ライフ
2017.01.29 07:00 NEWSポストセブン
インスタ検索 「ググるよりイマドキな情報集めやすい」の声

インスタ検索はリアルタイム性が高い女性誌を眺めるようなもの
インターネットで何かを調べるときは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使うのが定番だ。ところが去年から顕著に増えているのが、Instagramを利用したインスタ検索だ。インスタ検索とは、どのように利用されているのか。「すごく便利ですよ。多くの人は、検索エンジンでの検索と使い分けています」と、その利便性を教えてくれたのは、ITジャーナリストの高橋暁子さんだ。
「インスタ検索の場合はリアルタイムなユーザーの声を集められます。たとえば『とんこつラーメン』が食べたいと思って検索するとき、食べログやRettyなどグルメ情報サイトで探す方法だと、自分好みのものを見つけるためには手間がかかります。でも、インスタ検索なら画像が並ぶので直感的に判断できて早くみつかります。インスタ検索で気になる画像を見つけたら、その位置情報をもとにお店へ行くという人も増えているようです。普通の検索に比べて、今の流行を知りたいときに利用されています」
Instagramの場合は、Googleなどと違い、検索できるのはユーザー名、ハッシュタグ、位置情報などに限られている。インスタ検索という場合、それはハッシュタグを検索しており、前出の「とんこつラーメン」でハッシュタグ検索すると、5万件をこえるとんこつラーメンの画像がずらりと並ぶ。検索結果は、最新から並ぶ時系列順に閲覧できるのでリアルタイム性が高い。
食べ物以外にも、話題のスポットなどを調べるときにもインスタ検索はよく使われている。映画『君の名は。』をリピート鑑賞し続けている都内の女子大学生は、期間限定で開設されている「君の名は。カフェ」へ行ってみたいと思い、インスタ検索で様子を確かめた。
「実際に『君の名は。カフェ』へ行った人の写真がいくつも出ていて、作品のエピソードや背景をモチーフにしたスイーツとか、すごくかわいかった。絶対に行きたいけれど、『6時間待ち』ってあったんですよ。かなり余裕があるときに計画的に行かないと無理だなと思って、時間ができそうな日を友だちと相談しているところです」
関連記事
トピックス

小川彩佳アナの『NEWS23』が苦戦、コロナ禍の生活変化が直撃か

花澤香菜は実写CMにも出演 日本人声優が中国で売れる理由

「宅見勝射殺事件」最後の生き残り・中野太郎元会長の生涯

コロナ入院にも“貧富の差” VIP病棟ではお得意様向けにベッド確保か

大江、水卜、永島、岩田、井上… 4月改編で女子アナ女王の座は?

増殖する「白ナンバーのウーバー配達員」はあまりにも危険だ

人気女優&女子アナが夫に選んだ「一般男性」のスゴイ年収
