国際情報

ポカリ インドネシアで断食時の脱水対策用飲料としても好評

 9月に中国で多発した反日デモという名の暴動。日系スーパーの破壊・略奪や自動車販売店の放火など「チャイナ・リスク」の存在を知らしめた。これまで「アジア進出」といえば中国を指すことが多かったが、他所に目を転じてみれば、成長著しい東南アジア諸国は重要な消費マーケットであり、生産拠点だ。

 しかし、この地域で成功をおさめている日本企業はそれほど多くない。日本の課題はどこにあるのか。東南アジアの経済動向に詳しい、A・T・カーニー プリンシパルでコンサルタントの中村真司氏が解説する。

 * * *
 東南アジアにおける日本企業の存在感は日に日に増してきた。この地域で事業を展開し成功した企業としては、ユニ・チャームが1997年にインドネシアに参入し、乳幼児用紙おむつ市場で圧倒的なシェア1位を獲得するにいたったことや、1960年代から東南アジア市場に参入したマンダムが、インドネシアの男性用整髪市場でシェア1位であることが知られる。マンダムの連結決算で売り上げの2割はインドネシアであげたものだ。成功した企業からは多くを学べる。

 海外進出でよく言われるのは、現地の趣味嗜好、文化、経済水準などに沿って商品設計や生産スタイルを“現地化”するのが重要ということだ。しかし、消費者の購買力に合わせて価格と品質を落とせばいいといった単純なことではない。実例を挙げながらポイントを解説したい。

 まず現地特有の風土や文化に根ざしたニーズをとらえ、「商品の付加価値」をアピールして成功した事例がある。大塚製薬のポカリスエットはインドネシアで年間4億本(330ml缶換算)以上売れていて、日本での販売量の半分に迫る。店頭で見ると他の清涼飲料水が3000ルピア(約24円)程度のところ、ポカリスエットは5000ルピア(約40円)だが、高くても売れる。現地の文化・風土を捉えた戦略があるからだ。

 インドネシアでは蚊が媒介する「デング熱」という熱病がたびたび流行する。同社は高熱時の水分補給に有効だと医療関係者に地道に説明し、商品の認知度を高めた。

 また、人口2億4000万人のうち80%以上を占めるイスラム教徒のラマダン(断食月)の習慣にも着目。1か月間、日の出から日没まで断食するのだが、脱水時の水分・栄養補給に効果があるとメッセージを打ち出した。1989年の進出から10年ほどは、「スポーツ飲料」として打ち出して苦戦が続いたが、現地ニーズを掴んで以降、確固たる地位を築いた。

 ホンダは中国メーカーより3~4割高い価格にもかかわらず、インドネシアで二輪車のシェア1位。今年は新工場を建設すると発表し、生産能力は年間530万台となる。勝因は「アフターサービス」だ。道路事情が悪く、重い荷物を載せて走るインドネシアでは故障が頻発するが、ホンダは全土で1000店以上の販売店を持ち、その大半が修理部門を併設。結果、サービス網を整備しない中国メーカーの低価格攻勢に勝利できた。

 一方、「価格設定」の工夫で成功の足がかりを掴んだのが味の素だ。新興国では「量が多くて単価が安い」より、「一回の支払額が少なくて済む」ことが重要視される。そのため、味の素はフィリピンやタイ、インドネシアに進出した際、粉末を日本で売る時より少量のパッケージにすることで、消費者に受け入れられた。もちろん、「料理に粉末を入れるだけで味が良くなり栄養摂取を助ける」という商品コンセプトは新興国の食卓事情に合致するが、それだけでは大成功には繋がらない。

 どこの国にも、「この値段なら買ってもいい」と多くの人が思う価格があり、「マジックナンバー」と呼ばれる。例えばタイの日用品なら5バーツ(約13円)か10バーツ(約25円)。こうした数字を押さえておくことも大切だ。

 ちなみに味の素は、当初はベーシックな商品の「味の素」で展開し、その後現地の嗜好に応じた調味料を開発。スープや炒めものに使われるうま味調味料「Masako」がそれで、味の素ブランドはマレーシアやフィリピンでも地位は揺るぎないものとなった。

※SAPIO2012年10月3・10日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

かつて俳優として数々の話題作として活躍してきた小橋賢児さん
《人気絶頂で姿を消した俳優・小橋賢児の現在》「すべてが嘘のように感じて」“新聞配達”“彼女からの三行半”引きこもり生活でわかったこと
NEWSポストセブン
NEWS7から姿を消した川崎アナ
《局内結婚報道も》NHK“エース候補”女子アナが「ニュース7」から姿を消した真相「社内トラブルで心が折れた」夫婦揃って“番組降板”の理由
NEWSポストセブン
JR新神戸駅に着いた指定暴力団山口組の篠田建市組長(兵庫県神戸市)
【厳戒態勢】「組長がついた餅を我先に口に」「樽酒は愛知の有名蔵元」六代目山口組機関紙でわかった「ハイブランド餅つき」の全容
NEWSポストセブン
真美子夫人とデコピンが観戦するためか
大谷翔平、巨額契約に盛り込まれた「ドジャースタジアムのスイートルーム1室確保」の条件、真美子夫人とデコピンが観戦するためか
女性セブン
思い出の木
上皇ご夫妻が田母沢御用邸記念公園ご訪問 思い出の木を前に「ずいぶん伸びているね」とお話された上皇さまのお手をギュッと握られる美智子さま
女性セブン
東京都知事選への意気込みを語る立憲民主党の蓮舫参院議員(AFP=時事)
《都知事選出馬表明》蓮舫氏が多用する「相手を肯定してから一気に落とす」攻めパターン「小池さん、まぶしくてかっこよかったです。でも…」
NEWSポストセブン
「滝沢歌舞伎」でも9人での海外公演は叶わなかった
Snow Man、弾丸日程で“バルセロナ極秘集結”舞台裏 9人の強い直談判に応えてスケジュール調整、「新しい自分たちを見せたい」という決意
女性セブン
亡くなったシャニさん(本人のSNSより)
《黒ずんだネックレスが…》ハマスに連れ去られた22歳女性、両親のもとに戻ってきた「遺品」が発する“無言のメッセージ”
NEWSポストセブン
主犯の十枝内容疑者(左)共犯の市ノ渡容疑者(SNSより)
【青森密閉殺人】「いつも泣いている」被害者呼び出し役の女性共犯者は昼夜問わず子供4人のために働くシングルマザー「主犯と愛人関係ではありません」友人が明かす涙と後悔の日々
NEWSポストセブン
今シーズンから4人体制に
《ロコ・ソラーレの功労者メンバーが電撃脱退》五輪メダル獲得に貢献のカーリング娘がチームを去った背景
NEWSポストセブン
ハワイの別荘と合わせて、真美子夫人との愛の巣には約40億円を投資
【12億円新居購入】大谷翔平、“水原一平騒動”で予想外の引っ越し 日系コミュニティーと距離を置き“利便性より静けさ”を重視か
女性セブン
不倫疑惑に巻き込まれた星野源(『GQ』HPより)とNHK林田アナ
《星野源と新垣結衣が生声否定》「ネカフェ生活」林田理沙アナが巻き込まれた“不倫疑惑”にNHKが沈黙を続ける理由 炎上翌日に行われた“聞き取り調査”
NEWSポストセブン