ライフ

【逆説の日本史】日本史でしか起こりえない「南北朝正閏論」という議論

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立IV」、「国際連盟への道2 その3」をお届けする(第1348回)。

 * * *
 現在の天皇家が北朝の子孫であることは、議論の余地の無い歴史的事実である。

 そうである以上、「北朝をもって天皇家の正統とする」のが、日本だけで無く人類共通の常識であるはずだ。もし南朝を正統とすれば、「北朝はニセモノ」ということになってしまう。それゆえ北朝こそ天皇家の正統だと考えた後小松天皇は、跡を継がせた息子の称光天皇が二十八歳で男子を残さずに先立った後も、断固として南朝の子孫に皇位を渡そうとはしなかった。

 後小松は、勅命で『本朝皇胤紹運録』という「北朝正統」の系図も作らせていた。南朝の子孫を徹底的に排除することが、後小松生涯の念願であったのである。そこで後小松は、前回「親王」と紹介してしまったが、伏見宮家の貞成親王の息子ではあったもののまだ親王宣下を受ける前の彦仁王を即位させた。後花園天皇である。このような場合、天皇の実父である貞成親王に「上皇」の尊号を与えることもできるが、後小松は「絶対にしてはならぬ」と遺言して亡くなった。あくまで北朝の系統が正しく「直系でつながっている」ことを強調するためだろう。

 話は前後したが、前回述べた「禁闕の変」も「長禄の変」も、後花園の治世に起こったことだ。つまり、北朝側の視点で見れば「ニセモノの子孫後南朝はめでたく滅亡し、神器もすべて戻った」というわけだ。北朝絶対の世になったので、天皇家は後小松の遺志を無視して貞成親王に「上皇(正確には出家していたので法皇)」の尊号を贈った。

 読者は、なぜ大正時代に入ったのにそんな昔のことを改めて述べなければならないのかと、いぶかしく思うかもしれない。しかし、じつはここは日本史の急所でもある。ヨーロッパであろうが中東であろうが、北朝は完全な勝利を収めたのだから、後花園以降「北朝と南朝のどちらが正統か」などという議論は起こるはずがないのである。しかし日本は、近代になってもそれが論争になった。日本史でしか起こらない現象である。

 だからこそ日本史の真髄をつかむためには、この問題を追究しなければならない。ところで、この議論には名前がある。南北朝正閏論という。ある百科事典では次のようにまとめている。

〈中世の南朝と北朝のいずれが正統であるかについての論争。1911年(明治44)政治問題となった。(中略)古来から議論のあるところであったが、一般的には北朝正統説が優位で、天皇の歴代もそれに従ってきた。近世において、名分論にたつ水戸藩の『大日本史』や頼山陽(らいさんよう)の『日本外史』などにより南朝正統説が強く主張されたが、近代になると、帝国大学の考証史学者らにより両朝併立説がとられるに至った。1903年より小学教科書は国定となったが、最初の国定教科書である『小学日本史』は併立説であり、その改訂版で09年刊の『尋常小学日本歴史』もそれを踏襲した。ところが翌10年末から教育者間で問題視され始め、11年1月『読売新聞』に両朝併立説を非難する投書が載ったことから表面化、2月衆議院議員藤沢元造が政府(第二次桂〈かつら〉太郎内閣)に質問書を提出して処決を迫り政治問題化した。藤沢らは、おりからの大逆事件(10年6月検挙開始、11年1月処刑)と関連させ、こうした事件が起こるのも文部省の歴史教育の方針が当を得ないからだと論難。進退問題に進展しかねない状況下で、桂首相は藤沢に会見して教科書の改訂を約し、これを受けて小松原英太郎文相は同教科書の使用禁止を命令、さらに執筆者の喜田貞吉(きたさだきち)文部省編修官を休職とし、教科書の改訂を強行するに至った。(以下略)〉
(『日本大百科全書〈ニッポニカ〉』小学館刊 項目執筆者阿部恒久)

 ちなみに、正閏論の「閏」に「年」という字をくっつけると「閏年」になる。つまり「正閏」とは「正統と異端」ということで、それに決着をつけようというのが正閏論である。この百科事典の記述は簡にして要を得ていてそれはそれで大変結構なのだが、歴史の問題としてもっとも重要なことは経過説明では無く、理由つまりなぜそうなったかである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン