象印マホービンが2月に発売した「STAN.」シリーズは、スタイリッシュながらも食卓になじむ温かみのあるデザインが特長の家電シリーズだ。その中の1つが、電動ポットだが、湯沸かしにおいては電気ケトルが主流の時代になぜ、あえてポットを開発したのか? 開発担当者に話を伺った。
『マイコン沸とう電動ポットCP-CA12』象印マホービン
コーヒーカップ2杯分の水(約240ミリリットル)は約2分で沸とうさせることができる。約幅175×奥行き270×高さ250mm。容量1.2リットル。カラーはブラック。オープン価格(実勢価格約1万6000円)。
象印マホービンから2月に発売された「STAN.(スタン)」は、共働き夫婦や子育て世帯に向け、“楽しむ家事”“ラクな家事”をテーマにIH炊飯ジャ-、コーヒーメーカー、ホットプレート、電動ポットの4製品を展開する新シリーズだ。『マイコン沸とう電動ポットCP-CA12』は、その中の1つ。今までシニア向けの需要が多かった電動ポットだが、これからの未来を見据え、子育て世代の人気を取り入れたいという思いで、ラインアップに加えられた。
開発が始まったのは2017年の春頃。まずは若い世代に受け入れられるようなデザインイメージを作り上げ、そこからシリーズにする家電のラインアップを決めていった。
昨今、お湯を沸かす家電としては、電気ケトルが主流になってきたが、今回あえて電動ポットを採用したのには理由がある。それは、百花繚乱でデザインも豊富な電気ケトルではなく、電動ポットのデザイン性を高めることで、指一本でラクに注げて保温もできるという長所を改めてユーザーに伝えたかったのだ。
ふたを開けなくても、お湯の残量が外からわかる「赤玉水量計」は電動ポットならではのおなじみの機能で、スタイリッシュな中にどこかほっとなつかしさを感じることができるのが嬉しい。
「STAN.」シリーズのデザインイメージは「器」。どの商品も上広がりのデザインで、テーブルやキッチンになじみやすくなっている。しかし、このデザインを実現するために、技術面で苦労することになる。
まず、通常の設計条件のもとにこのデザインを実現しようとすると、とても大きなサイズの商品になってしまう。また、特徴的な注ぎ口の形がハードルとなり、従来の組み立て方式が使えないのだ。製造部門にも協力を仰ぎ、大きさの問題は操作部をできるだけ前方に集中させて余分なスペースを詰めたり、ヒーターやポンプといった部品を新たに設計し直したりすることでクリアした。
加えて、デザイン面での苦労もあった。「STAN.」シリーズはすべて違う工場で製造されている。それぞれの工場によって、得意とする技術が違うからだ。製造している工場が違うとそれぞれ質感の表現を合わせる必要が出てくる。特に、海外の工場にそれを伝えるために、何度もやり取りを繰り返した。
発売後、日を同じくして、期間限定でコンセプトショップをオープン。ユーザーからは「象印がこんなおしゃれなシリーズを発売するなんて!」や「デザインがすてきなだけでなく、使いやすい」という声があったという。
新生活の準備をしている人はもちろん、保温機能が搭載されているので、小型のオフィス用としても使い勝手がよさそうだ。
※女性セブン2019年3月21日号