ライフ

批評家気取りで「オワコン」 素人が思考停止してるケース多い

 人気のあった商品やサービスがもう魅力がない(=終わってる)ことを「オワコン」と呼ぶ。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏は「なんでもオワコンと決めつけるな」とラジオの世界を紹介する。

 * * *
 皆さんは「オワコン」という言葉はご存知でしょうか? ネットスラングで「終わってるコンテンツ」の略だそうです。「○○監督の作品なんてもうオワコンだ」「○○って著者はオワコンだ」みたいな、作品、作者の評価に使われることもあれば、「会社という仕組み自体がオワコン」「資本主義経済自体がオワコン」みたいにその制度や仕組み、分野そのものの評価に使われることもあります。

 はっきり言いますが、私、この「オワコン」という言葉と、それを使う人が苦手なのですよね。素人の批評家気取りにカチンとくる部分も正直ありますが、それ以上に物事を決めつけていて、可能性を見出さない姿勢に思考停止っぷりを感じます。目立つためにこの言葉を使っているのではないかと感じることさえあります。何でもオワコンと決めつけてしまうのであれば。

 極論、70億人中30億人が飢えている地球という星自体がオワコンになってしまうわけじゃないですか。なんでも「オワコン」と言ってしまうと、希望もへったくれも無くなってしまいます。そして、「オワコン」と言われそうなものが、試行錯誤しつつも、しぶとく残っている事実にも注目したいです。

 例えば、私が注目しているのは「ラジオ」です。ラジオはそれこそ、テレビが出た頃や、ネットが出た頃からずっと今風の言い方で言うならば「オワコン化するのでは」と思われてきました。現役学生と話していると、そもそもラジオを触ったことがないという人までいます。実際、ラジオの広告収入は2005年にネットに抜かれていますし、景気と連動しつつ上がったり下がったりしつつも、基本、減少トレンドです。とはいえ、毎年激減しているかというと、微減傾向が続いている状態です。

 そのラジオですが、最近、リスナーとして聴いていても、たまに出演しても、明らかに昔より面白くなっていると感じます。まさにネットとの連動です。収録の様子をUstreamなどで同時配信。Twitterなどのソーシャルメディアでリスナーからの反応はリアルタイムで把握できます。以前から「はがき職人」という言葉があったように、昔は番組にはリスナーからはがきが届いたわけですが、現在はメールがどんどん届きます。聞き逃しても、また自分の住んでいる地域で配信されていなくても、Podcastでアーカイブを聴くことも可能です。最近ではラジオを持っていなくても、Radiko.jpというサイトを使って、ネット経由で聴くことができます。放送の予告やこぼれ話は番組ブログで読むことができます。

 最近、TBSラジオの『文化系トークラジオLife』にお邪魔する機会が増えたのですが、まさにこの番組にはこれらのツールが総動員されており、盛り上がりをみせています。

 自分自身、毎週、いや毎日のようにオールナイトニッポンを聴き、FMで音楽番組をチェックし、寝る前には当時、城達也さんがやっていた「ジェットストリーム」を聴くガチラジオ小僧だったので、「オワコン」という言葉を使う人に、いかにもすぐ斬られそうなラジオが進化、深化し残っているのは嬉しい限りです。

 そうそうラジオの魅力を知るためにオススメの本があります。一つは『ラジオのこころ』(小沢昭一 文春新書)。こちらは、名物番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」に関連した本で、最近の傑作選を文字にしたものです。小沢さん、天才です。短い時間の放送で共感を得る技、職人です。もう1冊は『FM雑誌と僕らの80年代』(恩蔵茂 河出書房新社)です。80年代に大人気だったFM関連雑誌『FMステーション』(ダイヤモンド社 休刊)の元編集長が当時のことを語っています。いかに当時、ラジオが人気だったのかがわかります。メディア史としても楽しめる本です。

 ラジオは共感のメディアです。パーソナリティーは実は、アナタに向かって語りかけています。ソーシャルメディアの「いいね」もいいですが、ラジオを通じて共感しあってみませんか?

 というわけで、なんでも「オワコン」と決めつけずに、試行錯誤を直視し、可能性を見出しましょうよ。オワコンという言葉をオワコンにしましょう。

関連記事

トピックス

レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
《産後“ファッション迷子期”を見事クリア》大谷翔平・真美子さん夫妻のレッドカーペットスタイルを専門家激賞「横顔も後ろ姿も流れるように美しいシルエット」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
フリー転身を発表した遠野なぎこ(本人instagramより)
《訃報》「生きづらさ感じる人に寄り添う」遠野なぎこさんが逝去、フリー転向で語っていた“病のリアルを伝えたい”真摯な思い
NEWSポストセブン
なぜ蓮舫氏は東京から再出馬しなかったのか
蓮舫氏の参院選「比例」出馬の背景に“女の戦い”か 東京選挙区・立民の塩村文夏氏は「お世話になっている。蓮舫さんに返ってきてほしい」
NEWSポストセブン
泉房穂氏(左)が「潜水艦作戦」をするのは立花孝志候補を避けるため?
参院選・泉房穂氏が異例の「潜水艦作戦」 NHK党・立花孝志氏の批判かわす狙い? 陣営スタッフは「違います」と回答「予定は事務所も完全に把握していない」
NEWSポストセブン
レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
《真美子さんの艶やかな黒髪》レッドカーペット直前にヘアサロンで見せていた「モデルとしての表情」鏡を真剣に見つめて…【大谷翔平と手を繋いで登壇】
NEWSポストセブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《永瀬廉と浜辺美波のアツアツデート現場》「安く見積もっても5万円」「食べログ予約もできる」高級鉄板焼き屋で“丸ごと貸し切りディナー”
NEWSポストセブン
誕生日を迎えた大谷翔平と子連れ観戦する真美子夫人(写真左/AFLO、写真右/時事通信フォト)
《家族の応援が何よりのプレゼント》大谷翔平のバースデー登板を真美子夫人が子連れ観戦、試合後は即帰宅せず球場で家族水入らずの時間を満喫
女性セブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《永瀬廉と全身黒のリンクコーデデート》浜辺美波、プライベートで見せていた“ダル着私服のギャップ”「2万7500円のジャージ風ジャケット、足元はリカバリーサンダル」
NEWSポストセブン
6月13日、航空会社『エア・インディア』の旅客機が墜落し乗客1名を除いた241名が死亡した(時事通信フォト/Xより)
《エア・インディア墜落の原因は》「なぜスイッチをオフにした?」調査報告書で明かされた事故直前の“パイロットの会話”と機長が抱えていた“精神衛生上の問題”【260名が死亡】
NEWSポストセブン
亡くなった三浦春馬さんと「みたままつり」の提灯
《三浦春馬が今年も靖国に》『永遠の0』から続く縁…“春友”が灯す数多くの提灯と広がる思い「生きた証を風化させない」
NEWSポストセブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《タクシーで自宅マンションへ》永瀬廉と浜辺美波“ノーマスク”で見えた信頼感「追いかけたい」「知性を感じたい」…合致する恋愛観
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《産後とは思えない》真美子さん「背中がざっくり開いたドレスの着こなし」は努力の賜物…目撃されていた「白パーカー私服での外出姿」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン