ビジネス

「大人の運動会」増加 飲み会より一体感出ると30代男性社員

 秋の風物詩だった学校の運動会が、春にも行われるようになって久しい。文化祭をはじめとする、秋に集中しがちだった学校行事を分散させるため、あるいは猛暑を避けるため、受験に配慮してなど、地区や学校ごとにその要因は様々のようだが、5~6月を中心とした「春の運動会」が根付きつつある。そしてもう一つ、いま広がっているのが「大人の運動会」だ。

「運動会を実施する企業は、ここ数年、確実に増えています」

 そう語るのは、企業などの運動会の企画・運営をおこなう「運動会屋」(運営:NPO法人ジャパンスポーツコミュニケーションズ)の代表、米司隆明さんだ。「運動会屋」は、会場の確保から種目のアレンジ、種目が決まれば綱引きの綱や玉入れの玉など用具を貸し出し、当日は審判から弁当の手配までを行う。そのほか、社員のケガを防ぐために準備運動を啓蒙し、スポーツ保険などの保険を案内するなど、プランに応じて運動会にまつわるすべてを演出・実行する。

 会社の運動会と言えば、かつては日本企業の伝統行事だったが、バブル崩壊後、時代の変化とともに90年代に激減した。なぜ、最近になって、見直されつつあるのか。米司さんはここ数年の流れを、こう分析する。

「まず、4、5年前から、成果主義や職場のIT化の反動が起こり始めました。コミュニケーション不足や社員のうつ病などが社会問題になり、会社の行事が見直されるようになったんです。でも、そんな矢先に、リーマン・ショックが起きた。景気が悪くなると、福利厚生の予算は圧縮されます。でも、行事をゼロにはできない。じゃあ、一泊二日の社員旅行をやめて、一日で終わる運動会にしようという企業が増えました。その後、震災などの影響で、人間関係やつながりがさらに重要視されるようなりました。今年は景気も良くなってきて、大企業さんからの問い合わせも増えていますね」

 とはいえなぜ、他のリクリエーションではなく、運動会なのか。前出の米司さんは運動会の“参加のしやすさ”を挙げる。

「組織の全員で、例えば球技をするのは難しい。野球やサッカーだと、チームの人数が限られますし、できる人とできない人の差が大きいんです。その点、運動会の種目は、小中学校で一度はやったことのあるものですし、多くの人が参加しやすいんですね」

 ちなみに人気種目は、リレーや玉入れ、大縄跳びや綱引きなど、懐かしさを誘う定番のものだという。昨年から運動会を始めたIT企業の30代男性社員はこう語る。「体を動かすことは純粋に自分のためにもなるので、楽しかったです。飲み会で、つまらないなと思いながら上司の話を聞いているより、皆で何かに取り組むことで一体感も出るので、良いイベントだと思います」

 さらに昨今は、企業に限らず、フェイスブックなどのSNSなどを使って参加者を募集する、市民発案型の「大人の運動会」も増えているという。“ゲンキをリレーしよう”を合言葉にした「大人の運動会」(東京・板橋区で開催)には、昨年、約250名が参加したという。運動や出会いの場として、若者を中心に、運動会の人気が高まっているようだ。

 こうした状況について、スポーツ社会学が専門の関西大学・杉本厚夫教授は、スポーツのあり方が変化していると指摘する。

「運動会には団体種目が多いですから、必然的に、“支え合う”ことになります。震災以降、支え合いが様々な局面で求められるようになり、スポーツのあり方も変わってきました。たとえばマラソン大会には、ペアやグループでエントリーする人が増えています。勝負や運動といった側面だけではなく、支え合う実感に、比重が置かれるようになっているんですね。日常生活で支え合うのは照れくさくても、童心に戻るスポーツを通してならやりやすい。企業や市民の運動会が増加している背景には、こうした流れがあると考えられます」

 今年は早くも梅雨入りしてしまったが、今後は季節を問わず、大人の運動会の号砲が鳴り響くようになるかもしれない。

関連キーワード

トピックス

バラエティー番組『孝太郎&ちさ子 プラチナファミリー 華麗なる一家をのぞき見』
コシノ三姉妹や石原4兄弟にも密着…テレ朝『プラチナファミリー』人気背景を山田美保子さんが分析「マダム世代の大好物をワンプレートにしたかのよう」
女性セブン
“アンチ”岩田さんが語る「大谷選手の最大の魅力」とは(Xより)
《“大谷翔平アンチ”が振り返る今シーズン》「日本人投手には贔屓しろよ!と…」“HR数×1kmマラソン”岩田ゆうたさん、合計2113km走覇で決断した「とんでもない新ルール」
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン