ビジネス

ユニクロへのブラック企業批判 「良業績で標的に」と関係者

 若者を中心に「ブラック企業」という言葉が急速に普及した。〈従業員に劣悪な環境で労働を強いる企業〉といった意味合いで使われ、ネット上では多くの企業が「ブラック」と名指しされる。就活生は必死でそうした書き込みを探し、メディアでは「ブラック企業批判」の大合唱が巻き起こっている。もちろん違法行為は許されない。しかし、単に企業名を晒し、「悪」だと糾弾すれば問題は解決するのだろうか? ジャーナリストの伊藤博敏氏がリポートする。

 * * *
 現在、ブラック企業批判の矢面に立たされている中の一社が、ユニクロなどを傘下に持つファーストリテイリングだ。『週刊東洋経済』(3月9日号)は、「ユニクロ 疲弊する職場」という特集を9ページにわたって展開。

「ブラック企業」という表現こそなかったが、「サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い」「新卒社員の3年内離職率は5割超」といった実態が報じられた。元社員の証言などを軸に、同社がブラック企業的な要素を持っているとして紹介されたのだ。業界関係者はこう言う。

「ファーストリテイリング社内でも『ブラック企業批判』は深刻に受け止められている。社内では既にトップダウンで、サービス残業や体罰といった違法性のある点はもちろん、言葉の暴力や離職率が高い職場環境についても実態と原因を把握し、人事制度改革に着手しようとしている」

 改めるべき点を改めるのは当然かもしれないが、この関係者はこんな言い方もした。

「とはいえ、サービス残業や長時間労働なんてどこの会社にもある。ファーストリテイリングは業績も良くて目立っているから“標的”にされたんじゃないか……」

 多くの日本企業では「サービス残業」が“文化”として根付いているのが実態である。それはつまり、ブラック企業が出現する背景には「日本型の雇用慣行」があるということだ。

 かつて終身雇用を前提とした日本の企業社会では、新卒の「正社員」の立場をできる限り守ることが、経営陣と労働組合の共通目標だった。日本は先進国の中で最も正社員解雇の規制が強い国だ。

 それは企業と社員の間に連帯感を生むが、一方でグローバル社会の中でスピードアップする市場変化についていけなくなる。一度苦境に陥ると、新しい人材を雇おうにも既に雇った社員の立場が強く、人件費の総額を考えれば採用抑制せざるを得ない。そのハンデを、正社員のサービス残業をはじめとした長時間労働などで凌いできたという構図がある。「正社員の強さ」がブラック企業化につながるのだから皮肉である。

 脅迫的・暴力的な方法で従業員を辞めさせるブラック企業があるのは解雇規制が強いからでもあるし、若者が体を壊すまでそんな企業に勤め続けてしまうのも、一度退職して「守られる正社員」の立場を失うと、再びそれを手に入れるのは難しいからだ。人事コンサルタントの城繁幸氏は、「規制緩和で雇用慣行を変えることがブラック企業改革につながる」と言い切る。

「規制緩和によって賃下げも解雇もしやすくし、かつ国が労働時間の上限を明確に区切るなどすれば、忙しい職場は人を雇うようになり、雇用の流動性が高まる。長時間のサービス残業もなくなります。世界を見渡せば、新卒で採用した社員の半分程度が数年で辞めるのは普通です。辞めても流動性のある労働市場があれば問題はない。『我慢したら定年まで雇ってあげる』という慣行こそ改めるべき」

 雇用規制の見直しは、すでに安倍政権の産業構造改革で論議されている。

※SAPIO2013年5月号

関連キーワード

関連記事

トピックス

米倉涼子
《新情報》イベントのドタキャン続く米倉涼子を支えた恋人の外国人ダンサー、日本を出国して“諸事情により帰国が延期”…国内でのレッスンも急きょキャンセル 知人は「少しでもそばにいてあげて」
NEWSポストセブン
約250人が列席した。大山さんが好きだった紫と白の花が飾られた祭壇の前で挨拶をする毒蝮三太夫さん(左)と十朱幸代さん
《大山のぶ代さん、一周忌追悼》26年間親しまれた、あなたの「ぼく、ドラえもん」を忘れない
週刊ポスト
出世街道を突き進む二所ノ関親方
《相撲協会、理事選のゆくえ》大の里の横綱昇進後初Vで注目が集まる二所ノ関親方の出世街道、飛び級で抜擢の可能性も ライバルだった元横綱・白鵬が退職したのも追い風
週刊ポスト
小川晶市長“ホテル通い詰め”騒動はどう決着をつけるのか(左/時事通信フォト)
《前橋・小川市長 は“生粋のお祭り女”》激しい暴れ獅子にアツくなり、だんベぇ踊りで鳴子を打ち…ラブホ通い騒動で市の一大行事「前橋まつり」を無念の欠席か《市民に広がる動揺》
NEWSポストセブン
歴史ある慶應ボート部が無期限で活動休止になったことがわかった(右・Instagramより)
《慶應体育会ボート部が無期限活動休止に》部員に浮上した性行為盗撮疑惑、ヘッドフォン盗難、居酒屋で泥酔大暴れも… ボート部関係者は「風紀は乱れに乱れていた」と証言
NEWSポストセブン
元大関・貴景勝
断髪式で注目の元大関・貴景勝 「湊川部屋」新設に向けて“3つの属性の弟子”が混在する複雑事情 稽古場付きの自宅の隣になぜか伊勢ヶ濱部屋の住居が引っ越してくる奇妙な状況も
NEWSポストセブン
京都を訪問された天皇皇后両陛下(2025年10月4日、撮影/JMPA)
《一枚で雰囲気がガラリ》「目を奪われる」皇后雅子さまの花柄スカーフが話題に 植物園にぴったりの装い
NEWSポストセブン
本誌直撃に“対立候補レンタル”を否定していた田中甲・市長(左)
《音声入手スクープ》市川市の田中甲・市長、市長選で“ダミー対立候補レンタル”の証拠音声 「もう一人立てましょう」「それ込みで2000万円渡した」
週刊ポスト
香川県を訪問された秋篠宮妃紀子さまと次女・佳子さま(2025年10月3日、撮影/JMPA)
《母娘の秋色コーデ》佳子さまはベージュ、紀子さまはホワイトのセットアップ アクセサリーはパールで共通もデザインで“違い”を見せられた
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
《女優・米倉涼子に異変》体調不良でイベント“ドタキャン”が相次ぎ…8月からインスタの更新はストップ「お答えいたしかねます」回答
NEWSポストセブン
永野芽郁に業界からラブコール
《金髪写真集をフィリピンで撮影済み》永野芽郁、すでに民放キー局から「連ドラ出演打診」も…今も業界から評価される「プロ意識」
NEWSポストセブン
“ラブホテル通い”を認めた小川晶・前橋市長
《前橋市長が利用した露天風呂付きラブホ》ベッド脇にローテーブルとソファ、座ると腰と腰が密着…「どこにどのように着席して相談したのか」疑問視される“部屋の構造”
週刊ポスト