スポーツ

「浪速の春団治」元阪神の川藤幸三 建設会社社長になっていた

「浪速の春団治」元阪神の川藤幸三インタビュー

「ワシが川藤や!」。代打一筋19年、生涯かけて打ったヒット数はイチローの1年分より少なく、本塁打数は清原の高卒1年目に負ける。しかし「浪速の春団治」といわれた野球に掛ける情熱、ファンへの心意気はメジャー級や! プロ野球シーズンのラストスパートに向けて、元阪神タイガースの川藤幸三さんの爆笑インタビューをお届けする。第1回は「川藤、社長になる!?」。(聞き手=神田憲行)

*  * *
――最近出された『代打人生論』(扶桑社新書)読んでびっくりしたんですが、建設会社の社長になられてたんですね。

川藤:もともとはワシの家内の親父が一代で築いてきた会社なんや。その親父が志半ばで亡くなって、その後を継いだんや。もちろん息子やからいうて簡単に跡継ぎなんかできるわけがない。でも働いてくれてはる従業員さんの生活を考えて、受けざるをえんようになった。しかしワシが受けたからといっていいようになるかといったら、そんな甘いもんやない。知らん世界の人間が社長やからといって周りの人間も認めてくれへん。なんとか潰さんように頑張っとるけれど、だけど継続していくほど難しいモノはないしね~。自分の知った世界の継続と違うからハンパなもんじゃない。

――野球評論家と二足のわらじを履いて、どんな社長業なんでしょうか。

川藤:いまだに自分のこと社長やなんて思てないですよ。こんなもんで社長いうたら世間の人に笑われてしまいますよ。だからなんとか受けた限りには、社長にならないといけないと思っているんです。経営者としての扉を開く一歩も二歩も手前と違うかな。開くことさえ出来れば、社長職をうけて六年になるけれど、これまでしばかれたことがこなせるようになるんじゃないかなと思てる。

社長業でいちばん大切なのはこのご時世、資金繰りでしょう。なんぼかっこいいこというても、給料はろてナンボということです。それで初めて従業員の忠誠心も生まれてくるから。従業員にカネのことで苦労させたらアカンとおもてるけれど、中小企業のどんだけの人がそんな心配せずやってるやろうかな。みんな寅さんのタコ社長みたいに毎日、資金繰りで駆け回っとるんやないかな。

――営業中心ということですね。

川藤:野球の知名度があるから、普通の営業マンの方より最短距離で社長と名刺交換させてもらえる。その活かし方というのを考えないといかんわな。最初は紹介されて「考えとくわな」といわれるから、仕事がすっと来ると思いますわな。そんなん、ア・マ・イ(笑)種まきまでは誰でも出来る。そこから水まいたり草引いたり花咲かせて仕事に届くまでは、もっともっと小さな積み重ねが必要や。

世間の営業マンはそれをやっとるんですから、ワシらもっとやらんとアカン。関西の財界の方々と名刺を交換させていただく機会は多い。しかしそれがすぐ仕事に結びつくかというたら、違うからね。名刺交換までは出るけれど、それだけじゃ話ならんからね。そこから攻め続けていかんとアカン。

――プロ野球選手の方は、引退して実社会に入ると「頭を下げ方がわからない」と苦労される聞きます。

川藤:別にそれは苦労と思わない。頭下げるのは当たり前じゃろう。(ふんぞり返って)こないしとって誰が仕事くれる? 長嶋さんでも王さんでも無理やろ(笑)。当たり前のことを当たり前以上にやらないといけないから。

――今の仕事と野球の世界と共通することはありますか。

川藤:生き抜くことが大事や、ということや。名球会の名前も顔のある人でも何%生き残ってます? 現役は現役の間。辞めたら実社会の勝負がありますから。自分がいる世界で生き抜くのは一緒なんですよ。この本出すときも会社が潰れとってもしらんで、それでもエエんか、いうたぐらいや。それぐらい世間なんて、ありきたりで生きていける世界とは違いますわ。とくに土建の世界なんて小泉改革からこっちは完璧なアゲインストの風吹いとるからね。プロ野球の世界でも実社会でも、生き抜くことの難しさは一緒なんよ。

【川藤幸三さんプロフィール】
1949年、福井県生まれ、62歳。福井・若狭高からドラフト9位で阪神入り。現役生活19年のほとんどを代打家業で送り、1985年の阪神日本一にも貢献した。生涯安打数211、本塁打数16。現在はプロ野球評論家と建設会社社長という二足のわらじを履く。最新刊に『代打人生論~ピンチで必要とされる生き方~』(扶桑社新書)



関連キーワード

関連記事

トピックス

サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《総スカン》違法薬物疑惑で新浪剛史サントリー元会長が辞任 これまでの言動に容赦ない声「45歳定年制とか、労働者を苦しめる発言ばかり」「生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていた」
NEWSポストセブン
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
《ヘビロテする赤ワンピ》佳子さまファッションに「国産メーカーの売り上げに貢献しています」専門家が指摘
NEWSポストセブン
王子から被害を受けたジュフリー氏、若き日のアンドルー王子(時事通信フォト)
《エプスタイン事件の“悪魔の館”内部写真が公開》「官能的な芸術品が壁にびっしり」「一室が歯科医院に改造されていた」10代少女らが被害に遭った異様な被害現場
NEWSポストセブン
香港の魔窟・九龍城砦のリアルな実態とは…?
《香港の魔窟・九龍城砦に住んだ日本人》アヘン密売、老いた売春婦、違法賭博…無法地帯の“ヤバい実態”とは「でも医療は充実、“ブラックジャック”がいっぱいいた」
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
橋幸夫さんが亡くなった(時事通信フォト)
《「御三家」橋幸夫さん逝去》最後まで愛した荒川区東尾久…体調不良に悩まされながらも参加続けていた“故郷のお祭り”
NEWSポストセブン
麻原が「空中浮揚」したとする写真(公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」より)
《ホーリーネームは「ヤソーダラー」》オウム真理教・麻原彰晃の妻、「アレフから送金された資金を管理」と公安が認定 アレフの拠点には「麻原の写真」や教材が多数保管
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン