初の女性総理となった高市早苗氏と夫・山本拓氏(時事通信フォト)
10月21日、日本の政治史に新たな1ページが刻まれた。日本で初めての女性総理となった高市早苗氏の一挙手一投足に注目が集まっている。それはメイクやファッション、そしてパートナーまで──。
高市早苗総理の誕生は、国内外から期待をもって迎えられた。政策や外交など政治手腕への注目が高まるとともに、総裁選前からクローズアップされてきたのが高市総理の「プライベート」だ。
「早稲田大学と慶應大学に合格しながらも、学費が安いからと家から通える神戸大学に進学したことやヘビメタバンドのドラマーだったこと、大の阪神ファンであることなど、“素顔”が関心を集めました。
その中でも話題となったのは、夫である山本拓元衆議院議員の存在です。連れ子のいる山本氏から交際0日で受けた電撃プロポーズや、政治スタンスの違いを理由に離婚し、2021年に再婚したこと、山本氏が高市姓になったことなど、日本初の“ファーストジェントルマン”との関係を初めて知ったという人は多いでしょう」(全国紙政治部記者)
山本氏は昨年、脳梗塞を発症。外交の場などへの登場はそう簡単ではないが、高市氏の総理就任後、山本氏がインタビューで語った“意気込み”がこうだ。
「日本ではあまりパートナーは目立たない方がいい。私の存在が障害にならないように『ステルス旦那』として、しっかりとサポートをしていきたい」
帰ってきたら食べこぼしの片付け
都内在住の会社員、Hさん(47才/女性)は高市家の夫婦の在り方に感銘を受けたと話す。
「高市さんが結婚していたこともよく知らなかったので、まさか“職場婚”だったのはびっくりしました。偏見ですが、これだけ女性の活躍が求められても企業のトップに立つ女性は独身だったりすることが多いので、結婚して子供がいる人がリーダーになったのはうれしかった。そこで旦那さんが出しゃばらずに支えるというのは理想的だなと」
一方で、「高市さんの抱える負担が大きすぎるのではないか」と疑問を感じたのは、都内で公務員として働くSさん(36才/女性)だ。
「山本さんが介護保険を使いたくないといって、高市さんが介護を担っているという報道を目にしました。総務大臣など党の重職を担ってきた高市さんの仕事面の負担を考えたら、それはちょっとどうなんだろうというのが正直な感想です。しかも高市さんは総務大臣のときにご両親の介護もしていたそうで、ある意味、一家を担う大黒柱の働く妻がそんなにあれもこれもやらなきゃいけないのか……と、残念な気持ちになりました」
前出の政治部記者が言う。
「たしかに、高市総理は総務相時代に実母の介護をしていました。地元の奈良を離れたくないという気持ちが強かったそうで、高市総理は在宅介護サービスなどを利用しながら、奈良と東京を往復する日々を送っていたと話しています。いちばん大変だったのがゴミ出しだったという経験から、総務相時代にゴミ出し支援にかかわる特別交付税措置を新設したほどです」
山本氏の介護については、高市総理本人が地方講演で赤裸々に語っていた。
「『帰ってきたら、食べこぼしがいっぱいあって、それを掃除してから入浴介助。これがいちばん体にこたえます。私よりはるかに身長の高い家族を背中に担ぎながら、風呂場に行って頭から体のすみずみまで洗って』と壮絶な状況を明かしました。
一方で、日常の家事は山本氏も担っていたようで、そもそも結婚の決め手になったのは山本氏が料理上手だったから。高市総理は料理が苦手で、実母からも“栄養面で面倒見てもらえるからいいじゃない”と言われたというエピソードがあります」(前出・政治部記者)
※女性セブン2025年11月13・20日号
