今年は梅雨が長引き、日照不足が心配されるほど涼しい夏の始まりとなった。だからといって油断は禁物! 環境省のHPによれば、24~28℃と比較的過ごしやすい気温でも、熱中症による死亡事故が発生する可能性があるからだ(公財 日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」2019より)。
また、熱中症には湿度も関係しており、雨が降って湿度が100%の時は、気温が22℃でも熱中症予防指針が「警戒」を指す(日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針」Ver.3 2013 から)。
日差しを遮る室内にいれば安心かといえばそんなこともなく、65才以上の女性熱中症患者の約7割が自宅で発症している(国立環境研究所が2016年2月に発表)。
そこで今回は知られざる“室内での熱中症”の恐ろしさについて詳述する。京都府立大学特任講師・柴田祥江さんはこう言う。
「室内での熱中症を防ぐためには、日よけを設けるなど住宅面での対策も重要です。なぜなら、窓や壁などが日差しで温められると、その熱で室内が暑くなるからです」
特に室内を暑くする要因が“西向きの窓”。夏期には南向きの窓に比べて3倍もの熱が入り込むという。
「西側に2m×2m程度の窓があり、日よけをしない場合、1000wの電気ヒーター2台分に匹敵する熱が室内に入り込みます。特に、西向きに窓がある台所で午後3~5時頃作業をすると、台所はかなりの暑さに。この環境でエアコンをつけず、窓を閉じ切って作業するのは自殺行為ともいえます」(柴田さん)
西向きに窓がある場合に限らず、室内が暑い場合は、屋外にすだれなどの日よけを設置したり、換気扇を回すこと。また、扇風機を併用し、エアコンの冷気が各部屋に流れ込むようにするなどの工夫をしよう。
夕方以降、外気温が下がってから窓を開けるのもおすすめだ。そもそも暑い時間帯に台所に立つのを避け、調理自体にかける時間を短くするのも熱中症対策になる。
【室内での熱中症対策】
□ すだれを活用する
□ 窓の開け方に工夫を
□ エアコンはがまんせずに使用する。
□ 扇風機も併用する。
□ 室内の温度・湿度を確認する。
□ 天井断熱、壁面断熱も効果的。
□ 外気温が下がったら換気・通風を。
□ 外気温が高い日中は窓を開けず、熱を室内に入れない。
□ 打ち水は夕方に行う。
※女性セブン2019年8月8日号