ライフ

【東大医学博士の最新研究】「いつも一番でえらいわね」は子どもにマイナス影響も 「GRIT」を伸ばす褒め方は

(写真/イメージマート)

子どもが失敗を怖がるようになる褒め方の落とし穴とは(写真/イメージマート)

「子どもが自分で人生を選択できるようになること」──東京大学客員研究員で医師の柳澤綾子さんは15年以上臨床現場の最前線に立ちながら、大学等でも研究し、海外医学専門誌(査読付)に論文を投稿。そんな柳澤さんが、あらゆるジャンルの科学論文を読み漁った結果、子どもが「自分は幸せだと思えるためにできること」には答えがあるという結論に辿り着きました。

 今回お伝えしたいのは失敗を怖がるようになる褒め方の落とし穴と、子どもに先回りするヘリコプターペアレントの弊害。柳澤さんがエビデンスに基づいて厳選した世界の最新研究の中から、現時点で最も確かな親の関わり方を1冊にまとめた『自分で決められる子になる育て方ベスト』(サンマーク出版)より、一部抜粋、再構成してお届けします。 【全3回の第2回。第1回から読む

失敗を怖がるようになる褒め方の落とし穴

「うちの子が失敗を過度に恐れているような気がします。『失敗するならやらない方がいい』と言って、授業中にも手を挙げなくなってしまいました。昔はもっと積極性のある子だったのですが、どうしたらいいでしょうか?」

「間違えたら恥ずかしい」「バカにされてしまうかもしれない」「できないと思われたくない」など、成長過程で失敗を恐れるようになるのは生物としても自然なことです。しかし過度な方向に進んでしまうと、GRITを伸ばす上ではデメリットになってしまうこともあります。

 GRITとは、「やり抜く力」または「粘る力」と定義されています。以下の4つの言葉の頭文字から構成されている概念です。

・Guts(度胸):困難なことに立ち向かう
・Resilience(復元力):失敗しても諦めずに続ける
・Initiative(自発性):自分で目標を見据える
・Tenacity(執念):最後までやり遂げる

 社会的に成功している人たちは、困難な状況に遭ってもくじけない強い心を持っているのです。

 今回は、子どもが「失敗した」と感じる心のプロセスと、その考え方を学ぶことから始めましょう。

 子どもを褒める場合には大まかに二通りの褒め方があるといわれています。

(1)子どもがもともと持っている「才能」や「結果」を褒める
(2)子どもが行ってきた「努力」や「過程」を褒める

(1)の「才能」や「結果」を褒められた場合から説明しましょう。「あなたは私に似て足が速くてすごいわね」「いつも一番でえらいわね」といったように、才能や結果を褒められると、子どもは短期的にはものすごく嬉しい気持ちになります。

 しかし、「速く走れなくなってしまったら僕はすごくない」「一番になれなかったら私はすごくない」という刷り込みを与えることになってしまう場合があり、子どもが結果にこだわる一因となりかねません。一番になれなかったことを隠したり、逆に一番になれなそうな戦いには初めからチャレンジしなくなったりするのです。

(2)の「努力」や「過程」を褒められている場合、「結果はそれほど大事ではない」「チャレンジすることがいいことなんだ」と思えれば、失敗しようがうまくいこうが、「チャレンジ自体を褒めてもらえるならどんどん挑戦しよう」という気持ちになってくれます。これこそが、GRITを伸ばすために大事なポイントなのです。

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン