日中はTシャツ一枚でも汗が出るほど暑かったのに、夜になれば一気に気温が下がり、冷たい雨まで降ってくる—季節の変わり目は天候が変わりやすく寒暖差も激しい。都内在住の主婦・山口美香子さん(54才・仮名)は、ため息をつく。
「最近、天気予報をチェックするのが憂うつです。気候が安定しない日は頭痛やめまいがひどくて、朝起きるのもしんどい。やる気も出ないし、仕事や家事を休みたいけれど、何か具体的な病名があるわけでもないから、周囲にも言えず、ひたすら耐える日々です」
内科医で上本町わたなべクリニック院長の渡邊章範さんによれば、山口さんのように天気が理由で不調を訴える人が急激に増えているという。
「天候や気温の変化が原因で体調が悪くなる、いわゆる“気象病”に苦しむ人は、年を追うごとに増えています。特に女性はホルモンの影響もあり、こうした変化に反応しやすい。当クリニックでは、気温の変化が激しい日や雨の日に患者が増える傾向があるのですが、その3分の2は女性です」
7℃以上の気温差で体調不良に
そもそもなぜ、天気の変化が体に影響を与えるのか。その理由の1つは気温差にある。寒暖差疲労外来のある、せたがや内科・神経内科クリニック院長の久手堅司さんが解説する。
「人間の体は、内臓や代謝などを24時間体制でコントロールする働きを持つ自律神経によって体温を一定に保っていますが、気温差が激しければその機能を酷使することになる。やがて対応しきれなくなると自律神経が乱れ、体内のあらゆる場所で不調が起こります。
寒暖差には『1日の中における最低気温と最高気温の差』、『前日比、もしくは1週間くらいの期間での気温差』、『室内外の寒暖差』の3パターンがあり、いずれも自律神経の乱れの原因になります。特に暑いときは、室外の暑さと室内のエアコンによる冷えに注意が必要。目安として7℃以上の気温差があると、不調が出やすくなります」
気象予報士の森朗さんは、今年は例年に比べて、特に気温差が激しいと指摘する。
「もともと初夏は気候の変化や寒暖差が激しいのですが、今年はその傾向が特に強い。実際、皆さんそれを肌で感じているようで、『明日の天気はどうなるの?』と例年以上によく聞かれます」(森さん・以下同)