ライフ
2015.09.18 16:00 女性セブン
スマホやPC使用で下向くと「たるみ」の原因に 背筋伸ばすべき
「自分の顔を3年前と比較すると、94.4%の人がたるんだと感じているという調査結果が出ています」 と言うのは、『顔のたるみ研究所』(ドクターシーラボ)研究員の菊地恵さん。
「フェイスラインやあごの裏の皮膚は、頬より下にあるため重力の影響を受けやすく、たるみやすい場所。老廃物がたまり、リンパの流れが滞ってむくんだ肌は、重力に逆らえずに垂れ下がり、顔全体が平面的に。フェイスラインの緩みやほうれい線、口角下がりなどの老化サインを引き起こします」(菊地さん)
たるみは1日でも起こり、対処しないままで放置すると、どんどん進行してしまう。
「まずはリンパの流れを促し、むくみを解消するマッサージがオススメです。リンパを流すには、首すじから始めるのがコツ。短時間でフェイスラインがスッキリしますよ」(菊地さん)
スマホやパソコンなどを見ていると、下を向くことが増えるが、この姿勢がたるみを生む。
「猫背などの悪い姿勢をとると、全身のリンパ液や血液、老廃物が停滞し、皮膚のハリや弾力を司る細胞に栄養が行き届かなくなります。すると皮膚が重力に引っ張られることになり、二重あごやフェイスライン崩れ、頬のたるみ、むくみが起きるのです。単純に下を向くだけでも、あごに重力がかかり、口の周りが下に引っ張られますから、下を向く姿勢はたるみの大敵です」。(菊地さん)
予防するにはとにかく背筋を伸ばすこと。スマホを目の高さまで上げて、顔が下を向くのを防いで。また、ファンデーションは、顔の下から上へ、内から外へと塗るのが基本。上から下へと物理的に下向きの力をかけるのも、たるみに拍車をかける生活なので、ご注意を。
※女性セブン2015年10月1日号
関連記事
トピックス

残り任期1年の韓国・文大統領 数々の不正疑惑に言論統制法で先手か
週刊ポスト

尖閣占領の危機! 中国に媚びるのは二階幹事長だけではない
NEWSポストセブン

セント・フォースがキャラ立ち時代へ 鷲見、川田、神田の異端児が活躍
NEWSポストセブン

帝国ホテルほか高級ホテルが続々発売の長期滞在プラン ホテル暮らしは本当に快適か
NEWSポストセブン

スーパークレイジー君に202票差で惜敗した美人候補がエール!
週刊ポスト

石橋貴明、浜田雅功、有吉弘行… 大物MCの人気女子アナ評価語録
週刊ポスト

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
NEWSポストセブン

豊洲市場で再出発の渡部建、苛烈バッシングが急速に収まったわけ
NEWSポストセブン