ライフ

検察官たちの懊悩を描く短篇集第2弾 直島翔氏「法より人間力の方が素敵」

直島翔氏が新作を語る

直島翔氏が新作を語る

【著者インタビュー】直島翔氏/『恋する検事はわきまえない』/小学館/1760円

 有能、実直ゆえに出世できない、東京地検浅草支部の窓際検事〈久我周平〉を主人公に、広く警察権を巡る行使の実際や問題点をミステリー仕立ての中にも浮き彫りにし、人気作となった第3回警察小説大賞受賞作『転がる検事に苔むさず』。

 著者・直島翔氏は新聞社勤務の58歳。社会部時代に検察庁を担当した経験や「いつかは短い記事やコラムだけじゃなく、長いものが書きたい」という衝動が小説に向かわせたという。

「要はずっと好きで読んできた本の世界に、自分でも参加したくなったんです」(直島氏、以下同)

 続編にあたる『恋する検事はわきまえない』は、久我から検事の心得を仕込まれ、鹿児島地検へと飛び立った後輩検事〈倉沢ひとみ〉の異動後を描く「ジャンブルズ」など、計6篇を集めた連作短編集。各事件のサイズ感や伏線と伏線の絶妙な絡ませ方など、長編とはまた違う切れ味が楽しめる一冊となっている。

「日本の司法行政に関して僕なりに考えはあるものの、そんな論文、誰も読みたくないですからね。とにかく皆さんに面白く読んでもらうのが、一番の目標でした」

 前作の表題はもちろん、自身もファンだというかの音楽界のレジェンドに由来。が、検事は転勤の多いのも確かで、上層部に盾突いてばかりの倉沢が着任早々、高騰する鰻の稚魚の密漁事件を手がけ、そこに南九州特有の文化や利権構造が絡んできたりと、地方色に根差した謎や展開が楽しい。

 また表題作では東京地検特捜部初の女性検事として知られ、久我を特捜に推薦してきた元福岡地検検事正〈常磐春子〉の独身時代に舞台は一転。現在は弁護士事務所の理事長を務める常磐が久我を誘い、昔話をする形で物語は進む。それはそのまま、この国の司法行政の30年を振り返るクロニクルともなっている。

「常磐は昭和と平成の境に入庁した雇均法第一世代。当時は彼女に求婚する〈藤川聖也〉のような国際派の弁護士が活躍し始めた頃で、日本の知財裁判は世界から遅れに遅れ、何かあったら海外で訴訟を起こすしかないような面があった。

 その後、平成17年にようやく知財高等裁判所ができますが、日本の民事裁判は遅れ、競争政策の担い手である公取委の仕事ぶりも国際基準にほど遠かった。日本はG7に加盟しながら世界と同じルールで勝負してこなかったわけで、その流れが1985年のプラザ合意を境に大きく変わるあたりを背景に、若き日の常磐の恋や結婚にからめてみようと。つまり恋ありきではなく、この30年を書いてみたいという思いの方が先でした」

 一見強面な常磐が、誰をどんな基準で夫に選んだかは作中に譲るとして、本書は倉沢と鹿児島出身の墨田署巡査〈有村誠司〉の現在進行形の遠距離恋愛や、常磐や久我の過去を挟んだ、外伝的な趣も。そのいずれにも魅力的な謎が配されるリーダビリティもさることながら、作中事件の多くが全くの虚構とも言いきれないことに、私たちは改めて溜息をつくことになるのだ。

関連記事

トピックス

田村瑠奈被告
【戦慄の寝室】瑠奈被告(30)は「目玉入りのガラス瓶、見て!」と母の寝床近くに置き…「頭部からくり抜かれた眼球」浩子被告は耐えられず ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
5月27日に膵癌のため76才で死去した今くるよさん(写真は2007年)
《追悼・今くるよさん逝去》弟弟子の島田洋七が明かした意外な素顔「マンションの壁をぶち抜き」「特注のステージ衣装を“姉妹”で150着」
NEWSポストセブン
ギリシャ訪問を無事終えられた佳子さま(時事通信フォト)
佳子さま、ギリシャ訪問時のファッション報道がフィーバー「北風と太陽」注目されるプリンセスの動向
NEWSポストセブン
日本中を震撼させた事件の初公判が行われた
【絶望の浴室】瑠奈被告(30)が「おじさんの頭持って帰ってきた」…頭部を見た母は「この世の地獄がここにある」 ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
2014年サッカーW杯ブラジル大会開幕戦の主審・副審は日本人審判団が務めた。中央右から相楽亨副審、西村雄一主審、(1人置いて)名木利幸副審(時事通信フォト)
日本人として初めて「サッカーW杯開幕戦の主審」を務めた西村雄一氏が語るプロ審判員の矜持「選手の夢を支えたい」「満足した試合は一度もない」
NEWSポストセブン
容疑者
《ススキノ・ホテル殺人》初公判で判明した「瑠奈ファースト」な一家の歪み「母親が書いた奴隷誓約書」「父親はドライバーさん」
NEWSポストセブン
愛子さま
愛子さま、近い立場で他愛のない話をできるのは佳子さまだけ 「どこのコスメを使われているのですか?」と真剣に相談も
女性セブン
小学館が公表した「調査報告書」より抜粋
ドラマ『セクシー田中さん』脚本家の交代要請は妥当だったのか 小学館調査報告書のポイント
NEWSポストセブン
黒柳徹子のミュージアムができる
【人生の集大成】黒柳徹子の“ミュージアム”が軽井沢に建設中 計画をリードするのは“ビーズ界のカリスマ”
女性セブン
世界で活躍する真田
【全文公開】真田広之がサシ飲みでエール 俳優転身の次男・手塚日南人が明かす“知られざる離婚後の家族関係”
女性セブン
手指のこわばりなど体調不安を抱えられている(5月、奈良県奈良市
美智子さま「皇位継承問題に口出し」報道の波紋 女性皇族を巡る議論に水を差す結果に雅子さまは静かにお怒りか
女性セブン
高橋一生&飯豊まりえ
福山雅治&吹石一恵、向井理&国仲涼子、高橋一生&飯豊まりえ…「共演夫婦」の公私にわたる絶妙なパワーバランス
女性セブン