国際情報

中国のブログ 贈収賄続々告発も民主化にはつながらない事情

 ソーシャルメディアの発達は中国においても決して無視できない。微博と呼ばれるミニブログには、市民による体制への告発も相次ぐ。だが、それがすぐに民主化に結びつくかとなると話は別だ。ジャーナリスト・富坂聰氏が指摘する。

 * * *
 チュニジアに始まり中東全域に波及した独裁政権打倒の波、いわゆる「中東の春」がソーシャルメディアで結ばれた若者たちが中心となって起こした革命であったことはいまや周知の事実だ。

 同じように共産党支配が続く中国でもソーシャルメディアが社会変革に果たす役割が期待されたが、いままでのところ「民主化デモ」の呼びかけがいくつか見られただけで、いずれも不発に終わっている。

 では中国ではソーシャルメディアの影響は限定的だったと結論付けられるのだろうか。

 実はそうではない。むしろ大きな影響を社会に与えている。しかも政治に対してもだ。

 中国でいま人々に最も影響力を持っているのは微博(ミニブログ)である。この微博が果たした役割で最も大きいと思われるのが、民意の力を高めたことだ。なかでも地方においては権力の監視役として強い力を発揮する場面が目立っている。今年も工場の建設や産廃処理場、発電所の建設に対して住民による大規模な反対運動が起きて計画がとん挫するという事件が相次いだが、そのすべてが微博を入り口として大きな住民運動の波へと発展したパターンだった。

 また権力の監視役としては、地方の権力者が高級品を身に付けていたり、高級な嗜好品、または高級レストランで食事をしている姿が目撃されれば、市民がすぐに携帯で写真を撮ってアップする流れもできている。こうした微博上での告発を受けて事件化した例も枚挙にいとまがなく、いまや贈収賄事件の端緒としては最大の役割を果たすようになっているのだ。

 逆に地方の幹部にとっては常に監視の目にさらされるという従来にはなかった肩身の狭さに直面することとなったのである。こうした地方における“民高政低”の傾向は、ものすごい勢いで現在も拡大し続けているのである。

 ならば中国においても、いずれ近い将来に民主化の波が北京を襲い、中国版ジャスミン革命が起きるというのだろうか。

 実は、これも正しくない。

 すべてのメディアが当局の管理下にある中国において、微博もその例外ではないからだ。但し、ここで重要なのは微博をコントロールするツールが首都・北京にしかないという事実である。

 微博の管理――政府に都合の悪い書き込みを削除するなど――についていえば、すでに地方レベルにおける政府批判や反対運動の呼び掛けは「ほぼ無制限」(北京の都市報の記者)のレベルになってきているというから、それはそれで大きな変化という他ない。いまや地方政府は微博のなかで湧きおこる民意の前にほとんど無力で、唯一「五毛党」――一回五毛=五角で政府を擁護する書き込みを行うネット評論員――を使って反対意見を載せたり弁解するしか対抗手段を持たなくなっているのだ。

 ただ前述したように、それはあくまで地方に限っての話なのだ。中央は相変わらずメディアの大きな蛇口を握っているため、民意が襲いかかるのは地方政府だけという枠をはずれることはない。

 この現実についてメディアと政治の関係を研究する北京のジャーナリストは、

「中国の微博は確かに民意の力を高めました。しかしその一方では中央の力をさらに高める作用ももたらしたのです。そしてこの現実が中国社会にどんな変化をもたらしたのかといえば、それは地方政府だけを沈没させるという働きなのです。だからいま中国の地方は元気がないですよ。下からは民意に突き上げられ、地方と中央の関係では中央集権が増進しているわけですからね。このことが今後どのように中国社会を変えていくのかについては明確なことは言えませんが、地方の活力が失われた国の経済が上り坂になるとは思えませんよね」

 と語るのだ。

 凄まじい勢いで起こる民意の台頭。その裏で進む過度な中央集権の現実。中国が生み出したこの独特のねじれが、次の火薬庫となることが懸念されているのだ。


関連キーワード

関連記事

トピックス

違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
「2024年に最もドッキリにかけられたダマされ王」ランキングの王者となったお笑いコンビ「きしたかの」の高野正成さん
《『水ダウ』よりエグい》きしたかの・高野正成が明かす「本当にキレそうだったドッキリ」3000人視聴YouTube生配信で「携帯番号・自宅住所」がガチ流出、電話鳴り止まず
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
(左から)「ガクヅケ」木田さんと「きしたかの」の高野正成さん
《後輩が楽屋泥棒の反響》『水ダウ』“2024年ダマされ王”に輝いたお笑いコンビきしたかの・高野正成が初めて明かした「好感度爆上げドッキリで涙」の意外な真相と代償
NEWSポストセブン
前田亜季と2歳年上の姉・前田愛
《日曜劇場『キャスター』出演》不惑を迎える“元チャイドル”前田亜季が姉・前田愛と「会う度にケンカ」の不仲だった過去
NEWSポストセブン
フィリピン人女性監督が描いた「日本人の孤独死」、主演はリリー・フランキー(©︎「Diamonds in the Sand」Film Partners)
なぜ「孤独死」は日本で起こるのか? フィリピン人女性監督が問いかける日本人的な「仕事中心の価値観」
NEWSポストセブン
timelesz加入後、爆発的な人気を誇る寺西拓人
「ミュージカルの王子様なのです」timelesz・寺西拓人の魅力とこれまでの歩み 山田美保子さんが“追い続けた12年”を振り返る
女性セブン
不倫報道の渦中にいる永野芽郁
《私が撮られてしまい…》永野芽郁がドラマ『キャスター』打ち上げで“自虐スピーチ”、自ら会場を和ませる一幕も【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
(SNSより)
「誰かが私を殺そうとしているかも…」SNS配信中に女性インフルエンサー撃たれる、性別を理由に殺害する“フェミサイド事件”か【メキシコ・ライバー殺害事件】
NEWSポストセブン
電撃引退を発表した西内まりや(時事通信)
電撃引退の西内まりや、直前の「地上波復帰CMオファー」も断っていた…「身内のトラブル」で身を引いた「強烈な覚悟」
NEWSポストセブン
女性2人組によるYouTubeチャンネル「びっちちゃん。」
《2人組YouTuber「びっちちゃん。」インタビュー》経験人数800人超え&100人超えでも“病まない”ワケ「依存心がないのって、たぶん自分のことが好きだから」
NEWSポストセブン