芸能

高橋名人 ネトゲ廃人を「たかがホビーで廃人なんて」と苦言

ネトゲ廃人に苦言を呈した高橋名人

 ファミコンブームに沸いた1980年代年から1990年代、スター級の人気を博した、元ハドソン社員の高橋名人こと高橋利幸さん(52)。当時は、ゲームを宣伝する立場でありながら、子供たちのことを考え、あえて「ゲームは1日1時間」と発言したこともあった。その名人は、いまのゲーム界をどのようにみているのだろうか。ゲームに依存してしまうネトゲ廃人、ひいては子供たちのひきこもりの問題まで…長年、ゲーム界を支えている名人だからこそいえる、緊急提言。

――当時、イベントで「ゲームは1日1時間」といった、その真意は?
名人:きっかけは、全国キャラバンで、目の前にゲームに参加する250人ぐらいの子供達を囲む大勢の父兄の顔を見たときに、何かいわなきゃいけないと思って「ゲームばかりやっちゃだめだぞ。1時間ぐらいで集中して、あとは外に遊びにい行けよ」っていったんです。

 1980年代にファミコン登場するまで、ゲームセンターは不良の溜まり場と思われていたり、子供達に好ましくないとされたゲームが家庭にはいってきていつでも遊べるようになった。子供はゲームしかしなくなるのではと危機感を持つ。でも、やっぱり子供は親からすると基礎体力も知識もつけないといけないから、ゲームは1日1時間ほどにして、あとは運動や勉強したり、友達と話したりしようよっていう意味も込めていい始めたのが、「1日1時間」という発言なんですよ。

――でも、ゲーム会社の人が、ゲームをやるなっていうのはマズイのでは?
名人:その場で、問屋さんも聞いていたので、すぐにハドソンに連絡がはいったようで、次の日には会社の役員会ですよ。「高橋がなんか変なこといってるらしい」と。でも結局、会社の方針で“ゲーム業界の息を長くするためには、健全な方向でいったほうがいい”ということになり「ゲームは1日1時間、外で遊ぼう元気よく、僕らの仕事はもちろん勉強、成績上がればゲームも楽しい、僕らは未来の社会人」という5大標語を作ったんです。

――いま、ゲームをやりすぎて“ネトゲ廃人”になる人もがいます。
名人:だって、それ大人でしょ。大人はね、何いったって聞くわけないですから。

―― “ネトゲ廃人”についてどう思います?
名人:ダメです。廃人になるまでやるなんて。たかがホビーですよ。娯楽っていうのは、何かをしてそれを休むためにあるんです。その娯楽を24時間やったら娯楽じゃなくなるんですよ。ホッとする瞬間を作るから休めるんであって。それがパチンコとかでもいいわけですよ。他にもテレビゲームやスマホだったりネットゲームだったり、サッカーやったりとか何でもいいと思うんですよね。

――同じように、引きこもりも増えてますけど?
名人:引きこもりはもう、親の甘やかしですよ。外に引っ張り出せばいいですよ。親御さんが80才になると、子供は5、60才ですよ。両親亡くなったらその後どうするんでしょう。それを考えたことないのかなって。

 あとは人生を一瞬でも楽しいことを知ればいいんじゃないかな。ネットだけなくてね。スポーツした後の汗が気持ちいいとか。スポーツするのは大変でも、それを3か月やると楽しくなるというのを経験すると引きこもりじゃなくなると思うんです。引きこもりってことは結局、自分を甘やかしているだけですから。気づきなさいってことですよね。

――いまのネットゲームについてはどう思います?
名人:ネトゲ廃人だとか引きこもりだとかは別として、普通にみんなで楽しむツールとしては、ぼくはいいと思いますよ。例えば東京と札幌と福岡の友達と、友達になるかもしれない人と、ネットワークをつなげて一緒にゲームを進めるとかね。ここ5~10年ぐらいでやっとその環境ができて、いまだからこそできる遊びじゃないですか。

 いまのゲーム界は、スマホとかSNS系統のゲームが大人気になってプレースタイルがだいぶ変わってきていますので、それに対応できているところがこれからは生き残っていくんじゃないかな。かといって普通のコンシューマーゲームが無くなるっていうことではなくて、遊び方がどんどん変わってくるでしょうね。

――いま、転職した会社ではどんな仕事をしていますか?
名人:いまはですね、ゲームチャンネルの略で『ゲッチャ!』というニコニコ生放送の番組を主に作る部署でプロデューサーをしています。基本的に、月曜から木曜日までは『高橋名人の16SHOT TV』っていうフリートーク番組をやっていて、金曜は『ゲッチャ!』という番組で家庭用のゲームを紹介しています。

――28年9か月働いたハドソンを辞めて転職した理由は?
名人:まぁ、去年52才になって、普通の会社だと65ぐらいが定年なので、何か新しいことをするなら、いまがラストチャンスかなぁというのがまずひとつ。いままでひとつのゲーム会社の宣伝という立場で、ハドソンのゲームだけしか紹介ができなかった。

 退職の一年前から『ゲッチャ!』のコーナーを担当していたんだけど、インターネットの番組の可能性が大きいと感じて、これからはいままでの経験を生かして、いろいろなメーカーのゲームを紹介してみたいと思ったんです。今までお世話になったゲーム業界への恩返しをしたいと。もう最後は楽しく、経験値を活かして楽しくやっていければいいかなとは思いますね。

【高橋利幸(たかはし・としゆき)】
1959年5月23日、北海道出身。1985年~1990年にかけて日本全国で一大ブームを巻き起こした“ファミコン名人”として活躍。ハドソンの社員だったが、16連射で一躍、子供達のヒーローとなる。2011年5月31日付けで約29年勤めたハドソンを退社。インターネット番組『ゲッチャ!』では「名人」の肩書きでゲーム番組やイベントのMC、プロデューサー業など多岐にわたり活動中。

関連記事

トピックス

サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
現場は246号線からすぐの場所だった
「マンションを出たら血溜まりが見えて…」世田谷・韓国籍40代女性切りつけ事件、近隣住民が証言 閑静な住宅街で“緊迫の現場”
NEWSポストセブン
オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン