「顔面の半分を潰され、片目がボロり」
NEWSポストセブン
カニエの元妻で実業家のキム・カーダシアン(EPA=時事)
《金ピカパンツで空港に到着》カニエ・ウエストの妻が「ファッションを超える」アパレルブランド設立、現地報道は「元妻の“攻めすぎ下着”に勝負を挑む可能性」を示唆
NEWSポストセブン
大谷翔平と真美子さんの胸キュンワンシーンが話題に(共同通信社)
《真美子さんがウインク》大谷翔平が参加した優勝パレード、舞台裏でカメラマンが目撃していた「仲良し夫婦」のキュンキュンやりとり
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の発生時、現場周辺は騒然とした(共同通信)
「子どもの頃は1人だった…」「嫌いなのは母」クロスボウ家族殺害の野津英滉被告(28)が心理検査で見せた“家族への執着”、被害者の弟に漏らした「悪かった」の言葉
NEWSポストセブン
理論派として評価されていた桑田真澄二軍監督
《巨人・桑田真澄二軍監督“追放”のなぜ》阿部監督ラストイヤーに“次期監督候補”が退団する「複雑なチーム内力学」 ポスト阿部候補は原辰徳氏、高橋由伸氏、松井秀喜氏の3人に絞られる
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“最もクレイジーな乱倫パーティー”を予告した金髪美女インフルエンサー(26)が「卒業旅行中の18歳以上の青少年」を狙いオーストラリアに再上陸か
NEWSポストセブン
大谷翔平選手と妻・真美子さん
「娘さんの足が元気に動いていたの!」大谷翔平・真美子さんファミリーの姿をスタジアムで目撃したファンが「2人ともとても機嫌が良くて…」と明かす
NEWSポストセブン
メキシコの有名美女インフルエンサーが殺人などの罪で起訴された(Instagramより)
《麻薬カルテルの縄張り争いで婚約者を銃殺か》メキシコの有名美女インフルエンサーを米当局が第一級殺人などの罪で起訴、事件現場で「迷彩服を着て何発も発砲し…」
NEWSポストセブン
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年11月6日、撮影/JMPA)
「耳の先まで美しい」佳子さま、アースカラーのブラウンジャケットにブルーのワンピ 耳に光るのは「金継ぎ」のイヤリング
NEWSポストセブン
逮捕された鈴木沙月容疑者
「もうげんかい、ごめんね弱くて」生後3か月の娘を浴槽内でメッタ刺し…“車椅子インフルエンサー”(28)犯行自白2時間前のインスタ投稿「もうSNSは続けることはないかな」
NEWSポストセブン
滋賀県草津市で開催された全国障害者スポーツ大会を訪れた秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
《“透け感ワンピース”は6万9300円》佳子さま着用のミントグリーンの1着に注目集まる 識者は「皇室にコーディネーターのような存在がいるかどうかは分かりません」と解説
NEWSポストセブン
真美子さんのバッグに付けられていたマスコットが話題に(左・中央/時事通信フォト、右・Instagramより)
《大谷翔平の隣で真美子さんが“推し活”か》バッグにぶら下がっていたのは「BTS・Vの大きなぬいぐるみ」か…夫は「3か月前にツーショット」
NEWSポストセブン