国の重要文化財に指定されている旧岩崎邸庭園は明治29(1896)年、三菱財閥の創始者・岩崎彌太郎の長男・第3代当主の久彌の本邸として造られた。もとは江戸時代に越後高田藩榊原家の屋敷だった場所を彌太郎が購入。久彌の時代に建てた洋館と撞球室(ビリヤード場)は、鹿鳴館やニコライ堂など日本で多くの建築物の設計を手掛けた、イギリスの建築家ジョサイア・コンドルが設計した。
洋館はイギリス17世紀のジャコビアン様式を基調にしながらも、1階列柱はトスカナ式(古代ローマ建築の様式)、2階列柱はイオニア式(古代ギリシャ建築の様式)の特徴を持つなど、海外の様々な地域の様式が取り込まれている。久彌の留学先だったアメリカ・ペンシルヴァニアのカントリーハウスのイメージも反映された。外国人や賓客を招待してのパーティーも開かれ、岩崎家の私的な迎賓館として使用された。
往時は約1万5000坪の敷地内に約20棟の建物があったが、現在は3分の1の敷地となり、現存するのは洋館、洋館に併置された和館・撞球室の3棟。和洋併置の邸宅・庭園形式は、後の日本の邸宅建築に多大な影響を与えたとされる。
クリーム色に外装された木造2階建ての洋館は、北側にルネサンス様式の正面玄関が設けられ、大きな三連窓が外観にアクセントを添えている。屋根は天然スレート葺きだ。