ライフ
2012.08.27 16:01 女性セブン
白髪や薄毛の悩み 「頭皮の筋肉を動かし血流改善を」と医師
髪はドライヤーの熱やシャンプーなど、日々ダメージにさらされているが、特に頭皮に悪影響を与えているのは、頭皮の血流の低下だと頭髪のスペシャリストたちは語る。特に夏は頭皮が直接日焼けすることも多く、その結果、乾燥して枝毛や切れ毛を引き起こしてしまいがち。では、そんな夏のダメージは別として、髪の悩みを根本的に解消するには、どうすればいいのか?
「頭皮トラブルの主な原因は頭皮の血流低下、ホルモンバランスの悪化、ストレス、栄養不足、睡眠不足などです。特に、加齢やたばこなどさまざまな理由で血流が悪くなると、髪に栄養や酸素が行きわたらなくなり、丈夫な髪は育ちません」
こう話すのは、女性専用の頭髪外来がある『AACクリニック銀座』の院長、浜中聡子さん。
特に秋は、夏の紫外線によるダメージなどで抜け毛が増えるので心配になる女性も多く、早めに手を打ちたいところ。『皮膚臨床薬理研究所』代表取締役で理学博士の北澤秀子さんは、血流を改善し、頭皮を元気にする方法をこう語る。
「前頭筋、側頭筋、後頭筋、胸鎖乳突筋、広頸筋など、頭皮の筋肉を動かすことが血流改善には重要です。この筋肉の動きがよくなれば、血流もよくなり、頭皮環境が整って、元気な髪が生えてくる効果も期待できるんです」
「人間は首から上だけでも100個以上の筋肉があり、そのまわりに血管が張り巡らされているので、筋肉を動かすと血流やリンパの流れもよくなります。血流がよくなれば栄養や酸素が毛母細胞に行き届き、抜け毛も減り、健康な髪が定着してきます」
というのは前出・北澤さん。特に夕方ごろになると、頭の重さで首が縮み、首や肩の血流が悪化。さらに、頭頂部も重力の影響で下にひっぱられ血流が悪くなるという。しかし、首から上にある100個もの筋肉を動かすのはかなり大変そうだが…。
「全部の筋肉を動かすことは不可能ですが、顔ヨガで頭の筋肉を動かせば、小さな筋肉も連動して動くのでとても効果的です。また、筋肉は何才からでも鍛えることができるので、年齢を理由にあきらめる必要はありません。
そして、筋肉を発達させるには他人任せのマッサージではなく、自分で意識的に筋肉を動かすこと。それが効果アップのポイントなんです」(北澤さん)
顔ヨガは特に道具などを必要としないので、覚えてしまえばどこでもできるうえに、筋肉を鍛えることで脂肪が燃焼し、フェイスラインや首がすっきりするというメリットもある。ぜひ挑戦して頭皮も自力で若返らせよう。
※女性セブン2012年9月6日号
関連記事
トピックス

ミスオブミスの東大2年生「アナウンススクールで基礎から学びたい」

妻を2度亡くした田原総一朗氏の失意「何もわからなかった」

チェッカーズ名曲を解禁の藤井フミヤ、恩師と“絶縁”真相を語る

吉田拓郎が明かす夫婦の終活 妻・森下愛子は「1年前に引退」

有吉弘行、結婚で毒舌キャラに影響は? 今後も「無双状態」の見方

「まん防」三鷹駅南北問題 武蔵野市より感染者が多い三鷹市が適用外の不可解

田中みな実、マネージャー次々辞め5人目も 強いプロ意識も背景に?
