「キンプリ」(劇場版アニメ『KING OF PRISM by Pretty Rhythm』の通称、菱田正和監督)の勢いがとまらない。6月17日(金)にBlu-ray&DVDが発売、18日(土)に全国で4DX上映が始まる。今年1月にわずか14館でスタート、しかしSNSなどで人気が広がり、上映館はのべ100館を越えた。異例のロングランを記録し、動員人数は約36万人、興行収入は5月に約6億円を達成。
10代の男の子たちがプリズムスタァを目指し、試練や困難に立ち向かっていくこのアニメ、人気を支えている一つが「応援上映」だ。
そもそも「キンプリ」とは、2013年から2014年にかけて放送された女児向けTVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』のスピンオフ作品である。男子プリズムスタァの3人組ユニット「Over The Rainbow(オーバー・ザ・レインボー)」を主役に据え、大人の女性をターゲットにした。プリズムスタァは、フィギュアスケートをモチーフに歌とダンスを融合させた斬新な「プリズムショー」を披露する。言わばスターを目指すアイドルたちの、歌あり踊りありの成長物語だ。
この映画で行われている「応援上映」がいま大きな話題を集めている。応援上映とは、コスプレOK、サイリウムやペンライトの持ち込みOK、声を出してキャラクターたちを「応援」しながら観賞するスタイルで、観客はセリフに対して合いの手を入れたり、一緒に歌ったりするため、映画館は、さながらライブ会場と化す。
「応援上映」という観賞スタイルはこれまでにもあったが、「キンプリ」の特長は、客席からの応援を促すように映画が作られていることだ。観客がアフレコできるシーンが用意されていたり、キャラクターのセリフには一定の「間」が置かれたりと、「ここで応援してください」というようなお膳立てが随所に見られる。これらの工夫によって観客は気持ちよく応援できるようだ。
実際にどのような「応援」を行っているのだろうか。6月某日、記者が映画館に足を運ぶと、本編上映前のCMや予告編からが応援が始まり、ちょっと驚く。エールフランス航空のCMでは、男女のキスシーンで<おめでとー>。制作企業や協賛企業が表示されると<○○(会社名が入る)ありがとー>。
いざ本編が始まると、上映の約1時間、熱い応援が続いた。キャラクターが登場して自分の名前を言うと<いい名前ー!>。「君の苦手な食べ物はなんだい?」には<トマト!><セロリ!>と、思い思いの返事。「みんなに、言いたいことがあります!」という宣言には<なーにー?>。キャラクターにはそれぞれ推奨サイリウムカラーがあるようで、記者は慣れないサイリウムの切り替えに忙しかった。
多くの観客が声や色をそろえる背景には、リピーターの存在がある。記者の隣の席に座った20代女性はこの日が10回目。会社帰りに一人で来ていて「皆がどこで何を言うか、全部覚えました、よろしければ教えますよ!」とにっこり。コアなファンたちは「プリズムエリート」と呼ばれ、全国に遠征するなどして応援上映を牽引してきたという。皆でそろっての応援は会場の一体感を高め、また来たいと思わせる効果を生んでいるようだ。
とはいえ、応援方法に決まりがあるわけではない。カラーを合わせなければいけないというルールもない。終盤、電車が走るシーンでは、(キンプリとは関係ないが)<メーテルー>と叫ぶ男性が二人いた。一体感と同時に、各々が自由に楽しもうという雰囲気がある。