国内
2020.08.17 07:00 週刊ポスト
五輪開催ならNBA流「徹底感染管理」を 感染症専門医の見解

感染症の専門家である後藤礼司氏
東京五輪をめぐっては世論も「予定通り来夏開催」と「中止」で割れている。日本にとって最良の決断とは何なのか。愛知医科大学病院勤務医で感染症の専門家である後藤礼司氏(38)は次のように考える。
* * *
新型コロナは現在、世界的に高い警戒レベルの指定感染症に位置づけられています。感染拡大が来年7月まで続く可能性もありますが、それでも感染管理を徹底すれば五輪は開催できると考えます。参考になるのが、アメリカのプロバスケットリーグ・NBAの感染予防策です。
NBAは、フロリダ州のディズニーワールドリゾート内のホテルに「バブル」と呼ばれる隔離地域を定め、選手と少数の関係者を収容して競技を行なっています。バブル内の選手やスタッフは、外部との接触を厳しく制限されており、感染のない状況を作り上げています。
東京五輪でも、選手とスタッフをバブルに隔離すれば開催は可能です。バブルに入る前に選手とスタッフをコロナの潜伏・感染期間として十分な2週間隔離する。その上でPCR検査を実施し、陰性者だけをバブル内に入れ、陽性者は入れずに治療する。バブル内に隔離された人は、競技や練習などの必要な時間以外はホテルの個室に閉じこもり、外に出られないようにする。NBAのようにスタッフや取材記者も少数に絞り、無観客で行なえばいい。
ただ、五輪規模の巨大イベントでこの方法を実施するには、何よりも費用の問題がある。NBAではPCR検査を2日に1回のペースで実施しています。NBAには多額の放映料があるため費用を捻出できていますが、これを東京都が賄うのは難しい。費用の問題さえクリアできれば、感染防止と開催は両立できる、というのが私の持論です。
【PROFILE】ごとう・れいじ/愛知医科大学病院常勤医。専門は感染症・循環器。新型コロナに関してCBCテレビなどのメディアで情報発信を行なう。
※週刊ポスト2020年8月28日号
関連記事
トピックス

大江WBSが夜10時スタートに 報ステは「経済ニュース強化を」と警戒

1日6万円の休業協力金 「焼け太り」する飲食店もあれば「闇営業」も

素性明かさず大ヒット 匿名アーティストが語る「匿名の理由」

責任転嫁と説明放棄を繰り返す「菅・二階政治」という疫病

中国から持ち込まれた闇ワクチン 予約リストには大御所芸能人の名も

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
