ビジネス
2018.06.02 07:00 NEWSポストセブン
学歴フィルターが最終面接で発動 東大生のみ機械的に内定

学歴フィルターの実態は
中堅大学、あるいはそれ以下の大学の学生たちが志望する企業の採用ホームページにアクセスし、会社説明会(セミナー)に申し込もうとしたら、「満席」と表示された。ところが、東大などの超・上位大学の学生は難なく申し込めた──そんな話をよく聞く。
実際、過去に少なくない企業で「学歴フィルター」が使われていると指摘され、ネットで炎上してきた。だが、学歴フィルターはセミナー申し込み時にのみ使われているわけではない。想定外の状況が生じた時、最終面接で用いられることもある。
ある有名メーカーの最終面接でのことだ。
従来の基準で最終選考をしたところ、採用予定数より数名足りなくなることがわかった。例えば50名の採用予定で45名しか確保できないといった状況だ。
このような場合、企業の対応は大きく2つに分かれる。学生の質を重視するか、学生の数を重視するかだ。
前者は新卒採用にこだわらず中途採用も含め、若手の採用を考える。後者はとにかく新卒採用で数合わせをしようとする。この場合、人事は経営陣から新卒採用者数の数値目標を明確に与えられ、その数値目標の達成が人事社員の査定材料の一つになっている場合が多い。
このメーカーは後者に当てはまっていたようだ。だが、再度面接をする時間もなければ、あらたに面接官を確保するために手間を掛ける余裕もなかったのだろう。結局、追加面接をすることなく最終面接に残った学生の中から「東大生のみ」に追加で内定を出したという。
関連記事
トピックス

菅首相のお得意フレーズ「必要があればやる」の本当の意味
週刊ポスト

増殖する「白ナンバーのウーバー配達員」はあまりにも危険だ
NEWSポストセブン

人気女優&女子アナが夫に選んだ「一般男性」のスゴイ年収
週刊ポスト

地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白
NEWSポストセブン

山手線が曲がりくねっている理由 鉄道の成り立ちに皇室とのかかわり
女性セブン

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン

ヒット連発の宮藤官九郎と長瀬智也の新ドラマに高田文夫氏期待
週刊ポスト