国内

ノートより薄く軽く高性能「ウルトラブック」選ぶ時の注意点

日本HPの”本命”ウルトラブック

各社春モデルが量販店の店頭にも並び始めているが、2012年の春は「ウルトラブック」合戦の様相を呈しているらしい。ウルトラブックとは、昨年5月に台湾で開催された“IT見本市”「COMPUTEX TAIPEI 2011」で発表された「インテルのCore iシリーズを搭載し、本体の厚さは2cm以下、販売価格は1000ドル以下程度」という基本コンセプトに基づくもの。

つまりウルトラブックとは、「薄い」、「軽い」、「高性能」、「低価格」を実現したモバイルノートパソコンのことだ。1月31日時点で東芝、Lenovoがそれぞれ1種類、日本Acer、ASUSが2種類発表しているほか、2月には日本HPも発売することを発表。今後国内家電メーカーも相次いで参入するという報道もある。

ノートパソコンと、結局何がどう違うのか?

ウルトラブックが何故薄くなっているか、という点では、大きくは「DVDドライブを無くした」点。これまでのノートパソコンというのは、基本的にDVDドライブを搭載(カスタマイズモデルを除く)。「ノートパソコンをメインマシンにするユーザーも多かった」ためだ。この「ウルトラブック」は、基本的に「2台目」を想定しているため、とにかく軽く、薄くということを念頭に開発すると、持ち歩くときにはDVDドライブは取っちゃえ!ということになるようだ。結果、13.3ワイド型で最軽量なのは東芝の「dynabook R631」で1.12キロ。

さらに、ほぼすべての機種がSSD搭載。SSDというのは「起動が早いが容量は少ない」ハードディスクである。すぐに立ち上げたい!というニーズに向けたものだが、SSDはHDDに比べて容量が少ないため、こまめに外付けHDDに記憶させる必要がありそう。SSDのもう一つの難点は高価なところで、筆者が数年前にSSD搭載のノートパソコンを購入したときには数十万円もしたものだが、これらのウルトラブックはSSD搭載ながらも10万円前後~15万円とかなり安くなったといえる。ちなみに日本AcerだけがウルトラブックでもHDD搭載モデルを発表しており、その分SSD搭載モデルよりも安い(5万円~8万円、1月30日現在)。

容量の少なさなど、薄さ・軽さを求める一方で犠牲になったものに注意しなくてはならないといえるが、注意点はほかにもある。拡張性だ。ポート類が少ないものが多く、東芝で3つ、エイサー、ASUS、Lenovo、日本HPはすべて2つ。なお、外部記憶媒体にデータを記憶させる際有効なのがデータ転送の早いUSB3.0だが、東芝、ASUS、Lenovo、日本HPはUSB3.0を搭載しているものの、日本Acerは2種類ともUSB2.0ポートのみ。

ネットにつなげるときは、基本的に無線LAN。有線でネット接続をするときには、1月30日現在発売されているものの多くはUSBイーサネットアダプターを利用する。有線LANポートがあるのは東芝の「dynabook R631」と、2月に発売予定の日本HP「Folio13」だけだ。USBイーサネットアダプターを使うとUSBがひとつ潰れてしまううえ、重たいデータをやりとりするときなどは有線LANポートがあるほうが安心な筆者としては、大きなポイントである。

価格面でみてみると、現在発売されている13.3ワイド型のSSD搭載ウルトラブックでは、東芝「dynabook R631」が11万円~、レノボ「IdeaPad U300s」が13万6千円~、日本Acer「Aspire S3 S3-951-F74U」が10万円弱~(1月30日現在、いずれもネット上での最安価格)となっており、なかなか全てが1000ドル以下とはいかないようだ。そのなかで最も安いのはASUS 「ZENBOOK UX31/UX31E」で8万円~だが、2月に発売される日本HP「Folio13」は発表時価格で8万円を切る79,800円。世界でナンバーワンの出荷を誇るHPが スペック・価格ともに妥協を許さない“本命”として打ち出してきた格好だ。

ちなみに「Folio13」(日本HP)はキーボードを押し下げる落差が1.7mmと、1.5mmのものも多い他社に比べてやや高めのつくりとなっており、薄さを追求するためにキーボードが薄くなり過ぎた結果、打ちにくい…というストレスが少ないよう考慮されている。細かい部分だが、案外キーボードの好みというのはあるもので、使い勝手にストレスを感じたくない人は、考慮する価値があるかもしれない。

薄さ・軽さなどの特徴ばかりにとらわれず、そのために犠牲になっている部分に注意し、バランスの良いモデルを選ぶことが重要といえそうである。

トピックス

2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《大谷翔平バースデー》真美子さんの“第一子につきっきり”生活を勇気づけている「強力な味方」、夫妻が迎える「家族の特別な儀式」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑 伊東市民から出る怒りと呆れ「高卒だっていい、嘘つかなきゃいいんだよ」「これ以上地元が笑いものにされるのは勘弁」
NEWSポストセブン
東京・新宿のネオン街
《「歌舞伎町弁護士」が見た性風俗店「本番トラブル」の実態》デリヘル嬢はマネジャーに電話をかけ、「むりやり本番をさせられた」と喚めき散らした
NEWSポストセブン
横浜地裁(時事通信フォト)
《アイスピックで目ぐりぐりやったあと…》多摩川スーツケース殺人初公判 被告の女が母親に送っていた“被害者への憎しみLINE” 裁判で説明された「殺人一家」の動機とは
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《女優・遠野なぎこのマンションで遺体発見》近隣住民は「強烈な消毒液の匂いが漂ってきた」「ポストが郵便物でパンパンで」…関係者は「本人と連絡が取れていない」
NEWSポストセブン
記者が発行した卒業証明書と田久保市長(右/時事通信)
《偽造or本物で議論噴出》“黄ばんだ紙”に3つの朱肉…田久保真紀・伊東市長 が見せていた“卒業証書らしき書類”のナゾ
NEWSポストセブン
JESEA主席研究員兼最高技術責任者で中国人研究者の郭広猛博士
【MEGA地震予測・異常変動全国MAP】「箱根で見られた“急激に隆起”の兆候」「根室半島から釧路を含む広範囲で大きく沈降」…5つの警戒ゾーン
週刊ポスト
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト