1月初めから立て続けに弾道ミサイルなどの発射実験を繰り返している北朝鮮。ミサイル発射の飛行経路を誘導する際に必要な宇宙衛星からの電波については、米国の全地球測位システム(GPS)のサポートが一般的だが、北朝鮮の場合、GPSの代わりにロシアの衛星航法ネットワークに頼っていることが明らかになった。香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」がカナダに拠点を置く「漢和ディフェンスレビュー」のアンドレイ・チャン編集長の見解を元に報じた。
チャン氏は「(北朝鮮などの)米国と関係が悪化している国々はいずれも米軍による妨害や干渉の可能性を懸念してGPSを使用していない。彼らは代わりに中国の衛星測位システムである北斗航法システムかロシアの全地球航法衛星システム(GLONASS)を使用している」と語っている。
だが、北京の中国軍に近い情報筋がサウス紙に明らかにしたところでは、2020年からフル稼働している北斗システムは他国へのミサイル発射の支援は行っていないことから、「北朝鮮はミサイル発射実験で、GPSほどカバー範囲が広くないロシアのシステムを使用しているのではないか」と指摘している。
同筋は「平壌の専門家は、中国の北斗システムとロシアのシステムを評価し、ミサイル発射の際には、地理的に高緯度に位置する北朝鮮にはロシアのGLONASSの方が適していると判断している。これは北朝鮮が1960年代からミサイル開発にソ連の設計と技術を取り入れていることと密接な関係がある。GLONASSの技術も北朝鮮に移転しているのではないか」と明らかにした。
北朝鮮国営の朝鮮中央通信によると、平壌は1月5日と11日にも極超音速ミサイルの実験を行い、金曜日には弾道ミサイルを発射。韓国の合同参謀本部は、今月4回目の発射実験として、2発の短距離弾道ミサイルのようなものを朝鮮半島東部沿岸の海上に発射したと発表している。
今回の北朝鮮の一連のミサイル発射実験は、米国が2日にミサイル開発などに関連して北朝鮮に新たな制裁を課し、2019年以降停滞している非核化交渉に戻るよう平壌に再び呼びかけた後に行われており、北朝鮮が米国政府の対北政策に強く反発していることを裏付けている。
北朝鮮は2017年に北米大陸の一部に到達する推定射程6000km以上の大陸間弾道ミサイル2発の発射実験を成功させた後、性能向上のために数多くのミサイル実験を行っているが、サウス紙は「これらのミサイル発射はアメリカのGPSを使わなくても、北朝鮮のミサイルプログラムが成果を挙げていることを浮き彫りにさせている」と指摘している。