国内

「日本人は気軽に上からモノを言い過ぎている」と弁護士警告

 大阪市立桜宮高校バスケ部、そしてロンドン五輪柔道女子代表と次々に起きた指導者による教え子への体罰問題――。いま日本はスポーツ界のみならず、学校、職場など至る現場で暴力的な行為が横行し、“パワハラ列島”と化している。

 実はパワーハラスメントの定義ははっきり法律で定められているわけではない。厚生労働省ワーキングチームの見解に倣うとこうなる。

<同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為>

「要は立場が上の人によるイジメですよ」と話すのは、労働問題に詳しいウェール法律事務所の石井逸郎弁護士だ。もちろん殴る・蹴るといった腕ずくの暴力で相手を服従させるのは論外だが、例えば職場でありがちな部下への叱責や暴言といった「精神的な攻撃」もパワハラ行為に該当することが多い。

「よく上司が部下を叱るとき、『お前が一人前になるように厳しく指導しているんだ!』という人がいますが、それは言い訳に過ぎず“愛情あるパワハラ”なんてあり得ません。多くのケースは上司が自分のストレスを発散させているだけです」(石井弁護士)

 パワハラは部下が苦痛を感じて訴えなければ認定されない。しかし、普段何気なく冗談のつもりで行っている言動も、立派なパワハラに当たることを上司は自覚しておく必要がある。

 事実、昨年に厚労省が実施した調査でも、過去3年間でパワハラを受けた従業員の割合は4人に1人という結果が出た。つまり、何らかの苦痛を感じながら働いている人が多いのだ。以下、3つのパワハラ事例について、石井氏に解説してもらった。

■「お前はバカか。こんな仕事もこなせないなら単なる給料泥棒だ」
「バカ」「アホ」といった言葉は、相手の人格や尊厳を否定していることになります。また、「給料泥棒」、「お前なんかいなくても同じ」との暴言は、相手に雇用不安などを与えます。

■部下を机の前に立たせて1時間叱り飛ばす
 程度の問題もありますが、上司が座ったまま、部下は立ったままの状態で1時間も叱責するのは、明らかに常軌を逸しています。会議室にでも場所を変えて、双方が座って冷静に議論を戦わせればいいだけです。

■遅刻やミスばかりする部下に対して、部署の皆の前で叱責する
 いくら部下が怠慢で能力がないとしても、皆の前でそれを論い叱責することは許されない行為。本来なら会社のルール(就業規則や評価制度)に則って、極めてドライに処分するべきでしょう。

「こんなことぐらいでパワハラ扱いされたらたまらない」と、部下への指導を投げ出したくなる上司も多かろう。では、上役や管理者はパワハラで訴えられないためにどんなことに注意すればいいのだろうか。

「ひとえに『上から目線で人を見ない』こと。親しき仲にも礼儀ありで、いまの日本人は気軽に上からモノを言い過ぎですし、暴力的な雰囲気が蔓延しています。70年代、80年代は企業の国際競争力を上げるために、そうした体育会系的な人材でもっていた面は否定しませんが、これからは変化が求められる時代。

 上司は自分の言うことに黙って従わせていればよかった時代から、社員一人ひとりを独立した人格として尊重し、自主性を持たせる気風に変えていかないと、企業組織ひいては日本経済は強くならないことを、もっと認識すべきです。

 日本の柔道がオリンピックでメダルを取れなくなったのも、今回のような時代錯誤のパワハラが行われていたからに他なりません。結局、スポーツ、企業、学校、家庭、みんな同じ構図なのです」(石井弁護士)

 サッカー評論家のセルジオ越後氏は、「熱血指導と体罰は紙一重で、それを美化する人もいる。従わせる教育というのは、国際的にはなかなか理解されない文化だ」と言及している。強権を振りかざして相手の潜在能力まで失わせてしまうなら、確かにそれは教育とは呼べないし、悪しき文化と断罪されても仕方ない。

トピックス

佐々木希と渡部建
《渡部建の多目的トイレ不倫から5年》佐々木希が乗り越えた“サレ妻と不倫夫の夫婦ゲンカ”、第2子出産を迎えた「妻としての覚悟」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《東洋大学に“そんなことある?”を問い合わせた結果》学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長「除籍であることが判明」会見にツッコミ続出〈除籍されたのかわからないの?〉
NEWSポストセブン
愛知県豊田市の19歳女性を殺害したとして逮捕された安藤陸人容疑者(20)
事件の“断末魔”、殴打された痕跡、部屋中に血痕…“自慢の恋人”東川千愛礼さん(19)を襲った安藤陸人容疑者の「強烈な殺意」【豊田市19歳刺殺事件】
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で、あられもない姿をする女性インフルエンサーが現れた(Xより)
《万博会場で赤い下着を露出》「セクシーポーズのカンガルー、発見っ」女性インフルエンサーの行為が世界中に発信 協会は「投稿を認識していない」
NEWSポストセブン
都内の日本料理店から出てきた2人
《交際6年で初2ショット》サッカー日本代表・南野拓実、柳ゆり菜と“もはや夫婦”なカップルコーデ「結婚ブーム」で機運高まる
NEWSポストセブン
水原一平とAさん(球団公式カメラマンのジョン・スーフー氏のInstagramより)
「妻と会えない空白をギャンブルで埋めて…」激太りの水原一平が明かしていた“伴侶への想い” 誘惑の多い刑務所で自らを律する「妻との約束」
NEWSポストセブン
福井放送局時代から地元人気が高かった大谷舞風アナ(NHKの公式ホームページより)
《和久田麻由子アナが辿った“エースルート”を進む》NHK入局4年で東京に移動『おはよう日本』キャスターを務める大谷舞風アナにかかる期待
週刊ポスト
愛知県豊田市の19歳女性を殺害したとして逮捕された安藤陸人容疑者(20)
《豊田市19歳女性刺殺》「家族に紹介するほど自慢の彼女だったのに…」安藤陸人容疑者の祖母が30分間悲しみの激白「バイト先のスーパーで千愛礼さんと一緒だった」
NEWSポストセブン
ノーヘルで自転車を立ち漕ぎする悠仁さま
《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転” 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
週刊ポスト
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン
元KAT-TUNの亀梨和也との関係でも注目される田中みな実
《亀梨和也との交際の行方は…》田中みな実(38)が美脚パンツスタイルで“高級スーパー爆買い”の昼下がり 「紙袋3袋の食材」は誰と?
NEWSポストセブン