ライフ

若者のヘッドホン難聴リスク増加 耳の老化予防策を医師解説

若者にヘッドホン難聴リスク

 今、多くの若者が『ヘッドホン難聴』になる恐れが指摘されている。『ヘッドホン難聴』とは、ヘッドホンやイヤホンを長時間使い続けることによって起こる難聴のこと。今年3月、WHO(世界保健機関)は、若者が難聴のリスクにさらされているとするリリースを発表。スマホや携帯電話の所持が世界的に拡大したことで音楽を聴く機会が増え、世界11億人の若者が難聴になる危険にさらされていると警鐘を鳴らしている。

 大きな音を聴くことによって難聴をきたすわけだが、難聴にもいくつかパターンがあるという。日本橋大河原クリニックの大河原大次院長が解説する。

「ひとつは昔からよく言われている『騒音性難聴』です。大きな音を聴き続けることで起こる難聴で、例えば工場や造船場、鉱山などで働いている人が、騒音に長期間さらされるうちに難聴を起こすなどがあります。最近では、飛行機の整備員や滑走路の係員、モータースポーツのピットクルーなどは、ノイズキャンセラのヘッドホンで騒音を防いでいますね。

 他には、急性に起こる難聴があります。『急性音響外傷』は、急激に大きな音が入ってくることで起こります。顕著な例は、昔はディスコ難聴と言いましたが、今でいうクラブやコンサートで大きな音が出るスピーカーの近くにいたり、近くで花火が打ち上げられるなど、急に大きな音が耳にドンと入ってくることによって聞こえにくくなることがあります」(大河原さん、以下「」内同)

『ヘッドホン難聴』で実際に多いのは、急に入る音というよりは、大きな音を聴き続けることで起こるパターンだという。

「若い人が楽しむロック系の音楽などは、大音響で聴く方が楽しいですよね。それでついついボリュームを上げやすいことから、若い人に難聴が起きやすい。同時に問題なのは、そういった大きな音を何か月も何年もずっと聴き続けることで、難聴になってしまうことです」

 難聴といっても、音が急に全く聞こえなくなることはほぼなく、聴力は徐々に失われていくという。本来、人間は約50Hz~1万Hzを聴く能力を持っているが、加齢とは別に、大きな音を聴き続けることで、4000Hzや8000 Hzなどの高い音を聴く神経から障害を受けていくと大河原さんは解説する。

「大きな音を聴き続けると、耳がワーンとしたり、耳鳴りがする経験は誰しもあると思います。それもある意味では小さな障害を受けています。多くの人は、それも最初のうちは収まりますが、聴き続けることで次第に収まらなくなってきます。進行すると4000 Hzが聴こえなくなり、さらに普段の会話レベルである2000Hzや1000Hzが悪くなり、普通に会話をしている時の音がだいたい500~2000Hzほどですから、日常生活に支障が出るほどに悪くなることがあります。徐々に悪くなるのが、この病気の怖いところです」

 難聴というと、大きな音を聴くことで鼓膜が破れると思われがちだが、そうではなく、音を感じる神経細胞がダメージを受けるのだという。

関連記事

トピックス

始球式に登板した稲村は基本ノーバン(時事通信フォト)
《基本ノーバン》稲村亜美の球速が激減、2年間もマウンドから遠ざかる「始球式の女王」「神スイング」は今 
NEWSポストセブン
デートは必ず手つなぎで
小室圭さん眞子さん夫妻“マンハッタンよりも治安のいい郊外”の高級マンションに新居か
女性セブン
「渋谷区『新しい学校づくり』整備方針~学校施設の未来像と建て替えロードマップ~」より
【ジェンダーレストイレ問題が続々】小学校に地域開放ユニバーサルトイレ設置案、渋谷区教委に憤るママ区議「子どもたちの安全を!」
NEWSポストセブン
西谷浩一監督
高校野球界「一強」の大阪桐蔭に異変 まさかの「4連敗」で投手陣は緊急事態、打線はタイムリー欠乏症の懸念
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信フォト)
“大谷翔平に詳しすぎる解説者”として人気沸騰・福島良一氏が明かす「大谷と歴代日本人選手の決定的な違い」
週刊ポスト
鈴木蘭々が振り返る『ポンキッキーズ』 「番組で発表した楽曲が再び私の人生を変え始めている」
鈴木蘭々が振り返る『ポンキッキーズ』 「番組で発表した楽曲が再び私の人生を変え始めている」
女性セブン
ウーマンラッシュアワー・中川パラダイス(左)と鳥居みゆき(右)
鳥居みゆき×中川パラダイス対談 異色すぎる新ユニットライブ「村本は呼びません!」 
NEWSポストセブン
性加害報道のあった木下ほうか(前所属事務所のホームページより。現在は削除済み)
【LINE全文】木下ほうかが取り下げた性加害報道裁判「ヤダヤダって何度も言ってるのに無理矢理そのまま入れようと」「直接会って謝りたいです」 事件直後のやりとり34通
NEWSポストセブン
秋篠宮さまと紀子さま、英国王戴冠式で垣間見られた“不協和音” 悠仁さまの教育方針でも意見の食い違い
秋篠宮さまと紀子さま、英国王戴冠式で垣間見られた“不協和音” 悠仁さまの教育方針でも意見の食い違い
女性セブン
リナ・ローズ氏と高級スクール
「トラブルで辞める人多数」元保護者が激白する麻布の高級スクールへの違和感 本部あるビバリーヒルズ住所を調べた結果
NEWSポストセブン
(写真はイメージ)
暴力団幹部「ベンツなんてもう乗らない。トヨタの200万円だよ」ヤクザの高級車離れで“メンツよりもコスパ”の時代へ
NEWSポストセブン
御成婚30年を迎えるおふたり(写真/共同通信社)
御成婚30年の天皇皇后両陛下 喜びや悲しみを分かち合ってきた「愛と絆の歩み」
週刊ポスト