国内

熾烈なペットボトル日本茶市場「お~いお茶」の牙城崩すのは

熾烈なシェア争いを繰り広げる日本茶ブランド

 日本人はつとにお茶好きとして知られる。2011年に総務省が行った統計では、1世帯あたりの「茶類」(ブレンド茶含む)への年間支出額は1万2487円にのぼる。

 近年、お茶市場を牽引しているのは、キャップを開けて飲むだけのペットボトル飲料だ。中でも、2012年の日本茶の年間販売は3億1400万ケースに達する見込み(飲料総研調べ)で、震災後に備蓄需要が一気に伸びたミネラルウォーターの2億1100万ケースよりも多く飲まれている。

「今年は人気ブランドの勢力図がどう変わるか注目しています」と話すのは、業界誌『飲料ビジネス』編集長の宮下和浩氏。まずは、主な日本茶ブランドの歴史と現状分析をしてもらった(販売数量はいずれも2012年見込み)。

■1位 お~いお茶(伊藤園)8450万ケース
 1985年に緑茶の商品化を成し遂げたパイオニア。1992年に1000万ケースを突破して以降、不動のトップブランドに。ブレンド茶ブームにも流されず消費者の信頼を得る
■2位 伊右衛門(サントリー食品インターナショナル)4850万ケース
 2004年発売。日本茶製造販売の老舗「福寿園」(京都府)とタイアップしたことや異形ボトルが話題を呼び、初年度3000万ケース突破。麦茶やエスプレッソなど派生商品も人気
■3位 綾鷹(日本コカ・コーラ)3850万ケース
 同社は「清流茶房」「なごみ」「まろ茶」「一(はじめ)」など日本茶ブランドを変更しながら2010年「綾鷹」1本にシフト。“急須でいれた味”にこだわりシェア急伸中
■4位 生茶(キリンビバレッジ)1860万ケース
 2000年発売。「お~いお茶」の独占市場に風穴を開けたが、「伊右衛門」はじめ後発ブランドに抜かれ、2006年以降はシェア急降下。今年3月のリニューアルで再起をかける

 特に宮下氏が着目するのは、「伊右衛門」と「綾鷹」の熾烈な2位争い、そしてキーワードは“にごり”にあるという。

「『綾鷹』が伸び続けているのは、抹茶を加えることによる<にごり>や<コク>を徹底的に追求して差別化を図っていること。これまでペットボトルの下に茶成分が沈殿する商品は敬遠される傾向にありました。でも、コカ社はお茶の専門家の意見を取り入れた広告宣伝やキャンペーンなどを続け、マイナス面をプラスに変えました」(宮下氏)

 対する「伊右衛門」も、昨年10月にリニューアルした<石臼挽き抹茶>で販売数量は対前年比25パーセント増と好調に推移。そのため、今年3月には抹茶のコクや深みを生かした「伊右衛門 贅沢冷茶」を発売して2位の座を堅持したい構えだ。

 しかし、本格志向の緑茶ブームにのって、今後も市場は拡大するのかといえば、それほど楽観視もできない。

「各社とも2013年は緑茶の販売数量増を見込み、増産体制を敷くメーカーもありますが、全体の市場はすでに頭打ちです。しかも、『爽健美茶』や『太陽のマテ茶』(いずれも日本コカ・コーラ)、『十六茶』(アサヒ飲料)といったブレンド茶の反撃に遭えば、日本茶として生き残れるのは上位3ブランドまでがいいところでしょう」(宮下氏)

 各社の激しいつばぜり合いの行方次第では、王者の「お~いお茶」もウカウカしていられないはず。

「伊藤園は下位メーカーの派手な開発競争や広告宣伝を静観しながら、にごり茶が主流になれば“後だしジャンケン”で新戦略を練ればいいだけ。それがトップブランドの定石といえますが、『お~いお茶』も2007年以降は横ばいの販売数量が続いています。優勝劣敗の業界ゆえに、『伊右衛門』や『綾鷹』の追い上げは脅威に感じているはずです」(宮下氏)

 急須を知らない若年層が増える中、今後、伝統的な日本茶の味がどこまで拡がるのか。あるいは、まったく新しいブレンド茶の味が受け入れられていくのか。いずれにせよ、日本人のお茶に対するこだわりは、尽きることがない。

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン