国内
2011.04.17 07:00 週刊ポスト
長野県 温泉宿等に被災者1万人受け入れ準備も被災者動けず
ベストセラー『がんばらない』の著者で、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實氏は、医療支援のため、福島県南相馬市に続いて宮城県石巻市と女川町に入った。以下は、鎌田氏の報告である。
* * *
避難所では、夫婦が寝ているすぐ隣で、まったく知らない人が寝ているという状況がほとんどだ。寝返りを打つと重なってしまうくらいに近い。僕は避難している人に「長野県では1万人ほどを受け入れます。長野に来てはどうですか」と声をかけた。
県と市町村と民間が協力し、被災者の生活をできるだけ心地よいものにしたいと、バスで迎えに来て、温泉宿などにも泊まってもらう準備もできている。阿部知事からも直接伝えてください、と依頼されていた。
しかし多くの人は「会社が再開したらすぐ仕事がしたい」「亡くなった家族の火葬を待っている」「まだ家族が見つかっていない」などと動きたがらない。
大震災の損失は25兆円といわれている。けれど今後はこのマイナスが復興に向けて動き出す。1~2か月もすれば洋服も車も必要になろう。政府は、そのときに東北にきちんとお金が流れるようにしてあげなければいけない。いまが強くて温かくて優しい日本を作るチャンスなのである。
※週刊ポスト2011年4月22日号
関連記事
トピックス

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か
女性セブン

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
女性セブン

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか
女性セブン

三浦春馬さん “東京の両親”が告白「彼とファンに救われた」
女性セブン

小4交通事故死 現場から30分の病院搬送は「たらい回し」だったのか
女性セブン

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで
女性セブン

嵐・松本潤と相葉雅紀、極秘会食 2人だけで22年間の打ち上げ
NEWSポストセブン

美智子さまに隔絶生活の弊害か 心配な「こわばる指」「微熱」
女性セブン