世界遺産登録20周年の嚴島神社に参拝する人びとは、対岸からのフェリーや広島市内、広島港からの定期船を利用する。平安の昔から行われてきた“海からの参拝”。大鳥居が立つ海を夕日が照らし、日没後のほんの一瞬、奇跡のような光景が眼前に広がった。
嚴島神社と同じ年に世界遺産に登録された原爆ドームと宮島を結ぶ『世界遺産航路』定期船に乗船した。船に揺られること40分ほどで、海上に朱塗りの大鳥居が見えてきた。
飛鳥時代に社殿が創建されたと伝えられている嚴島神社。社殿が現在のような規模になったのは平安時代。御本社本殿は1571年に毛利元就によって建て替えられた。背後の原始林の濃い緑と、海に張り出すように建築された社殿の朱色がそれぞれを引き立てあう。
正式な海からの参拝は、船で鳥居をくぐり社殿にいたるが、現在は宮島桟橋から上陸し、徒歩で参拝に向かう。ちなみに、宮島桟橋を出航、大鳥居をくぐって再び桟橋に戻る屋形船もある。潮位により運航スケジュールが決まり、欠航する日も。予定はホームページなどで確認をしよう。
「短い旅ですが、平安絵巻の登場人物のような優雅な気分と別世界感を味わえるのも宮島の魅力ではないでしょうか」と、宮島観光協会の齋藤直樹さん。
また、広島名物『もみじ饅頭』発祥の地は宮島だ。明治時代に宮島の和菓子職人が考案したとされる紅葉形焼饅頭が『もみじ饅頭』の原形。こし餡がベーシックだが、カレーあんなど“びっくり系”も観光客に人気だ。
さらに、宮島で見たいのは野生の鹿。多く生息しているが、市街地にすみ着いてしまう例も増えてきている。現在はえさやりを禁止し、野生に戻す活動を行っている。
宮島は温泉旅館が多いから、お一人様は泊まりにくい…と思っている人に朗報! ここ数年、シングルルームを新設する旅館が増えている。
※女性セブン2016年8月11日号