ライフ

一橋大 全国紙でバッシングされた「伝説の学園祭」をOB懐古

 秋は学園祭シーズンだ。おじさんたちの「学園祭武勇伝」は事欠かないが、最近は飲酒規制などで大人しい傾向だという。新しい学園祭のスタイルはあるのか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が考察する。

 * * *
 秋です。学園祭シーズンです。大学の非常勤講師であり、大学院生でもあり、学生を前に講演する機会も多い私は、日常的に大学にお邪魔しているわけですが、キャンパスはすっかり学園祭モードになってきました。今どきの学園祭について考えてみたいと思います。

「昔の学園祭は、めちゃくちゃだったよね……」

 最近、知り合った50代半ばの漫画家はこう語ります。彼が学生だった70年代後半の学園祭では、夜中までバンドのライブがあったとか。みんなアルコールをガンガン飲みまくります。学内で公然とセックスをする者さえもいたそうです。それ以上に「やばい」ことも。大学の近くには毎年、パトカーが待機していたとか。都市伝説のようですが、本当の話です。

 私は90年代に学生生活を過ごしたわけですが、当時の学園祭もまだカオス臭はありました。母校一橋大学の学園祭では、サークル対抗歌合戦という名物イベントがあったのですが、要するに下ネタ大会なのですね。下品な替え歌、踊りに満ちていました。ブルーハーツの代表曲、「リンダリンダ」に合わせて、半裸の男たちが、ペットボトルを股間にあて男性器の名前を連呼するなどは序の口。歌合戦なのに、何故かステージ上で脱糞し、それを爆竹で爆破するというカオスな芸をする者も。

 さらには、「池落ち」という、酔ってみんなで大学の池にダイブするというイベントもありました。私自身は、飛び込んだことがないのですが、ちょうどこのイベントがある日に、サークルでプロレスラーの講演会を開いたことがあったのです。その時に、レスラーにトイレをご案内したところ、泥酔者がまるで野戦病院のようにゴロゴロと倒れており、「つ、常見くん!人が死んでいるよ!」と駆け寄ってきたことを覚えています。屈強な体格のレスラーが、ですよ。

 もっとも、こんなことがいつまでも続くわけがなく、「池落ち」に関しては、全国紙でバッシングを受けたこともあり、何より健康上危険であることは明らかで、90年代後半には禁止となりました。そのため、学園祭期間は学内の池の水はいったん抜かれることになっています。

 2010年代においては、学園祭の「浄化」が進んでいると感じます。特にうるさくなっているのは、飲酒関連です。ここ数年で早稲田、明治、法政、一橋などで学園祭期間中、学内での飲酒が禁止となりました。他、飲み過ぎと未成年の飲酒を避けるためのチケット制や、アルコールパス制(20歳以上である人はパスを首からぶら下げる)なども導入されています。もっとも、学生の飲酒による死亡事故は発生しており、大学側も敏感にならざるを得ないといえるでしょう。学園祭に限らず、学内での酒盛りまで禁止する動きはあります。もちろん、賛否両論あり、昨年は法政大学では飲酒規制反対を主張するデモが行われました。

 とはいえ、学園祭での飲酒規制を「けしからん」と言うつもりはありません。大酒飲みの私としては、参加者として飲めないのは寂しいですけどね。そもそも、若者のアルコール離れは進んでおり、実はアルコールを禁止したところで、当事者である学生たちは困らなくなっているのではないかと思うのです。アルコール離れが進んでいるからこそ、学園祭のような場で慣れない酒で盛り上がるのは危険なのです。

 学園祭でアルコールを規制することによって、「飲み方を教える機会がなくなる」という批判もあるでしょう。でも、所詮、学園祭など年に一度のものですよ。アルコールとの付き合い方を学ぶ場としては、普段のサークルやゼミでの飲み会の方がしょっちゅうあるわけです。

 個人的には、そろそろ学園祭の新フォーマットが必要だと思っています。焼きそばなどの屋台を出して、各サークルがお馴染みの発表をして、お馴染みの著名人が登場して講演して、なんとなくバンドを呼んで、意識高い人がビジネスコンテストで中途半端なプランを発表して……。もちろん、マンネリ化しているものには合理性があるわけですが。そろそろ新機軸が必要だと感じるわけです。

 これまでの定番企画であったとしても、学生ならではの、感度の高さを期待したいのです。「よくぞこのアーチストを発掘してきた!」「よくぞ、この論客にスポットをあてた」というような。

 全国には約780の大学があるわけですが、同じようなことをしているなとも感じます。やや優等生的な言いっぱなしですが、その大学らしさとは何かを考えたいところです。

 学園祭がお行儀よくなっていることには寂しさを感じつつも、時代の変化を感じます。ただ、では次の時代を創れているかというとそうでもないと思うのです。いよいよ学園祭が始まりますが、学生の皆さんには、新フォーマットの模索を期待します。

トピックス

NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の打ち上げに参加したベッキー
《ザックリ背面ジッパーつきドレス着用》ベッキー、大河ドラマの打ち上げに際立つ服装で参加して関係者と話し込む「充実した日々」
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
雅子さまが三重県をご訪問(共同通信社)
《お洒落とは》フェラガモ歴30年の雅子さま、三重県ご訪問でお持ちの愛用バッグに込められた“美学” 愛子さまにも受け継がれる「サステナブルの心」
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
一般女性との不倫が報じられた中村芝翫
《芝翫と愛人の半同棲にモヤモヤ》中村橋之助、婚約発表のウラで周囲に相談していた「父の不倫状況」…関係者が明かした「現在」とは
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
マレーシアのマルチタレント「Namewee(ネームウィー)」(時事通信フォト)
人気ラッパー・ネームウィーが“ナースの女神”殺人事件関与疑惑で当局が拘束、過去には日本人セクシー女優との過激MVも制作《エクスタシー所持で逮捕も》
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン