ライフ
2015.10.31 16:00 週刊ポスト
ED対策の食べ合わせ 牡蠣+レモン+トマト、豆腐+玉ねぎ
健康のために食事の内容に気を配るのは当たり前。単体でなく、何と何を一緒に食べるかという「食べ合わせ」を工夫すれば、ダイエットや体質改善だけでなく、病気を防ぐこともできる。今日の晩ご飯から実践できる「病気にならない食べ合わせ」をリサーチした。
【牡蠣+レモン+トマト】
牡蠣に含まれる亜鉛は、生殖細胞の代謝に不可欠で、精子の生産にもかかわる必須ミネラル。そしてレモンのクエン酸は亜鉛の吸収率を高め、より効果的に吸収できる。牡蠣の亜鉛は加熱しても失われないが、生の方がより摂取しやすい。生牡蠣に“畑の精力剤”といわれるトマトの角切りを乗せてレモンを絞れば鬼に金棒だ。
【豆腐+たまねぎ】
定番おかずに一手間加えるだけで、スタミナ料理に変わることもある。
『寿命を延ばす食べ合わせ、縮める食べ合わせ』の著者で、栄養学博士の白鳥早奈英氏がいう。
「豆腐に含まれるファイトケミカルという成分には、強力な免疫増強作用があり、男性機能の改善にもつながります。近年はED治療に使われる成分の1つとなっています。たまねぎにも精力増強の効果がある。勃起障害は男性ホルモンであるテストステロン値の低下が原因ですが、たまねぎに含まれるアリインがその低下を抑制してくれます」
冷奴の薬味といえばネギがポピュラーだが、たまねぎのみじん切りも試してみたい。
【牛乳+ココアは×】
勃起障害の原因の1つとしてカルシウム不足があげられる。
「ココアに多く含まれる食物繊維がカルシウムの吸収を阻害してしまうので、せっかく牛乳を飲んでも台無しに。それぞれ単体では体に良い効果があるので、2~3時間置いて別々に飲むことを勧めます」(白鳥氏)
※週刊ポスト2015年11月6日号
関連記事
トピックス

複雑化する中韓「キムチ論争」 インフルエンサーの台頭が一因か
NEWSポストセブン

自民党の人材不足、野党も共倒れで菅政権延命の「最悪シナリオ」も
週刊ポスト

伝説写真集から20年、マリアンが回顧「娘も同じ胸の形なの」
週刊ポスト

綿引勝彦さん 『天までとどけ』の子供たちと築いた絆と闘病生活
女性セブン

舘ひろし 石原さん、渡さんに言われた「芝居なんかしちゃだめ」
週刊ポスト

NiziUが“コーセーの顔”に 「まつ毛ダンス」CM撮影現場に潜入
女性セブン

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
女性セブン

日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン