芸能

徳光和夫氏「馬場さん次第でアナウンサー辞める覚悟あった」

 元日本テレビアナウンサーの徳光和夫氏。1963年にアナウンサーとして日本テレビに入社すると、野球中継の実況担当を希望したが、配属されたのはプロレス班だった。落胆した徳光氏に新たな希望を与えたものは故・ジャイアント馬場の存在だった。徳光氏自身が振り返る。

 * * *
 長嶋(茂雄)さんの一挙手一投足を自分の口で語りたいと思っていたので、「プロレスをやれ」と言われたときはショックでしたね。当時は野球と大相撲がスポーツアナの王道でした。次がボクシング。プロレスはプロ野球中継と肩を並べる視聴率を記録していましたが、実況アナは佐土一正さんと清水一郎さんのふたりしかいなかったんです。

 そういう状況で私が配属されたのですが、いざ現場に入ってみると、清水さんが実に洗練された方で、流行りの横文字や新しいフレーズをどんどん実況に取り入れるんですよ。たとえば、6人タッグマッチに登場したトリオのことを「トロイカ方式」と表現してみたり、フレッド・ブラッシーの入場シーンでは「ブルーのスパンコールに身を包み……」と言ってみたり。プロレスって言葉遊びができるんだと思いました。

 それとやっぱり馬場さんの存在ですね。力道山が1963年の12月に亡くなったことを受けて、馬場さんがアメリカから戻ってきたんですが、のちに直接うかがったところによると、海外修行は相当つらかったようですね。帰りの飛行機代も持たずに片道切符で海を渡り、厳しい練習に耐えながら車で各地を転戦する。

 馬場さんが仰ってましたよ。「アメリカの道を車で走っていると涙がこぼれてくるんだけど、そのときにラジオから坂本九ちゃんの『上を向いて歩こう』が流れてくると、涙が止まるんだよ」って。そもそも馬場さんはプロ野球で大成できずにプロレス界に入ってきたわけですが、私はそんな馬場さんに悲壮感を抱いていました。しかし、帰国した馬場さん自身は、悲壮感を完全に整理してましたよね。

 私は帰国直後、蔵前国技館で行われたカリプス・ハリケーン戦を実況しましたが、もし、馬場さんがアメリカでのつらい思い出を引きずったまま、悲壮感を漂わせるような試合をしていたら、たぶんアナウンサーをやめるか、転籍願いを出していたと思います。

 しかし、馬場さんは自分の大きな体を思いきりよく使っていた。トップロープをまたいで入場したシーンなどは、実にかっこよかった。日本の小さいレスラーがアメリカの大男をやっつけるという、それまでのプロレスがガラリ一変しましたからね。

 うれしいというより、何か不思議な感じでした。特にココナッツ・クラッシュ(ヤシの実割り)が印象的でしたね。ペドロ・モラレスあたりに仕掛けると、モラレスが2メートルぐらいポーンと吹っ飛ぶ。それによって馬場さんがより一層、大きく見えるんですよ。

 私は野球の実況を希望しながらも、それがかなわずプロレスを担当するようになりました。そういう意味では馬場さんの境遇とよく似たドロップアウト組だったわけですが、馬場さんが悲壮感を漂わせることなく大きく羽ばたいたことによって、私の気持ちも切り替わりましたね。清水さんのようにいろんな言葉をちりばめながら、プロレスを魅力的に伝えていこうと。

取材・文/市瀬英俊

※DVD付きマガジン『ジャイアント馬場 甦る16文キック』第2巻(小学館)より

関連キーワード

トピックス

田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
田村瑠奈被告(中央)
《父・修被告よりわずかに軽い判決》母・浩子被告が浮かべていた“アルカイックスマイル”…札幌地裁は「執行猶予が妥当」【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
ラッパーとして活動する時期も(YouTubeより。現在は削除済み)
《川崎ストーカー死体遺棄事件》警察の対応に高まる批判 Googleマップに「臨港クズ警察署」、署の前で抗議の声があがり、機動隊が待機する事態に
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま入学から1か月、筑波大学で起こった変化 「棟に入るには学生証の提示」、出入りする関係業者にも「名札の装着、華美な服装は避けるよう指示」との証言
週刊ポスト
藤井聡太名人(時事通信フォト)
藤井聡太七冠が名人戦第2局で「AI評価値99%」から詰み筋ではない“守りの一手”を指した理由とは
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン