ライフ

今年は7月23日「土用の丑」の発案者? 天才・平賀源内の「破滅的人生」

夏場に鰻を食べる習慣は江戸中期から始まったといわれる

夏バテ防止を目的とした「精のつく食べ物」の代表格

 今年の「土用の丑の日(一の丑)」は7月23日。近年の不漁で鰻は高級品となりつつあるが、江戸中期に「土用の丑」を発案し、夏場に鰻を食すことを流行らせたのは本草学者・平賀源内だったといわれる。もっともこの説には根拠となる史料が存在せず真偽は不明なのだが、“さもありなん”と思わせるのは、源内が奇抜な発想と博識で当時の学問界とビジネス界をリードした人物だったからかもしれない。だが、あらゆる分野で活躍した異能の人物の晩年は、悲しいほどに破滅的だった。『文人たちの江戸名所』(世界書院)の著者で、江戸文化歴史検定協会の元理事・竹内明彦氏が紹介する。

 * * *

 享保十三年(1728年)、讃岐国(現在の香川県)に生まれた源内は幼少の頃から才気煥発で知られ、22歳で家督を継ぐと高松藩主・松平頼恭(よりたか)のもとで本格的に本草学(博物学)の勉強を志し、宝暦二年(1752年)頃、25歳にして長崎留学を経験する。

 蘭学を志す者にとって、長崎留学は外国の最新情報に接することができる絶好のチャンス。移動の自由も限定されていた時代に若き源内がその機会に恵まれたのは、藩主から相当見込まれていただけでなく、本人のアピール力(大風呂敷?)も大いに関係したのだろう。

 長崎で見聞を広め、「世界の大きさ」を知った源内のその後の活躍は多方面に及ぶ。江戸に上ると湯島聖堂の学寮に住み込み、当世随一の本草学者・田村藍水(らんすい)の門下となるや、日本で最初の薬品会(やくひんえ)を企画して大成功を収める。全国各地の薬草や物品を一堂に集めて展示・交換するという「日本で最初の博覧会」は、閉鎖的だった当時の学問の世界では実に画期的で、源内の名は広く知られるようになった。

 その後も源内は薬品会などを通じてネットワークを広げ、タルモメイトル(寒暖計)の製作やエレキテルの復元などでも名を上げる。その一方で、国学者・賀茂真淵に入門。さらには戯作や浄瑠璃の作者としてベストセラーを発表するなど、多方面で一流の才能を発揮していく。

 ところがそんな華々しい人生を歩みながら、なぜか源内は晩年まで貧乏生活が続き、自身の生活を《米を食う 虫の巣籠もる 寒さかな》と詠んだほど。火事で自宅を焼失するなどの災難もあったが、最大の原因は鉱山開発での相次ぐ失敗にあった。

 源内は明和三年(1766年)に秩父中津川で金山事業を始めたが、ほどなくして資金援助していた大名が失脚し、莫大な借金を抱えてしまう。浄瑠璃作品を多数執筆して借金返済に充てるものの、安永二年(1773年)頃には“夢よ、ふたたび”とばかりに、同じ秩父中津川で鉄山の開発に乗り出す。だが、これもわずか1年ほどで失敗に終わり、借金をさらに膨らませてしまう。懲りずに安永四年(1775年)にはまたも秩父中津川で炭焼き事業を始めるも、やはりというべきか行き詰まって2年後に閉じてしまう。

関連記事

トピックス

中村芝翫と三田寛子
《愛人との半同棲先で修羅場》それでも三田寛子が中村芝翫から離れない理由「夫婦をつなぎとめる一通の手紙」
NEWSポストセブン
佳子さま
【不適切なクレームが増加?】佳子さまがギリシャ訪問中に着用のプチプライス“ロイヤルブルーのニット”が完売 それでもブランドが喜べない理由
女性セブン
杏が日本で入院していた
杏が日本で極秘入院、ワンオペ育児と仕事で限界に ひっきりなしに仕事のオファーも数日間の休みを決断か
女性セブン
渡部建
「夫婦生活に大切なものが3つあります」アンジャッシュ渡部建、新ビジネス「結婚式VTR」でのスピーチ内容が反響呼びオファー殺到
NEWSポストセブン
昭和42年(1967年)に創業の亀の湯。5月16日、公式Xにて度重なる客のマナー違反を理由に急きょ閉店を発表した。
【神奈川老舗銭湯がカスハラ閉店】サンダル盗難、蛇口破壊、女湯のぞき、ゴミで溢れる駐車場には包丁が……店主絶望の決断も再建に立候補の声「お風呂屋さんをやりたい人が」
NEWSポストセブン
中村芝翫と三田寛子(インスタグラムより)
《三田寛子が中村芝翫の愛人との“半同棲先”に突入》「もっとしっかりしなさいよ!」修羅場に響いた妻の怒声、4度目不倫に“仏の顔も3度まで”
NEWSポストセブン
活動を休止中のもたいまさこ、今秋ドラマ主演予定の小林聡美
《3年間女優活動ナシ》もたいまさこの復帰願う小林聡美、所属事務所が「終活」で第二の旅立ちへ
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
【独占スクープ】中村七之助が京都のナンバーワン芸妓と熱愛、家族公認の仲 本人は「芸達者ですし、真面目なかた」と認める
女性セブン
田村瑠奈被告
【戦慄の寝室】瑠奈被告(30)は「目玉入りのガラス瓶、見て!」と母の寝床近くに置き…「頭部からくり抜かれた眼球」浩子被告は耐えられず ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
日本中を震撼させた事件の初公判が行われた
【絶望の浴室】瑠奈被告(30)が「おじさんの頭持って帰ってきた」…頭部を見た母は「この世の地獄がここにある」 ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
ワキ汗が気になる季節がやってきた(PIXTA)
暑い夏、気になるワキ汗…「汗が出る部分を眠らせる新技術」を発見したマンダムの“タフすぎる研究員たち”
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 名古屋にも抜かれる「大阪沈没」衝撃予測ほか
「週刊ポスト」本日発売! 名古屋にも抜かれる「大阪沈没」衝撃予測ほか
NEWSポストセブン